最終更新:

6
Comment

【763049】文章を読むのが遅い

投稿者: 霜月   (ID:THUlCiSjPuU) 投稿日時:2007年 11月 13日 13:07

5年生の息子がいます。
国語が苦手で本を読むのも嫌いでした。
特に物語での心情把握がまったくだめでした。
ところが、夏休みに読書感想文を書いて以来本を読むようになり、
塾の行き帰りの電車の中で『バッテリー』を5巻1ヶ月で読んでしまいました。
 
書かれていることがわかっているのかどうなのか
とにかく面白いと言って熱心に読んでいました。
 
そのおかげなのか、読解が少しできるようになってきました。
以前はまったく的外れな答えを書いていましたが、正解を出せるようになってきました。
でも、読むのが遅いのか考えるのに時間がかかるのか、
時間内に全部解答することができません。
 
テストの後半になると時間がないので、あせってしまい結局間違ってしまいます。
次の日にもう一度やらせると、わりとできているのですがテストだとなかなか結果にでてきません。
おそらく読むのが遅いのだと思いますが、
こういう場合は音読をさせるのがいいのでしょうか。
 
テストの時は、まず漢字、語句に関する問題を先にやり、
次に読解でも時間のかかる記述は後に回し、
時間があれば記述に取り掛かるようにと言っていますが、
時間がなくて記述部分は完全白紙ということもあります。
6年になれば記述問題も増えますよね。
 
志望校は長文の問題が3問も出る上、記述も多いのですが、
どんなことをすればいいか行き詰っています。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【763228】 投稿者: 記述のコツ  (ID:TXWpV9WAVGY) 投稿日時:2007年 11月 13日 15:42

    記述問題が多いということは、難関校を目指していらっしゃるのだと
    推察します。ご承知かもしれませんが、国公立2次試験の論文で点を取れる
    子供が欲しいので、難関校の国語は記述問題が多いのです。


    「中学入試・国語記述のコツのコツ」松永暢史著 主婦の友社刊
    一読されることをおすすめします。
    この本だけで何とかなるとは思いませんが、わが子に何が欠けているのか、
    これから何をさせればいいのか、ヒントは得られると思います。

  2. 【763249】 投稿者: 先生の言葉より  (ID:TGCVo/oSzho) 投稿日時:2007年 11月 13日 16:00

    「読書好きの子が国語が得意とは限らない。だから、好きならばともかく、受験の為に読書をさせることはありません」と、以前塾の先生がおっしゃいました。
    良い文章を読んで、良い問題を解くことが大事。じっくりと内容をつかむ読み方をすることが大切と言われました。

  3. 【763343】 投稿者: 桑野  (ID:uD1zqx/9qI.) 投稿日時:2007年 11月 13日 17:47

    音読の効果は、前頭葉の活性化にあります。
    文字を読み音声にしてそれをさらに聞き取り、なおかつ、内容を理解しさらに、それを読み方に反映するという一連の作業が、脳、特に思考力をつかさどる前頭葉を活性化してくれるため、国語力のキソを作る意味で重要な学習です。

    そういう意味では、音読をしたからといって、文章を早く読めるようになるわけではありません。それよりも、読書習慣が浅かったことによる、定型的な文章構造なり言い回しなり、言葉の一定のリズムを今一生懸命、学習している最中ですので、様々な文章に触れさせることが肝要です。もちろん、ボキャブラリーも大切ですが、その前の段階ではないかと存じます。早く読むには、文章のリズムを自分の引き出しと照らし合わせ、つながる文節を予測しながら、時には読み飛ばすことが出来なくてはいけないのです。そして、大切な部分では、速度を落としてじっくり理解することも出来なければなりません。

    バッテリーを好まれているようですが、おそらく3つも長文を出題するような学校ですから、説明文も手ごたえのあるものを出してくることでしょう。ですので、新聞の文化面やジュニア面を読ませたり、岩波ジュニア新書のようなノンフィクションも挑戦させるといいでしょう。もちろん、物語文も引き続き、読むといいですね。

    国語はすぐにはテスト結果として反映しませんが、積み重ねれば、あるとき突然視界が広がります。あきらめずに、こつこつがんばってください。

  4. 【763361】 投稿者: 桑野  (ID:uD1zqx/9qI.) 投稿日時:2007年 11月 13日 18:01

    記述に関してが抜けていました。

    名文の書写をするといいです。
    例えば【ほんとうの「国語力」が身につく教科書:日教販 】など、名文の一番いいところが、まとまっている書籍を購入して、ただ単純に、原稿用紙に書き写すんです。
    書き写したら、貴方がチェックして、とにかく誉めるといいです。それを週2回程度で、最後まで一冊終われば、もう書くことなんてなんでもなくなります。
    あら不思議。答えが間違っているかもしれませんが、記述問題が書き込めるようになります。もし、共感できるのならお試しください。


