最終更新:

89
Comment

【51403】中学受験しない場合の勉強

投稿者: はじめまして   (ID:9N0Lcr6KDPM) 投稿日時:2005年 03月 02日 14:54

受験のサイトなのに、ふさわしくない質問をお許し下さい。
新4年生の息子がいるのですが、中学受験は多分しないと思います。

しかし、それなりの実力はつけていってほしいと思っております。

塾には行かず、自宅で勉強したいそうなのですが、
教材として、四谷の予習シリーズ か 成長する思考力 が候補にあがっています。

その他の教材でも良いのですが、中学校以降のことを考えると、
どのような教材で勉強していったら良いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 12

  1. 【51891】 投稿者: ねむりひめ  (ID:F0UPc5uzOHM) 投稿日時:2005年 03月 03日 01:22

    はじめまして さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > その他の教材でも良いのですが、中学校以降のことを考えると、
    > どのような教材で勉強していったら良いのでしょうか。

    定評のあるものならどれでもよいと思いますが、お子さまのレベルにあったものを選ぶことが大切です。「中学への算数」も中学以降につながる教材と思いますが、新4年には難しすぎるでしょうね。

  2. 【52789】 投稿者: チーズケーキ  (ID:F0UPc5uzOHM) 投稿日時:2005年 03月 04日 10:02

    はじめましてさんへ

    高2と小4の子供を持つ母です。
    私も、このサイトには実は無縁の者で、何気なく覗いていてご質問に興味を持ち、
    投稿することにしました。
    少々長くなりますが、よろしかったら、参考にしてください。

    中学受験をしない子供の最大のデメリットは、
    公立中学と高校との勉強内容の格差を乗り切るのが難しいということです。
    進学校と言われる高校に進む程度の子供なら、
    公立中学ではトップクラスの成績でしょうが、
    それだけでは、高校の勉強についていけません。
    ですから、小学校の段階から、大学受験を頭の隅に置いて、
    ご家庭での学習計画を起てる事です。
    具体的には、
    英語なら、中学2年生までに英検準2級程度を取得しておく。
    数学なら、中学3年生の夏には、実際の学力試験に挑戦できるように仕上げておく。
    このくらいは必要です。

    つまり、学校の進度とは関係なく、家庭学習をさせることです。
    ただ、闇雲に先取り学習をさせることが良いこととは思いません。
    なぜなら、教科書には無駄な単元や、繰り返しが多いからです。
    このことを念頭に置いて、
    効率的に問題集を「虫食い的」にやらせましょう。
    間違っても、「四谷大塚準拠の問題集を完全制覇」させてはいけません。
    毎週送られてくる通信の添削なども、
    完璧にしあげてから提出することを子供に強制させてはいけません。

    先は長いのです。
    小学生では、知ることが楽しくなること、
    中学生では、勉強することの意義を自分で捜すこと、
    そして、高校生で、自分の進路を決めることができる、
    ということが、本来の「勉強」なのです。

    なんだか、偉そうな事を書いてしまいましたが、
    私の実際の感想です。

    また、お勧めの教材ですが、

    問題集は
    「子供の教育者社」から出ている、「家庭学習」シリーズ程度をまずやらせてみる。
     いわゆる、「中学受験に出題されている問題集」は、
    中学校にいけば、絶対使わない方法が解説してあることが多いので、注意して、
    本当の「良問」のみ取り出してやらせてください。
     それを選ぶ時間や技術がないのであれば、最初からやらせない方が良いと思います。

    親が読む本としては、
     文春ネスコから出ている、糸山泰造著の「絶対学力」。
    特に、
     糸山さんの作った文章題は必見です。是非、ご覧になってください。
     HPで検索ダウンロードできます。

     最後に、付け加えさせていただきたいことがあります。
     
     私は、子供には、本人が自分の将来の不安を語った時に、
    真剣に考えてくれる指導者が必要ではないかと思います。 
    運動でも、勉強でも、何の分野でも、良いのです。
    親や、学校の先生ではいけません。
    何かの分野に秀でた指導者が、子供の抱く漠然とした未来への不安に対して、ほんの少し
    その分野の扉を開けて大きく開けた未来を見せてくれる・・・・・
    そのような指導者が、身近にいてくれることが、どんなに大切か、
    きっと、親になられた方々なら思い当たることがあると思います。
    どうか、そのような方に巡り合うまで、御捜しになる努力をなさるよう、
    強くお勧めします。

