最終更新:

10
Comment

【5711394】新6年、問題を解く時間が長いのが悩みです。

投稿者: さくら   (ID:SoHVlmxELS2) 投稿日時:2020年 01月 22日 07:44

新6年になる娘がいます。
だいぶ難しい問題が増えてきました。難しい問題も根気よくチャレンジするのは良いのですが、一問20〜30分くらいかかる時があります。あーだこーだ言いながら解いて正解なら良いのですが、不正解の場合、結局、わからず、解答みてもわからず、次の日に塾で聞くって感じです。そうすると1時間くらいわからないまま無駄に終わった感じになります。
主人は時間を決めてわからなければ、解答みるようにしろ!といいます。
小6になるとますます時間がなくなると思います。
時間制限を設けるべきですか?練習問題や応用問題レベルの場合、解く時間は何分が目安でしょうか?
算数はY偏差値60〜64で65を目指して頑張ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5711791】 投稿者: 問題  (ID:tF4JDF5n9oM) 投稿日時:2020年 01月 22日 12:12

    2ー30分かけるのが悪いというよりも、そういう難しい問題をチョイスしてるのが悪いと思います。
    自分であーだこーだ考えるのは良いことです。過去問始めるくらいからは時間との勝負なので、すぐに答えを見るのでも良いと思いますが、今はある程度自分で考える時期です。

    なので、塾に相談するか親御さん、家庭教師などの判断でもう少し易しい問題をやらせましょう。
    自力で15ー20分、わからなくても回答を見れば分かるという程度の問題を1日に数問と基礎の基礎を毎日しっかりしてれば意外と夏休み明けくらいまでには難しい問題も解けるようになるものです。

    焦って難しすぎる問題に手を出しすぎないことが一番です。

  2. 【5712000】 投稿者: さくら  (ID:LRXTOtLdZPs) 投稿日時:2020年 01月 22日 14:30

    アドバイスありがとうございます!
    塾の宿題です。娘には問題のレベルが難しいのかもしれません。最近は自力で難しい問題が解けるようになってきたのが楽しいみたいです。だいたいは10分前後で解けてます。
    10分くらい経って「解けそう?」とか声かけてして15分でもうストップね!と言うと「解けそうなの!もう少し!」な感じです。だいたいは答えみてわかるのですが、答え見てまた考えてわからず…で気付けば1時間が昨夜あり、これは改善するべきだと思いました。
    解答をみてもわからない時は次の日に塾で聞いて、アッサリわかる感じです。
    塾の先生にも相談してみようと思います。

  3. 【5712093】 投稿者: もうすぐ本番  (ID:b4CCUuNs1YQ) 投稿日時:2020年 01月 22日 16:25

    お嬢様、あーだこーだ言いながら難しい問題を解くのが楽しいんですよね。
    だいたいの問題が10分で解けていて、たまに1時間かけてしまうくらいなら、今の時期はいいんじゃないでしょうか。

    うちの男子もそんな感じでした。私は勉強を見ていたわけではないので時間を計ったことはないのですが、「あー、多分同じ問題をずっと考えているんだろうなぁ」という時間が延々と続いたというのは、よくあります。
    今6年ですが、1年前の算数の偏差値もお嬢様と同じくらい。ほったらかしで時間制限などせずにやりたいまま算数をやらせて、2学期の合判ではY68-69になりました。

