最終更新:

7
Comment

【4756948】低学年 語彙の定着

投稿者: 二年 母   (ID:r/76BHQ5lFk) 投稿日時:2017年 10月 31日 13:42

几帳面でまじめな性格の二年生に、国語の先取りをさせています。
漢字・語彙・ことわざ・慣用句…といろいろありますが、まずは漢字と語彙から手をつけております。

漢字は、公文の市販ドリルを本人ペースで進めさせています。別軸で、親が一頁毎のテストをして、確認&定着を図っています。テスト前に本人は復習して望むわけですが、大概覚えておりますし、覚えていない漢字については、後日のテストで何回かチェックし確認しておりますので、問題なく進んでいるように思います。

一方、私がこれでよいのか不安に思っているのが語彙です。
読書は好きなほうですので、鋭意好きなものを読ませていますが、さほど読書量が多いわけではないです。
語彙は、読書や生活等、実体験の中から備えさせるのがベストだと思いますが、それは理想論か?ということで、「語彙力1100」にも取り組ませています。
本人は意欲的に取り組んでいるように見えますので、親は子供がわからなかった時の説明と、(必ず声を出して読ませているので)音読の聞き役をするだけです。
体験から離れた問題集や漢字のような暗記作業がどのくらい効果があるのか、親も想像がつかないため、なかなかそれ以上の対応ができずにおります。

皆様は、語彙を定着させるためにどのような方法をとられましたか?
また、問題集を繰り返させることはそれなりの効果を挙げますか?合わせてお勧めの問題集等ございましたら、ご教示頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4756957】 投稿者: ちょっと違うと思います  (ID:47SWhXwYfa6) 投稿日時:2017年 10月 31日 13:54

    低学年のうちに語彙の定着をさせるための勉強をするのは、本末転倒で、逆効果でしょう。

    子供は、自然に言葉を覚えていくものです。
    それが出来ないのは、お子さんに対する親の語り掛けや、会話が少ない証拠です。
    会話が多い子は、生活の中で自然と語彙が増えていきます。
    そうなっていないとしたら、親の努力が足りなすぎます。

    つまり、親の手抜きを、教材や勉強でカバーしようという、非常にまずい状況になろうとしているように見えます。
    もう少し、ご自身の役割を考えた方がいいでしょう。

  2. 【4756969】 投稿者: スレ主  (ID:r/76BHQ5lFk) 投稿日時:2017年 10月 31日 14:07

    もちろん、生活の中で覚えていくことは承知しています。
    ですから、上記のような質問なわけで。

    ただ、あの問題集は、エデュに投稿されるような方であればご存知の方のほうが多いようなものだと思いますが、小学校低学年向けのものですよね。
    つまりは、小学校低学年の子供があのレベルの教材に取り組んでいる実情があるわけです。

    おっしゃるとおり、生活の中で獲得しているものだと思っております。

    ですから、ほんとうにペーパー学習が功を奏するのか、経験者の方にお伺いしたかったわけです。

    ご批判されるようですが、なかなか面白いですよ。昨日も、「堤」「土手」がどう違うのか、子供から質問があがったときには、一緒に確認してしまいました。日常生活では使い分けていても、差異を意識して比較する機会がなかったので。

  3. 【4757604】 投稿者: きなこ  (ID:DBLqqcjZYLQ) 投稿日時:2017年 11月 01日 07:16

    うーん、みなさん先取りといえば算数で、国語の、しかも語彙を先取りされている方は少ないのではないでしょうか?だからなかなかレスがつかないのだと思います。

    かくいう我が家もやっていません。語彙については高学年になって問題文でわからない言葉を調べる程度で、特に困りませんでした。ことわざや慣用表現についてもよく知っていたので( ちびまる子ちゃんシリーズのおかげ? )、長期休み中に塾で課される言葉関係の問題集をやらなくてもいいと言われていました。あ、本好きです。

    思うに、一度理解すればわざわざテストまでせずとも定着するのではないでしょうか?お子さんはいやいやではなく、興味を持って読んでいるようですし。語彙と漢字とは記憶経路が違うような気がします。パソコンを使うようになって漢字を書く機会が減り、書こうとしても手が動かないことはありますが、語彙や成句、ことわざなどは使わないから忘れるということはあまりないからです。

    きちんとした理論が根拠にあるわけではなく、感覚的にそう思うだけなので、参考にならないかも…すみません。

  4. 【4757796】 投稿者: ぽっぽ  (ID:sKhFYuLDC.Y) 投稿日時:2017年 11月 01日 10:06

    うちの子も2年生で、スレ主さんのお子様と同じような性格です。

    それほど優秀な子ではないのですが、勉強が好き!勉強は自分のためにやってるんだよ!と私の子供時代には考えられない発言をするので、ちょこちょこ色々させています。

    漢字は10月に小2の範囲の漢検9級を受けさせ、現在先取りで小3の範囲。2月に間に合えば漢検8級を目指して、小6分までどんどんやらせる予定です。忘れちゃうのでとにかく反復かな、と思っています。

    先月から作文の通信教育を始めました。人に伝えるための文章を書く、書き言葉と話し言葉の違いなどの勉強になって良さそうです。選んだ作文の通信教育が、ワークではちょこっと算数なども出てきて、嬉しい誤算でした。