    長くなりましたが、どうぞ、頑張ってください。

  3. 【54360】 投稿者: はじめまして  (ID:dFVUefNkoJ6) 投稿日時:2005年 03月 06日 12:46

    ねむりひめ様、チーズケーキ様、ありがとうございました。
    パソコンの調子が悪かったので返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

    ねむりひめ様
    レベルのあったものを選ぶ事が大切という御意見、
    忘れずに教材選びをしたいと思います。

    チーズケーキ様
    中学受験をしない子供のデメリット、私自身心当たりがあります。
    私は公立中の時はトップクラスで、県内トップの県立高校にいったのですが、
    高校の勉強についていけず挫折しました。

    新4年生になる長男は読書好きで理解力もあるので受験できない事はないと思うのですが、
    子供が4人いるので経済的にきつく、多分受験しません。
    受験する子がとても多い小学校なので、ついみんなと同じように予習シリーズなどを
    自宅でやらせなくては、 という焦りがあったのかもしれません。

    長い目で見て、今は勉強する事が楽しくなるようにしたほうがいいですね。

    「中学受験に出題されている問題集」は、
    中学校にいけば、絶対使わない方法が解説してあることが多いので、注意して、 本当の「良問」のみ取り出して、それを選ぶ時間や技術がないのであれば、最初からやらせない方が良いと思う、とのことですが、そのとおりですね。

    普段我慢してばかりの4人兄弟の長男には特に、
    何かの分野に秀でた指導者で、子供の抱く漠然とした未来への不安に対して、ほんの少し
    その分野の扉を開けて大きく開けた未来を見せてくれる大人に出会えるよう
    努力しようと思いました。
    チーズケーキ様のお子様達はもう出会いましたか?

    相談して良かったです。
    ありがとうございました。


  4. 【54621】 投稿者: チーズケーキ  (ID:F0UPc5uzOHM) 投稿日時:2005年 03月 06日 20:16

    はじめましてさん、お返事ありがとうございました。

    私も、息子が通っていた小学校は、受験する子が多かったので、
    はじめましてさんのお気持ちは、よくわかります。

    うちは、息子が小5の時に、「受験しない子を対象にした塾」をやっと見つけて
    通わせました。
    そこを開いた先生は、某大手の塾、Sの開設当時からのメンバーだったのですが、
    受験のための勉強に疑問を持ち、個人で塾経営をなさっている方でした。
    その教室では、有名中学の過去問を、みんなで解くという
    スタイルをとっていました。
    それまでは、一人でもくもくとプリントをやらせられていた息子にとって、
    「目からうろこ」の世界・・・。
    同学年の男の子4,5人と、わいわい言いながら、
    時には、先生が与えたヒントに助けられながらも、みんなで解いていく。
    息子は、とても楽しく通っていました。


    その中に、いわゆる、在留中国人の男の子がいたのですが、
    その子が、ものすごく賢くて、難問をすらすらと解いてしまうらしいのです。
    ある日息子が、「あんなに頭が良いなら、私立中学に行けばいいのになあ」と
    言ったので、私は、ここぞとばかりに諭しました。

    すべての子供が私立中学に行ける環境にいるわけではないこと、
    そして、その中国人のような子が、日本にはたくさん居て、
    そういう本当に賢い子たちが、上の学校に集まってくること、
    そして、この世の中は、勉強すればするほど、
    自分より賢い人に出会う仕組みになっているので、
    今から他人と比較してもなんにもならないこと、
    など、など・・・・。

    その後、息子の喘息治療のため、家族で田舎へ引越しましたので、
    残念ながら、その先生とは疎遠になってしまいましたが、
    息子にとって、算数のおもしろさを教えてくれて、
    いろいろな友達に会えた、あの場所での勉強は、
    心の財産になっているように思います。

    本当に良い先生に会えるのは、宝くじのような確率かもしれません。
    でも、周りの人に、
    「受験はしないけれど、いい先生はいないかしら?」と
    できるだけ尋ねて回ってみたらいかがでしょうか?
    きっと、どこか近くに尊敬できる先生がいらっしゃると思いますよ。
    諦めずに、気長にお探しになってみてください。

    ですけれど、はじめましてさんの文面からお察しすると、
    他の人への優しい気遣いをなさる方のように感じました。
    そういうお母様に育てられたお子さんは、
    きっと、賢くなられると思いますよ。
    ご心配いらない、大丈夫ですよ。
    お互い、がんばりましょうね!