    ただし、記述問題の正解が書けるようになるためには別途、「論理エンジン」や「記述のキソ」のような教科書と、記述を教えることができる指導者が必要です。指導者は親でもいいです。「記述のコツ」様がお書きになっているような、参考書を一冊お読みになれば、親でもそこそこ教えたやれるようになるでしょう。

  5. 【764426】 投稿者: 霜月  (ID:S64v9gvXeFk) 投稿日時:2007年 11月 14日 20:43

    皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
    最近こちらの板を見るようになりました。
    もっと早くから見ていればよかったですね。
     
    まだ始めたばかりですが、今はこちらでもよく話題にでてくる「日本語トレーニングプリント」をさせています。
    そしてこれもここの掲示板にでていた、ネットでの社説配信サービスを始めました。
    子供にも読めるように選ばれた社説集を送っていただいて、プリントアウトして読ませています。
    読むだけなら時間がかからないのですが、要約もするようにと、そのための用紙が送られてきています。
    毎週塾のテストがあってなかなか思うようににいきませんし、どれをまず初めにするのがいいのかよくわかりません。
     
    桑野様がおっしゃる書き写しがいいというアドバイスも以前にどこかで見たことがあります。
    6年生の秋から藁にもすがる思いで始めたけれど、
    良くなってきましたという相談者のお返事も記憶にあります。
     
    「日本語トレーニングプリント」と書き写しを曜日と時間を決めて必ず週に1時間ずつするというのでもいいのでしょうか。
     
    志望校は足きりはないということなので、算数と理科に勉強を集中させようかなどと、頭から湯気を出しそうな様子で塾の国語の宿題をする息子を見て昨日はため息をついてしまいました。

  6. 【764828】 投稿者: 我が家も  (ID:OIu3MCI4JQI) 投稿日時:2007年 11月 15日 09:45

    息子も霜月様と全くといってよいほど同じタイプでしたので、
    横から失礼させていただきました。

    国語は、成果がでるのに時間がかかるとよく言われます。
    最近、がんばった分だけ、成果がみられるのか疑問におもうようになりました。

    音読は、以前に比べてすらすらと、文節ごとに区切ってよめるようになりました。
    これは、効果があったのかなと実感いたしました。

    しかし、テストの読解問題の解答をみると。だんだん偏差値が下がっています。
    周りのおこさんががんばっているとことを反映しているのかなとも思います。

    読書嫌いの息子は、最近パスワードシリーズに興味をもち、何冊も読んでいます。
    続きが気になるらしく、ずっと読書しています。こんな光景はいままで見たことが
    なかったので、驚いています。本人の読みたい本を読ませていてよいのか疑問に感じます。



    私も先日日本語トレーニング1〜4まで購入し、一緒に学習を始めました。
    もうすぐ1冊目が終了になります。子供は、よくわかるといってすらすらと
    解いてはいましたが、1冊目でも後半になると助詞、助動詞がでてきて、少し難しく
    かんじているようです。


    これと並行して「10歳までに覚えたい言葉1000」というのを買い、語彙力をつけようと
    はじめました。息子はすでに11歳です。字が大きく読みやすいので、楽しくはやっています。本当は、「中学受験2000語」のほうが、よいのかもしれません。


    息子の希望する学校も記述が多いので、文章を書く練習もしています。
    手っ取り早い、日記をはじめました。今は、一日の中でひとつだけ
    書きたい内容のテーマをきめて、そのことについてかかせています。


    教えている私自身も、大の国語嫌いでしたので、どこまで教えられるのか、
    または、私が教えることが逆効果なのではと思うこともあります。

    息子に、国語の家庭教師もしくは、個別授業をすすめたのですが、
    これ以上塾にいくのは、いやだとのことで、親子でがんばるという
    結論にいたりました。
    小5の夏より、文章に印付けをして、読み取る方法を始めました。
    はじめは、傍線だらけで、問いの傍線も見つけられないほどでしたが、
    最近は、少し、まともになりました。
    小4の予習シリーズの問題は、解けるようになりました。

    しかし、テストとなると、まだまだ、進歩がみられません。
    問題文の印付けはしてありますが、時間との戦いもあるためか
    あせっているようで、選択問題もはずしています。
    家でやると、回答できるいのですが。

    男の子は、物語よりは、論説文を得意とする傾向があるときいたことが
    あります。息子の場合は、物語のほうが解きやすいようです。

    なるべく多くの時間を国語に費やしたほうがよいとおもうのですが、やることが
    たくさんあってなかなかうまくはいきません。
    でも、寝る前の30分は、
      日本語トレーニング
      言葉1000 
      日記
      予習シリーズの問題1題印しつけ または、前日印しつけした文の問題解き


    今の息子の目標は、国語で平均点を取ることです。
    いつになったら、明るい光が見えてくるのか、と頭を悩ませている今日この頃です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す