最終更新:

9
Comment

【1440726】本を読みません

投稿者: 読書好き   (ID:JxvRfZCzE/U) 投稿日時:2009年 09月 25日 11:23

ここでお聞きするのが適当かどうか、迷ったのですが、ほかに適当な場所がみあたらず、相談させてください。

小学校2年の息子が、本を読みません。
2ヶ月の時から読み聞かせをはじめ、本に親しむように仕向けてきたつもりですが、8歳の今、漫画(ドラえもんやドラベース)は大好きですが、本は好きではないそうです。
今でも読み聞かせは喜んで聞きますが、自分ではなかなか読みません。また、無理に読ませようとすると、字ずらだけを追い、内容が全く頭に入っていないようです。
これまでの成長の過程では、計算は早くに理解し、語彙力(会話)も多いほうだと思うのですが、文字を覚えるのには時間がかかりました。今でも字を追うのが得意ではないようです。

今の段階では、勉強は概ね問題ないのですが、やはり、国語だけでなく、算数でも、文章題になると問題を読み飛ばし、正答できないことがたまにあります。今後、大きな問題になっていくことと思います。
なによりも、本に親しみ、本から多くのことを得てきた実感のある自分としては、これからの人生で本の世界を楽しんで欲しいと願っているのですが、どうすればよいのか、途方に暮れています。

先輩の皆様に、アドバイスをいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1440791】 投稿者: 音読は?  (ID:NhYp1UP84Fk) 投稿日時:2009年 09月 25日 12:19

    うちは、図書館や書店で私も子どももはじめての本を選んでもらい、家で音読練習も兼ねて披露してもらいます。
    思いっきり感情をこめて朗読してもらいます。(ゾロリやドラえもんの声優にあこがれていますので声優のようにと言ってます)
    これをすると
    >字ずらだけを追い、内容が全く頭に入っていないようです
    ということはないようです。

  2. 【1440905】 投稿者: 読み聞かせ  (ID:VRgxfTZ7ILs) 投稿日時:2009年 09月 25日 13:46

    2年生の男の子さんですよね。本を読まない子、と心配なさるのはまだ早いのではないですか。
    お母様の読み聞かせは大好きなんですよね。それなら、いつかきっと本を読む子になると思います。
    私は10年ほど小学生に読み聞かせをしている者ですが、身近な人に読み聞かせをしてもらっている子は、必ず読書好きになっていくのを見て来ました。一生ひとに本を読んでもらっている人はいませんよね。読んでもらっているのが好きなら、本は好きに決まっています。それなら、いつかは自分で手にとって読むようになると思います。
    うちの息子たちも、母が疲れて、「今日はここまでね」と言ったのをきっかけに自分で読むようになりました。時期はそれぞれですが。
    大切なことは、本を嫌いにさせないことだと思います。無理に読ませたりするのは、逆効果なのではないでしょうか?
    読み聞かせをやってきて思うのは、読む人は、ただ子供と一緒にその本の世界を楽しんでいるだけでいい、ということです。子供になにかを学んで欲しい、とか、感動して欲しい、と思って臨んだときは、かえって相手には歓迎されないように思います。(偉そうですみません)
    読み聞かせを実際にしてもらっている子は案外少ないです。息子さんはお幸せですね。今はお母様が読んで下さる本の世界から、たくさんのものを吸収している時期だと思いますよ。