  5. 【55021】 投稿者: はじめまして  (ID:u.uta02Dmhg) 投稿日時:2005年 03月 07日 12:28

    チーズケーキ様
    お時間を割いて、お返事をいただきましてありがとうございます。

    主人が転勤族の為、子供4人を連れ転々としています。
    3か月前に今の場所に引越して、なかなか相談できる方もいないので
    嬉しいです。
    今、高校二年のお子様でしょうか、とても素晴らしい塾に通っていたのですね。
    羨ましいです。

    我が家は自宅購入の為、また引っ越すことになっているので、
    とりあえず今は自宅でできる息子のレベルにあった勉強をさせて、
    転居先で、考え方の合う子供の事を親身に考えて下さるような先生をみつけることができたら…
    と思います。

    お時間がありましたら、教えていただきたいのですが、
    今高校2年生のお子様はどのような勉強をしてきましたか?
    また、4年生のお子様は今どのように勉強をされていらっしゃいますか?
    色々質問して申し訳ありません。

    今までいただいたお返事、とても温かく、感謝致しております。
    引っ越してきて近くに相談できるかたもまだいないので嬉しいです。




  6. 【55471】 投稿者: チーズケーキ  (ID:F0UPc5uzOHM) 投稿日時:2005年 03月 07日 23:11

     我が家の事情でよろしければ、いくらでもお答えします。

     現在高校2年生の息子は、年中から公文の教室に通い、
    小学校4年の終わり、一次方程式がたてられるまで進みましたが、
    本人の強い希望でその後、やめました。
    理由は、計算ばかりで飽きてきたというのです。
    公文をやめる前、本人がどうしても公文の教室に行きたがらない時は、
    子供向けに書かれた算数の本を読ませたり、
    本部から来られた指導者にお話してもらったりした時期もありました。
    しかし、そのようなやり方は、孤独で、時間がかかるわりに、
    親から見れば成果があがらないように思えて、親子して焦っておりました。
    そうこうするうちに、例の塾のことを知り、そこへ通うようにした次第です。

     今、考えてみますと、
    息子が「算数ができる」ということを、私は心のどこかで期待しすぎていて、
    息子の、「計算だけではいやだ。他のことを教えてもらいたい」という欲求に
    真摯に答えようとしていなかったように思います。
    先へ進ませれば、(中学生、高校生レベルまで進ませれば)自然に理解できるように
    なるのだ、と。
    確かに、一万人に一人くらいはそういう子がいるかもしれませんが、
    うちの息子は、天才ではありません。
    同学年の友達とわいわいがやがややりながら、算数を解くことの方が
    ずっと楽しかったようです。

    同じ公文のお教室にいた、同学年の女の子は、天才肌のタイプでした。
    その子は、うちの子より早く公文を始めたのですが、
    2年間ひたすら足し算ばかりやっていました。
    足し算が好きだからだそうです。
    その子のお母さんも、達観していて、「好きなことをやらせてください」と
    見守っていらしたのですが、
    その子がある日突然、「わかった!」と叫んだ後は、掛け算割り算をあっと言う間に
    理解し、小5の終わりには、連立一次方程式に進んでいました。
    結局、桜陰へ合格し、今は、医学部をめざしてがんばっていると聞きました。
    こんな子もいるんですよ。

    はじめましてさんのお子さんはどんなタイプですか?
    もし、桜陰の彼女ようなタイプなら、
    すきな数字にふれる機会を浴びるように与えてあげるだけで良いかと思います。
    もし、うちの子のように、理解して進むタイプなら、
    文章題や図形、(タングラムなどをやらせると良いですよ)、そして、
    本を読むことをお勧めします。


    息子は、その時期に、
    やさしいアインシュタインの本、とか、数の歴史、とかを読みましたが、
    それらの本は、興味の分野を広げ、
    中学になってからは、解説文での読解には苦労しませんでした。

    中学受験しない場合のメリットは、
    本を読む時間がたっぷりあることです。
    いろいろな分野の本を「乱読」するようお勧めします。

    さて、我が家の小4の娘ですが、
    我がままに育ててしまって、親の言うことをあまり聞かないので、
    実は、ご参考にしていただけるようなことはないと思うのです・・・・。

    公文は、年長から行かせてますが、もうすぐ小学校レベルを終わるところです。
    その後、一元一時方程式までは公文でやらせたいと予定しているのですが、
    この場合、親のフォローが絶対必要なので、
    私自身は少々気が重いのです。
    上の子が行ったような良い個人塾があれば良いのですが、
    今のところ見つからないので、「糸山先生の問題」でしのいでいます。
    前のメールにも書きましたが、糸山泰造さんの「絶対学力」を是非お読みになってください。

