最終更新:

11
Comment

【5098928】小3男子 国語見送りでも大丈夫?

投稿者: 山   (ID:AXFuF/gwiJY) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:30

ご相談させてください。
小3男子、四谷大塚りとるくらぶ受講中、来年以降も進学くらぶ受講予定で、目標は四谷大塚80偏差値58の地方校です。
読書好きで、冒険物、科学物は放っておけば読んでいます。

りとるくらぶに取り組む中で、算数は順調ですが、国語が解けません。特に物語文は壊滅的です。テクニックも足りていませんが、特に情緒を汲むことが出来ていない様です。
読解問題に対して嫌悪感を示し始め、アレルギーになってはいけないと危機感を感じ、りとるくらぶの国語は文法だけにして読解問題はお休みしています。出口先生の初めての論理国語→日本語論理トレーニングも取り組んでおりますが、こちらは学年相応でまずまず理解できているようです。
まだ小3なので無理強いしても良い結果にならないと思いつつ、このままで良いのか、いつごろから読解問題を再開すべきか、悩んでいます。

どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5098944】 投稿者: 慌てず  (ID:l8v26XXmyC2) 投稿日時:2018年 08月 29日 11:43

    国語の読解は、考え方が大人びてくると簡単に解けるようになる場合もありますから、あまり焦らず、様子を見ておくだけでよいと思います。

    読解問題では、主人公(主に子供)がどう感じるか、どういう行動を取るかなどがテーマになる物語が多いのですが、最終的には主人公の気持ちになって考えると点が取れません。
    人の心は様々だからです。

    そして、作家や主人公ではなく、出題者がどう答えて欲しいと思っているか、に気づくと、とたんに点はよくなります。
    その思考が出来るためには、ある程度大人になる必要があるので、子供っぽい子は読解で引っかかってしまいます。

    子供によって差はありますが、5年生ぐらいになるとある程度大人びてきますので、そこでもうまく読解できないようであれば、対策を考えてもよいと思いますが、今は慌てなくてよいと思います。

  2. 【5099407】 投稿者: 同じでした。  (ID:NL1y9kW6M56) 投稿日時:2018年 08月 29日 19:20

    今は中学生のうちの息子も、国語の成績が悪く、特に物語が大嫌いでした。

    小学校低学年時は、Z会の中受コースを一年先取りでママ塾していましたが、国語は難しかったので、算数のみしていたように記憶しています。
    そのうちできるようになるかもしれないと期待しつつ、2年生頃から、出口先生の日本語論理トレーニングを計画的にこなし、3年生までに一通り終えました。
    少しは力がついたかと思ったのですが、お試しで受けた入塾テストの国語の成績を見て唖然。

    入塾テストの前に、国語の個別にも数か月通ってみましたが、全く効果なし。それでも、何とか入塾。
    我が家の場合、入塾は新5年生からにしました。

    塾では、国語の偏差値が、他の偏差値と20ぐらい違うこともありました。
    これではマズイと、今度は違う先生の個別にもチャレンジ。
    本人も一生懸命取り組んではいましたが、精神的に幼い子で、想像力も乏しく、結局、再度の個別の効果も感じられず、6年生時は、通塾オンリーで勉強することにしました。

    塾の先生にも、何回か相談しましたが、我が家でこなしている勉強方法のまま続けてくださいと言われ、何のアドバイスも受けられませんでした。
    第一希望の学校の国語が記述式だったので、最後の半年は、国語の記述を特訓。本人はかなり頑張り、その成果は、それまでにないほど、かなりありました。が、入試では、得意の理数が振るわず、撃沈でした。

    高校受験に切り替えようかと思っていたところ、最後に受けた算数のみの試験で合格をいただき、今は、第二志望の学校に楽しく通っております。

    ちなみに現在の国語の成績は、他の教科に比べると良くないですが、何とか平均点はクリアできるぐらいになりつつあります。
    難関校のように難しい題材は扱わないようで、息子の国語の苦手意識は薄れつつあります。
    大学受験に向けて、国語は必須なので(一応国立志望なので)、少しづつですが、現代文に力を入れているところです。