    作文などで語彙力も必要だし、ことわざや慣用句も知って欲しいので、ワークも検討しましたが毎日学習するものが増えすぎな気もして、今から嫌いになられても嫌だなと思い、ことわざや慣用句のかるたやカードを購入しました。かるたもトランプもオセロもwiiUもゲームが好きな子なので食いつきがいいです。そして下の子も参加するので勝手に覚えてくれます。

    上のコメントされている方が紹介されている、まるちゃんの本も色々シリーズで出ているので、読書感覚で覚えられそうですよね。ドラえもんも同じようなシリーズがあったので、購入検討中です。

  5. 【4757984】 投稿者: スレ主  (ID:ZzR.E8bielE) 投稿日時:2017年 11月 01日 12:52

    きなこ様
    まるこちゃんの本、よいのですね。
    気にはなっておりましたが、なんとなく手が出せずにおりました。さっそく見てみます。
    語彙と漢字、記憶経路が違うとのこと。そうなのです。その辺が気になっておりましたが、そう言葉にすることが出来ずにおりました。すっきりしました。
    なんとなく、語彙のテスト、って何かが違うような気がしていたのです。
    理解して、それをベースに読書なり、生活なりで自分のものにしてもらえればOKそうですね。ありがとうございます。

    ぽっぽ様
    我が家も漢字は好きそうで、勝手に進めています。
    早く6年まで終らせて、高学年で漢字に時間がとられないようにしてやりたいです。
    作文の通信、良さそうですよね。我が家も検討しましたが、学校から作文の宿題が毎週でているので、さらに通信だと負荷が多いかな、と思って、手を出せずにいます。

    やはり、低学年のお勉強は算数がメインなんでしょうかね。
    子供が算数より国語のほうがすきそうなので、算数は最低限になってしまっています。。。

  6. 【4851099】 投稿者: 一年母  (ID:.Mc3iqZZujY) 投稿日時:2018年 01月 26日 11:24

    一年女児の母です。
    私も二年母様と同じく、我が子に語彙を増やしてあげたいと日々臨んでおります。と言いますのも、私自身が受験の際長文読解が苦手だったためで、その原因は少なからず語彙力の無さが関係していると感じたためです。

    勿論、算数などの思考力を鍛える事はとても重要だとは思いますが、中学受験を視野に入れておられる場合、時間のゆとりがある低学年のうちに、ある程度の語彙を見に着けておく事は大事だと感じておりますし、語彙は身に着けて損するものではないですよね。

    我が家では、公文と併用してピグマキッズ(通信教育)で一学年上の教材を取り入れており、教材の中で学んだ、漢字やことわざを含む語彙を日常生活で使う事と、私自身が書物を読み、出てきた言葉でピンときた言葉を娘との会話の中で繰り返し使うようにしています。(幼いかもしれませんが、お気に入りのお人形などを使って遊びながら使っています。)
    娘の場合ですが、自分が憶えた言葉や漢字がテレビに出てくると嬉しそうに耳を傾けているので、こういう瞬間の積み重ねが大事なのかなあと漠然と感じているところです。
    あとは、やはり読書でしょうか。役になりきって二人で声に出して読む日と、一人で読む日を作っています。そして、娘が通う学校の都合上、4,5行の簡単な感想を書いています(書くことで内容を簡単に把握したり、公文や通信教育で習った漢字を使う事もできますよ)

    お互い、頑張りましょう。

  7. 【4857141】 投稿者: サッカー少年の母  (ID:aberOmWvtIw) 投稿日時:2018年 01月 30日 12:55

    スレから少し時間が経っていますが書き込ませてもらいます。

    小2、年長男児の母です。中受も考えています。

    限られた時間の中でどうやって語彙力をつけるか。ドリルや問題集、国語塾などもたくさんあり、悩みますよね。
    我が家の場合、語彙は中受のためというより、本人がより豊かな人生を送れたらという思いから日常的に重きを置いています。

    中受対策とは言えないので参考になるか分かりませんが、外遊びとサッカーで放課後殆ど家にいない息子に考え出したのが以下の方法です。

    ・ニュースを見せる
    ・こども新聞を購読する(我が家は週刊のものです)
    ・読書

    ニュース、うちの子供は大好きです。
    NHK7時ニュースは情報が凝縮されており、オススメです。臓器移植や仮想通貨…親子で話せるのはなかなか面白いですよ。ニュースで聞いて、すぐにアウトプット(親子での会話)するので自ずと語彙は増えると信じています。

    ・こども新聞はニュースの書き言葉バージョンとして。

    ・読書
    語彙を増やすのに読書以上のものはないと私は信じています。ただ、漫画はどうなのでしょう。読書習慣をつけさせたいので、我が家は今のところ漫画からは遠ざけています。

    余談ですが、福音館書店の「たくさんのふしぎ」シリーズご存知ですか?化学、文化、数学、宇宙、冒険…あらゆる分野の第一線で活躍されている方が子供に分かりやすい文章と大きな写真やイラストでそれらの面白さを伝えている月刊絵本です。大人でも十分に読み応えのある素晴らしい本ばかりです。語彙力はもちろん、自分の知らない世界を垣間見ることができる良書です。

    以上。
    ドリルや問題集に比べて遠回りな方法かも知れませんが、見聞が広がり、知識が増えれば自ずと語彙は増えると信じています。
    高学年になり、受験に足りない語彙はその時ドリルや塾で詰め込んだらいいやと考えています。

    語彙が増える事でコミュニケーション力が上がり、さらに多くの知識や経験を積めたら、素晴らしいですね。

    長文失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す