    実は私も、子供が生まれる前、
    個人塾でアルバイトをしていたことがあるので、
    中学受験をめざす親子を貪る塾のからくりを、
    目の前で目撃した経験があるのです。
    ですから、中学受験をさせないメリットは決して小さくはないと、
    断言しておきます。
    話がそれてしまいましたが、
    うちの娘は、糸山先生のホームページから無料でダウンロードさせていただいた
    文章題を、「にょろくんの問題」と呼んで、こつこつやらせています。
    なぜ、「にょろくん」なのかは、問題をご覧になるとすぐおわかりになります。
    子供の興味をひくように、上手につくってあります。

    ただ、やはりそれだけでは不安なので、
    子供の教育者からでている問題集、「家庭学習」を
    中学生レベルからゆっくりやらせています。
    正の数、負の数程度なら、4年生でも十分理解できますし、
    むしろ、四則混合の際には、頭の整理ができて良いかもしれません。

    また、ご近所の先生が開いてくださる算数のお教室などに行かせるようにしています。
    算数の教材を使って、万華鏡や、簡単な計算機などを作る、子供教室なのです。
    ただ、単発なのが残念で・・・。

    今はそのくらいでしょうか。
    もっと、お伝えできることがあれば良いのですが、
    ごめんなさいね。

    老婆心ながら申し上げますが、
    中学受験する子が多い地区、と書かれていらっしゃいましたよね。
    これから、受験生のとんでもない奇行の数々をお聞きになることも
    多々あるかと思います。
    受験する親子で、悩まない親子なんてたぶん皆無です。
    受験する子のストレスたるやものすごいものだと思います。
    どうぞ、おこさんが巻き込まれないように気をつけてあげてください。
    小4,5ともなると、男の子の中には、学校であったことを話さない子もいるので。

    お引越しや下のお子さんがいらして、
    いろいろお忙しいでしょうが、
    どうぞ、お気持ちにゆとりをもって接してあげてください。
    これは私の失敗から学んだことです。 (恥・・)

    では、また。 













  7. 【56495】 投稿者: はじめまして  (ID:55ZAntjqGgQ) 投稿日時:2005年 03月 09日 10:59

    チーズケーキ様
    すぐにとても詳しいお返事を頂き、ありがとうございます。

    お子様達はとても優秀ですね。
    お二人とも公文をかなりのレベルまでやっていらっしゃるので
    基礎がしっかりと身についているんでしょうね。

    我が家の長男は、応用問題や図形など考える問題は喜んで取り組むのですが、
    とにかく計算が嫌いで、とても遅いのです。
    計算の早さより考える力を…と考えていましたが、
    あまりにも遅いので低学年のうちは公文をやっていたらよかったのかなーと
    最近少し後悔していたところでした。

    長男は特に本が大好きで、日々の家庭学習に差し支えるほどです。
    今は、科学的な本に興味があり(レベルの高いものではありませんが)
    図書館で借りてきては読んでいます。
    これも悩みの種になっていて、勉強に集中することができず、すぐに中断しては
    本を読んでいます。
    しかし、チーズケーキ様のおっしゃるように、
    本を読む時間がたっぷりあるのは受験しないメリットと考え、
    思う存分読ませてあげたほうがいいのかもしれませんね。
    私としては、もっとメリハリを付けて、勉強をする時間には短時間でも集中してほしいです。
    まだ幼稚園児の弟達が2人いて、常にガヤガヤしているので、
    良い環境とは言えないのですが…。

    桜陰の女の子のお子様の話、そしてそのお母様の話、とても新鮮でした。
    私でしたらどんどん先に進ませてしまうと思いますが、素晴らしいですね。
    少なくとも小学生の上2人はそのような天才肌タイプではありませんが、
    もし下の2人でそのような子がいたら上手に導いてやりたいと思います。

    申し遅れましたが、お勧めいただいた「絶対学力」、以前購入して読んでいました。
    下の子がまだ手がかかっていた為、斜め読みで、内容を随分忘れてしまっていますので、
    チーズケーキ様にお勧めいただき、今度はしっかり読もうと思い、手元に置いてあります。
    どんぐり倶楽部も以前やってみようと思いつつ、やっていませんでしたので、
    これを機会に、取り組ませてみようと思います。

    「家庭学習」という問題集も探して春休みに探してみますね。

    ほとんどのお子様が受験する地域ですので、
    これから学校で色々あるかもしれませんね。
    長男はあまり学校のことを話さないので、注意して見守っていこうと思います。

    そして、ゆとりをもって、ですね。
    私に一番足りないことですが、
    子供を育てる上で一番大切なことですね。

    心に染みる、思いやりのあるお返事ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    詳しく教えていただき、そのうえアドバイスまで…心から感謝しております。







「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 12

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す