    以上は、算数男子の我が家の一例です。
    うちのように何をやっても伸びない子は伸びないですが、途中で劇的に伸びるお子さんがいることも、よく耳にするところです。

    ちなみに、うちは、できることは全てやったので、悔いのない受験でした。

    先のこと(成績の伸び)は、本人にも、家族にも、分りかねるものです。できる範囲で、やるべきことをやり切るのみではないかと思います。
    たとえ、我が家のように成果がなかったとしても、悔いを残すことはありませんから。
    どんな状況でも、希望と居場所はあることを心に留め、頑張ってください。

  3. 【5099503】 投稿者: 国語は  (ID:gNYnJE2cwKs) 投稿日時:2018年 08月 29日 21:03

    精神年齢の問題もありますが、学習障害の場合もあります。
    本当に読み取れない、選択肢も絶対違うと一番最初に外せるものを、なぜか選ぶ、などなど。

    とにかく話の内容を理解できていないので、個別をつけてもほぼ伸びません。
    字が異様に汚かったり歪んでいたりする子が多かったです。
    ※汚く書いているのではなく、そのようにしか書けないのです。

    発達障害なので、目に見えない情緒の読みとりがほぼできない、というパターンも。

    スレ主様のお子様に障害があるというわけではありません。

    ただ、こういうお子さんて、一定の割合で学習塾にいらっしゃるんですよね。
    何が悪いんだろうと悩まれているご家庭に、おそらくお子さんは…と思いつつも言い出せない側からの書き込みでした。

  4. 【5099860】 投稿者: 山  (ID:AXFuF/gwiJY) 投稿日時:2018年 08月 30日 08:50

    アドバイスありがとうございます。
    小5まではと具体的な期間を示してくださり参考になります。

  5. 【5099863】 投稿者: 山  (ID:AXFuF/gwiJY) 投稿日時:2018年 08月 30日 08:53

    貴重な体験談をありがとうございます。
    全てやったので後悔はないという清々しさ、凄いですね。
    我が家も結果はどうあれ後悔ない過程になるよう心掛けたいと思います。

  6. 【5099871】 投稿者: 山  (ID:AXFuF/gwiJY) 投稿日時:2018年 08月 30日 09:01

    ご返信ありがとうございます。
    発達障害が原因としてありうるというご指摘ですね。
    発達障害はグラデーション様に症状を有すると聞きますので愚息が全く当てはまらないと断言はできかねます。
    軽度発達障害ありと仮定して中学受験に臨む場合、一般的な大手塾プログラムでは対応できないというご指摘だと思いますが、かと言って日常生活に支障なく要医療でない場合、どのような国語の学習アプローチが有用か、ご存知でしたら是非ご教示下さい。

  7. 【5099990】 投稿者: 国語は  (ID:gNYnJE2cwKs) 投稿日時:2018年 08月 30日 10:55

    山様

    もし万が一、お子様にそのような傾向があってという 場合でしたら、まずは音読と会話を通した内容確認が有効かと思います。
    音読とやりとり、は、定型発達のお子さんにも非常に重要なのですが、学習障害などのお子さんの場合、

    ・まず、言葉がしっかり読めているかの確認
    ・その上でどのような内容の話なのかがわかっているかの確認

    をすることで、本人たちの思い込みや思考の癖、みたいなものが見えてきたりもします。

    また記号問題を選ぶ場合は、本人に「なぜその記号を選んだのか」を聞き、合っている場合はすごいねーと言って褒め、違っていた場合は、なるほど、そう考えたんだね、でも、文章にはこう書いてあるよ、ですとか、選択肢のここの部分がおかしいよ、などの説明をしてあげる、ということでがポイントになると思います。

    上記二つの作業をずっと続けられることで、苦手教科でも株価の大暴落みたいな数値を取らずに済むようになる方が多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す