    他の科目に悪影響が出ない程度なら、今はやりたいようにやっていてもいいのかな、と思います。

  4. 【5712224】 投稿者: さくら  (ID:GSA6FE6C8tM) 投稿日時:2020年 01月 22日 18:13

    もうすぐ本番さん、気忙しい中の返信ありがとうございます!
    そうなのです。算数や理科の難しい問題を解くのが楽しくなってきたみたいです。我が家は、答えを私が預かっているので、終わると私に答えを確認しにきます。
    昨日は、塾から帰宅して、宿題を半分やりたい!と夜10時に言われ…最初の2問はスラスラ解けて、最後の問題で時間がかかり。10分たって「もう少しなの!」20分たって「出来そうなの!」と。夜も遅いので30分経って強制終了させました。解答見せても自分で解きたかったみたいで不貞腐れて泣き出して。主人が「早く寝ろ!」「アイツは、時間区切らないと永遠に終わらないぞ」と怒り出し…最悪な感じで昨日は寝ました。
    どうするのか?が正解なのかわからず…皆さんはどうしているのかな?と相談させてもらいました。
    今日も理科と算数をやってますが娘から「20分かかる問題もあるから邪魔しないでよ」って言われました。今は焦らずに様子見て、受験シーズンが落ち着いた頃に塾に相談してみようと思います。
    もうすぐ本番さんの、お子様の健闘と合格を応援しています!頑張ってください!!

  5. 【5712248】 投稿者: 長い目  (ID:HFG05AgIFCo) 投稿日時:2020年 01月 22日 18:34

    >算数や理科の難しい問題を解くのが楽しくなってきた

    長い目で見たら、とてもいいことだと思います。
    でも、中学受験に間に合うかどうかは微妙ですね。

    子供の場合も、難しい問題が好きで、それから解くために基本問題が手付かずのこともあって、偏差値は低いままでした。
    でも、簡単な問題は出来るのはわかっていましたから、本当はもっと学力が上だと親は思っていました。

    しかし、中学受験には間に合わないと判断しました。
    算数だけでなく、国語でも読解などで「自分が主人公ならこう考える」という主張が強すぎて解答と違う答えを書くことが多く、答えを見ても「答えの方が間違っている」というようなタイプでしたから。

    結果として、中学受験は撤退。高校受験から東大に行きました。
    高校受験では、難関校ばかり受けたのに全勝。
    そのころになると、簡単な問題から解く、とか、国語の読解は自分の意見を主張する場ではなく、作家の考えをトレースする場でもなく、単純に出題者の意図を見抜けばいいだけ、とか。受験のテクニックも身についたのです。
    でも、それが出来るようになったのは高校受験の時でした。
    子供によって伸びるタイミングが違うのです。

    子供の場合は男子でしたので、中学受験には間に合わないので高校受験にしようと切り替えられたのですが、スレ主さんの場合はお嬢さんなので難しいですね。
    女子は高校受験に切り替えると選択肢が減ってしまいますし、公立中に行くことも避けたい気持ちがあるはずです。

    やはり中高一貫校がいいということになると思うので、第一志望校だけでなく、併願校の選定をしっかりされるとよいと思います。
    ただし、時間をかければ難しい問題でも解ける子は、きっと中学に行ってから伸びます。
    併願校を考える際には、そのことも考えてあげてください。

  6. 【5712268】 投稿者: 算数小僧  (ID:Ggo/1URa4Zo) 投稿日時:2020年 01月 22日 18:49

    根詰めて考えられる子、難問を自力で解く喜びを知ってる子は伸びるよ!

    手を動かしながら考えてるのかがちょっと気になるけど。

    解ける問題からさっさと解いていく時間管理テクニックを
    模試で身につければいいんでは。

  7. 【5712338】 投稿者: もうすぐ本番  (ID:b4CCUuNs1YQ) 投稿日時:2020年 01月 22日 20:00

    応援、ありがとうございます!

    >昨日は、塾から帰宅して、宿題を半分やりたい!と夜10時に言われ…最初の2問はスラスラ解けて、最後の問題で時間がかかり。10分たって「もう少しなの!」20分たって「出来そうなの!」と。夜も遅いので30分経って強制終了させました。解答見せても自分で解きたかったみたいで不貞腐れて泣き出して。主人が「早く寝ろ!」「アイツは、時間区切らないと永遠に終わらないぞ」と怒り出し…最悪な感じで昨日は寝ました。

    睡眠時間が削られるのは避けたいですね。夜は頭の働きが悪いから算数は日中やろうね、などとルールを決めたらいいと思います。実際、夜は暗記物がいいと聞きますし。塾の先生から言ってもらうのもいいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す