  3. 【1440911】 投稿者: 才能  (ID:T/MnP1p0rbk) 投稿日時:2009年 09月 25日 13:53

    そういうのは、やはり好き嫌いでは?
    お子さんが、そういうのに向いていないだけでは?と思います。私の子供は2人いて、中高になっていますが、スレ主さまのように赤ちゃんの頃(実際はお腹の中のときから)毎晩読み聞かせをして、下の子は小6まで本人の希望があって読み聞かせをしていました。
    上の子は、運動が好きで工作もちょこっと好きだけど、結局は本を読むのはあまり好きではありませんでした。字をすらすら読むようになったのも小学校に上がってからです。小学に上がるときに、周りのお子さんが読んだり書いたりしているので、我が子もできなければ!と思い、訓練しましたが、読めば「宇宙人」書けばボロボロでした。でも馬鹿ではありませんよ。
    漢字は沢山読めました。「焼肉」とかのように、食べ物に関する熟語は読めるんですよ(笑)その子は、今でも本をあまり読めないので、現国攻略に難儀しています。英語がすきで物理が得意で古文などは普通ですね。一応、学区内トップの高校でSランク志望です。
    下の子は、2歳からひらがなの本を普通に読めていました。本を読むのが何よりも好きな子ですが、今は中2ですが、興味のある本しか読まないので、勉強のほうには全く良い影響がない・・・かもです。
    勉強は総合的には上の子のほうができていますが、数学の文章問題が上の子よりもできるのには親として関心しますね。
    同じ環境で育った子供でも、それぞれに好き嫌いがはっきり分かれますから、それを無理やりに、ある一定以上のレベルに持っていこうとすると、時間をすごくとられますし、ストレスにもなりかねません。
    時間をとられるということは、子供時期で大切なことが色々ありますが、その一部を削らなければならなく
    なるのでは?と思います。
    東大などトップの大学を卒業する人の中には、
    人間性や、能力は極端に偏った人がいるように思いますが、それが良いほうに偏れば良いのですが。

  4. 【1441071】 投稿者: 我が家の場合ですが  (ID:PWfmgCEAiCY) 投稿日時:2009年 09月 25日 16:07

    スレ主様のご質問への直接的な答えにはならないのですが、我が家の子供たち(中学、高校)は比較的に本を読む方だと思いますので、書き込みさせていただきます。
       
    結論から言えば、他にやることが無いから自然に本を読むようになった、です。読書を、というより読書の時間を持つということを好き嫌いの範疇でなく、日常の行動として捉えているような感覚があります。

    誤解なきよう、変に家に閉じこもって本だけを読んでいるわけではありません。
    ただ我が家は、単純に各自がそうしているだけなのですが、平日の夜、週末等にリビングで本を読む時間帯が自然にできあがっていました。この時間帯は本を読む以外にやることが無い時間帯と言ってもよいくらいで、誰も構ってはくれませんし、うるさいと何か言われますし、あと我が家はテレビを殆ど見ません(ゲームやテレビは時間を決めていました)。
    子供が小さい頃にはそのような時間帯は隣で適当に積み木遊びやお人形遊びをしていましたが、次第に勝手に一人で本を読むようになったと言うのが実情です。漫画のときもありましたが、だんだん児童図書が多くなってきました。まだ低学年の頃ですと「これなんて読むの」と安直に間々聞かれるのですが、しかしいい加減な話し、こちらも自分の本を読んでいるわけですから、子供用の辞書を机において次第に勝手に黙々と読むようになったと記憶しています。

    幼児の頃の寝る前の楽しみであっただろう読み聞かせや、また音読などは適当に一緒にやっていましたが、読書についてなんら話した覚えはありません。しかし、食事のときに「この前読んだ本は・・・・」との会話はちょくちょくあり、子供も加わって感想を述べたり、言い争ったりしています。(子供の本といえどもこちらも真正面に言い争っています)
       
    今年中学へ上がった息子は部活(運動部)もあるのですが、特に忙しくない週末になるとどさっと10冊くらい図書館から本を借りてきます。本当に全部読んでいるのかなぁと思ったりもしましたが、とにかく読むスピードが早くて(早くなって)、意外に内容を話すことも出来る。相変わらずリビングで読んでる姿に変わりはありません(電車の中で読むことはあっても自分の部屋で読んでいる様子はありません)。 
        
    因みに我が家はあまり欲が無い(お金も無い)ため塾へは通わせずに自宅学習で中学受験をさせたのですが、一冊の市販の問題集だけで6年初回から大手模試の国語で高偏差値を出し、また結果も相応でした。別に私は読書の効用に特別な思いがあるわけではないのですが、単純な結果論です。

    更にその息子で言えば、読書とは違うのですが、音読の効用も付け加えたくなります。吃音の傾向があったため早く年中の時期からやらせていたのですが(始めは一緒に楽しくの形でした)、音読と言うのは慣れもあるのでしょうか、次第に数回の音読で諳んじ、それもある程度の長文を早口で言えるようになります。小学校3年時に学校の学芸会の台本全てを言えた時が最初でしたが、以降小学校5年時には脈絡も分らないような学問のすすめ等でも3~4回の音読で諳んじていました。歌を覚えるのと同じなのかどうなのか私には分りませんが(口と耳が関係するのでしょうか)、これは中学受験でいえば理科・社会で助かった私の経験からお勧めします。巷間語られていることですが、私にとって驚きだったことには違いありません。

