最終更新:

1
Comment

【848379】記述対策、家庭教師は有効ですか?

投稿者: はてな   (ID:G0WKmj80mdU) 投稿日時:2008年 02月 18日 18:05

新6年になった息子がいます。御三家に・・と本人もがんばっています。


小さな塾なので面倒見は良いのですが、カリキュラム的にどこまで信頼していいものか・・親のほうが迷いを感じています。


たとえば国語については、今は簡単な読解を数多く解くことが大切だという方針です。それはそれでとても良い方針だとは思います。しかし、記述の対策というか・・「書かせる」ことがないままに秋に突入してしまっても大丈夫なのか?いまいち不安なのです。


家で記述問題集をやらせたところ、基本的な書き方がわかっていない様子。聞かれたことに理論的に答えられないのです。当然ながら日能研の模試では50をやっと越す程度です。(それで御三家ねらいなんて無謀なのですが・・)


塾の読解問題は本人も「いろいろな文章が読めるから楽しい」と言いそれなりにはできています。(ポカミスが多いですが・・)

ちなみに希望校は記述の多いスタイルです。


読解を数多くこなすスタイルを維持しつつ、夏まで家庭教師をつけて記述を鍛えるというのは、ご経験者の方々から見て、いかがでしょうか?


記述は秋まで待ってからはじめても十分でしょうか?それとも早めに書く力(スキル)を身につけておいたほうがあとあと楽でしょうか?あるいは、塾と家庭教師の両立はかえって混乱を招くでしょうか?


つたない文章で申し訳ありません。
ご経験者の方、あるいは知り合いが家庭教師を利用した方などがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【848444】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:VHSuFiXo90.) 投稿日時:2008年 02月 18日 19:06

    はてな さんへ:
    -------------------------------------------------------

    一般論として、読むことにより書く力をつけようという考え方には合理性があります。
    本来は自分の好きな本を読みまくることで文章表現の「型」を身につけるべきでしょうが、できていないお子さんが多いので、過去問のなかの文章で代用していくというのもよく見られる方法です。
    しかし、教える側がどれだけ理解しているかということで、生徒の伸びはかなり違ってきます。その意味での「水準」は高くないようですね。
    ただ、お子さんにとってはそのゆるさ加減が不快ではないのかもしれません。けっこう楽しく通われているのではありませんか?それを肯定し、このままで行くというのは有りかとは思います。
    しかし、トップ校を目指すなら、たしかに実際に「どう書くか」の具体策を含めて体系的にやっていかないと間に合わないでしょう。優秀な家庭教師というのは解決の第一歩になりえます。
    私の知る限りでは、いわゆる「センター」は40%から70%を懐に入れるほどの仕事はしていません。直接契約でさがすのがよいと思います。ちゃんとした教師ならサンプル授業をいやがりません。複数の候補の一人であることを明示して、実際に何人か試して見るのがよいのではないでしょうか。
    他の方も書いていらっしゃいましたが、フリーサイトの「T&S]では、「個人の家庭教師」の掲示板に多くの書き込みがあります。みるところ、時給は高めのようですが、総枠をいくら、と決めて、より優秀な講師をつけたほうがよいとは思います。もちろん高ければよいということにはならないので、ご自分の目で確かめることをすすめます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す