最終更新:

27
Comment

【849126】印付けってムズカシイ

投稿者: いよいよ受験生   (ID:Edxv.FUvHAw) 投稿日時:2008年 02月 19日 10:31

国語に関する様々な書籍を読みました。
特に評判のいい「お母さんの教える国語」
四谷大塚の桜蔭国語専任講師の「中学受験必勝」
松永先生の「読解のウラのウラ」
ご子息の中受体験記と読解解説の「秘伝中学入試読解法」
等など・・・
読むと「なるほどな〜」と思い納得するのですが・・・
結局のところ、本文を丁寧に読み通ししっかり理解する。
そのためには印付けが大事、ということなのですが、これが
なかなか大変です。
気がつくと○や線がやたらと多くなってしまい、そのわりには
要点を押さえていなかったり。線を引くべきかどうか迷って
かえって時間をくってしまったり。
子供に「印をつけながら読みなさいよ」なんて簡単に言ってましたが
実際にやってみると難しいですね。
逆に的確に印が付けられる子供は要点がつかめている子なのでは
ないかと矛盾さえ感じてしまいました。
「印付け」を克服された方、よろしければ体験を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 国語に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【882477】 投稿者: 悩む母  (ID:zfkQVftp1DY) 投稿日時:2008年 03月 22日 09:31

    桑野様

    アドバイスありがとうございます。
    私の焦りが、本人にも伝わっているのかなと思うときがあります。

    テストの成績に一喜一憂せず、がんばっていこうと思います。

    このような気持ちになったのも、しるしつけは、3ヶ月ごろから効果が
    でてくるといわれていたのが原因かと思います。

    子供により、個人差もあり、息子の場合は時間がかかるのかもしれません。

    桑野様のお言葉をいただき、ささえになりました。


    予習シリーズの小4の説明文問題は比較的理解できていましたので、
    いきなり、小6の問題にレベルアップしてしまったので
    よくなかったのかもしれません。

    やはり、徐々にレベルを上げて学習することが大事なのでしょうね。


    ご迷惑でなければ、またご相談させていただきたいと思います。


    ありがとうございました。

  2. 【887164】 投稿者: 桑野さんに質問です  (ID:6yqT6HnOVdE) 投稿日時:2008年 03月 27日 18:52

    しばらくどうするべきか考えていましたので遅くなりました。
    音読をさせていたのは、速く読めるようになるためというより、
    正しく読めるようになるためという意味合いが強く、息子は誤読がとても多かったのです。
    今は社説を読ませているのですが、最近はかなり速くすらすらと読めるようにはなってきました。
    テストでの間違いも以前はまったく的外れな答えを書いていたのが、
    最近はテストの間違い直しをしていても、記述などでもほぼ近い答えを出してはいるが、
    ポイントをはずしていたため、×だったという惜しい解答が増えてきています。
    点数には結びつかないけれど少しずつ伸びてきているという感触があります。
    だた、読むことに関してはどういうのがいいのか決めかねています。
     
    昨日も塾の宿題をしていて何度答え合わせをして考えても正解がわからないというので
    (答え合わせは私が解答集を見て、○×と結果だけを伝え、×は何度も考えさせています)、
    かなりの長文だったため私が早口で読み聞かせていて、問題の箇所を読み終えたところ答えがわかったと言われました。
    自分で何度も読んでもわからなかったけれど、お母さんが読むと内容がすっと入ってくると言われ、
    やはり桑野さんの薦めて下さる速読方法は息子には無理ではないかと感じています。
     
    息子は趣味以外の本をまったく読まなかったので、3年生頃まで読み聞かせをしていました。
    それで耳から入る方がずっと理解しやすいのでしょうが、読書経験が少ない分丁寧に読まないと内容が理解できないだろうと思います。
    私も自分の経験上、このまま音読を続けていても読むのが速くなるとは思えませんので、
    黙読に切り替えたいと思っています。
    前にも書きましたが、時間を計って黙読させ内容を理解しているか確認し、時間を記録する。
    音読より時間がかからないので、毎日予習シリーズの文を2文ほど読ませようかなどと考えています。
    記録することで少しでも読むのが速くなっていることを本人が自覚し、
    結果として速くなるという効果は期待できないかと考えていますが、どう思われますか。


  3. 【887849】 投稿者: 桑野  (ID:.kadsMlYgZY) 投稿日時:2008年 03月 28日 17:33

    「桑野さんに質問です」様

    私なりに分析すると、たぶんこういうことなのではないでしょうか。

    息子さんにとって、音読にしろ黙読にしろ、読むという行為が文字を音声化する作業であって、意味を理解することにつながりにくい。
    一方、読み聞かせの訓練はしっかり行ってきたため、お母様の話はそのまま聞き、しっかり意味を理解できる。
    つまり、脳の中で読む作業が大勢を占めていて、意味を読み取る能力が不足しているため、その結果として、読む作業も遅くならざるを得ないということのようですね。
    (ちなみに女子には結構、音声を読み取る能力が低いひとが多いんですよ。)

    こうなると、その原因が何であるかをしっかり分析すべきでしょう。
    ・語彙力がないため
    ・文法力がない
    ・経験が少ない
    など。

    息子さんに関しては、お母様がお書きになっているように、とにかく文字を読んでいないことによる、文字からの情報処理能力が未熟なのではないでしょうか。
    ということは、音読でなく、黙読でなるべく短期間にたくさんの文章を読み、その内容を把握する訓練を積むべきでしょう。

    そのために、時間を計ってテキストを読むことで、内容をしっかりつかめないのなら本末転倒です。
    むしろ、同じ文章を複数回読ませ、そのことで、語彙と文法と経験をスパイラルに磨くのがいいでしょう。
    一度読んだものを2日後、5日後、10日後というように、何度も読んでみてはいかがでしょう。
    また、その際に、要約を口頭で求めることもいいかもしれません。
    そのたびに、どう要約が変わってくるかを聞くことで、読解度を判定することが出来ます。
    それに、一度目と三度目ぐらいに、時間を計ったりすると、速度が上がっているでしょうから、それを励みにするのもありだと存じます。

    国語教育は臨機応変、その子にとって一番効率のいい方法を探すのが大変です。
    お子さんにとって一番効率のいい方法が見つけられる、ヒントになれば幸いに存じます。

  4. 【888608】 投稿者: 桑野さんに質問です  (ID:6yqT6HnOVdE) 投稿日時:2008年 03月 29日 16:59

    いろいろアドバイスありがとうございます。
    変なハンドルネームをつけて申し訳ありません。
    最近テレビのCMで阿部寛さんを見かけるたびに
    「あっ桑野さんだ」と思うようになってしましました。
     
    私もやはり黙読でたくさんの文章に慣れるのが一番有効な気がします。
    同じ文章を複数回読ませるほうが、初見の物をいろいろと読むより良いだろうということなので、苦手な説明文でまず始めてみたいと思います。
    物語などは感情移入しやすいのか、それとも状況が理解しやすいのか内容が入りやすいようなので、疲れたときに好きな重松清などを読ませてみようと思います。
     
    また、行き詰った時に指名でアドバイスをお願いするかもしれません。
    その時はよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す