  5. 【1441263】 投稿者: 読書好き  (ID:JxvRfZCzE/U) 投稿日時:2009年 09月 25日 18:58

    皆様にアドバイスをいただけて、感謝しております。
    ありがとうございます。

    本嫌いにさせてはいけない、とのことですが、
    私も全くそのとおりと思うのですが、夫が、「嫌なことでも我慢してやるのが大切」と信じており、無理矢理にでも読ませることが、本を読む子になる早道だと考えて、読書を強制する事が多いのです。
    また、小さな時から古典に親しむべきだと、高学年向きに小さな字で書かれた本や、平家物語などを持ってくるので、息子の本嫌いは加速されたと思っています。

    このままでは一生、本の世界を楽しめるようになれない、と危機感を感じ(?)、夫には今年の年末まで、息子の読書については口を出さないことを約束してもらいました。
    年末までに、息子が少しでも前向きに本を読むようにならない限り、年明けからは、夫の強制読書が始まる予定です。それまでに何とかしないと、、、。

    音読、に関しては、やってみたことがありませんので、是非、今日から試してみたいと思います。
    また、2年生では、まだ本嫌いと決め付ける必要はない、とのこと。
    少し荷が軽くなったような気がしました。ありがとうございます。
    読み聞かせは喜んで聞いているので、このまま、今しばらく続けたいと思います。


    重ねてお願い申し上げたいのですが、
    2年生男児にお勧めの本がありましたら、教えていただけないでしょうか?教育的かどうか、ではなく、実際に楽しんで読んでいた本などを教えていただけると、とても助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【1441597】 投稿者: 声枯れ  (ID:KX3TFlfAswI) 投稿日時:2009年 09月 25日 23:15

    うちも、息子は自分からは本当に本を読まなくて、私が闇雲に読み聞かせをしていましたが、少し考えを変えて、新学期(4年生)からグリムスクールに行っております。

    息子は、夏休みに読書感想文を書く際も、また本のボリュームが増しても、親の読み聞かせに頼ってしまい、学校(公立)からは読書指導はないし、このままでいいのか、本当に危機感を持ったものです。

    その時参考に読み漁った教育本の中で、勉強で大切なのは量ではなく方法や質、と目にして、もしかすると息子は、本との付き合い方や本の世界に入ることがわからなくて、でも私(親)では方法が不足なのでないのか?と思い直したのです。それならばと、調べて、グリムスクールに辿り着きました。

    私は正直、ベネッセのお遊び気分のイラスト等が苦手で、通信はしていなかったのですが、そのお遊び気分が息子には合っているようで、今では、何でもっと早く始めなかったのか、と言うほどです。作戦をクリアしてポイントをためるんだと、始めるまではしなかった黙読も、するようになりました。

    息子は幼いタイプなので、合ったのでしょうね。4年生でも大人っぽい子なら、もう自分で見つけていることかもしれません。でも分からない子にとって、読書や本の内容(読解)、言葉(文法)へのアプローチとして、よくできたプロクラムだと思います。

    すみません。宣伝みたいになってしまいました。失礼しました。

  7. 【1442108】 投稿者: 強制しなくても  (ID:frYr0xmdC12) 投稿日時:2009年 09月 26日 12:48

    まだ2年生なんですから、そんなにあせらなくてもいいと思いますが。
    たった1冊でも、おもしろい本にであえば、本好きになりますよ。

    私たち夫婦は本好きで、ジャンルを問わずいろいろ読みますが、
    こどもたちに読み聞かせはほとんどしてきていません。

    上の子は小3でハリーポッターに出会ってから、本好きになりましたし、
    下の子も小3後半ぐらいから何かおもしろいと思う本にであったのか、急に読書量が増えました。

    ただ、私たち夫婦が本好きということで、家族で本屋に行く、という回数が非常に多いので、
    小さいうちは、まんがでもゲームの攻略本でもほしがった時は1冊購入する代わりに、
    こちらが提案する本を1冊読んで感想を聞かせて、ということはしたことがありますけど、
    強制をしたことはないですね。
    小学校高学年の下の子は、休みになると、「本屋に行こうよ」と言う言葉もでてきましたから、
    本屋を身近に感じるようになってくれれば、あとは世界が広がると思っています。
    こどもが関心を持った本にプラスして、こんなのもあるよ、と視野が広がるようにアドバイスすれば、
    狭い範囲の読書にはならないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す