最終更新:

6
Comment

【954502】公文をやってるのに国語が苦手

投稿者: くーもん   (ID:zVsgzbyvW7Q) 投稿日時:2008年 06月 17日 11:42

小4の娘についてです。


受験塾とあわせて公文も学習しています。


公文は幼稚園の頃から継続していて、国語はF?(小6相当)を終了しています。
しかし、国語が苦手なようで、模試の偏差値は50に届くか届かないか、という具合です。
読解問題の中でも、指示語の指示する内容を書き出すとか、段落に分けるとかその辺りが特に苦手なようです。


公文にありがちな、答えを探すことに気を取られた結果なのでしょうか。
本人は公文も続けたいようです。公文の教材をうまく使った、読解力向上の学習法などをご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【954611】 投稿者: 同じでした。  (ID:Q7.OHu2tevg) 投稿日時:2008年 06月 17日 13:26

    くーもんさんのお嬢さんと全く状況同じの娘がいます。
    現在進学塾へ入ったと同時に公文はやめましたが・・・。


    ご質問が公文教材を使った学習方法という事ですので
    参考になるかわかりませんが・・・うちの場合は現在こういう
    状況ですので書いてみました。


    私個人としては、公文の国語にはちょっと疑問を感じてましたので
    現在は塾の読解の教材プラス毎回のテストで十分すぎると
    思っており別途教材での補充学習はやっておりません。
    どちらかというと、語彙を増やすべく、知識問題に重点を置いてます。
    読解問題を嵌ってやるのは月例のテストの時だけです。
    (算数に重点を置いてますので時間もありません)


    これまで、国語の読解についての書籍やブログ色々読みましたが
    「お母さんの教える国語」を読んだ時まさにうちの娘はこれだなと
    思いました。「読んだつもりでよく読んでいない」


    公文はF教材までは抜き出し問題が多いです。ですから話の筋が
    わかっていなくても、当然聞かれている部分の周辺を読めば
    簡単に答えが探せます。ですからそれ以外の部分をよく精読しなくても
    答えが出せるので、よく読むという作業をおろそかにしてしまいます。
    うちの娘も雑に読んでいたようです。
    これを繰り返すと雑に読むくせがついてしまうそうです。


    一度ついてしまった癖を直すのは結構大変です。
    ですから、現在、まずは音読させて、わからない語句調べからやらせてます。
    公文をやっている時はそういう丁寧な作業を怠っていました。
    ただ時間内にやり終えるに重きを置いていましたから。


    登場人物や時間の経過などを意識してチェックを入れさせたり
    物語文では気持ちなどにもチェックしたり「お母さんの〜」を
    参考に全て真似するのではなく、最低限のチェックを子供にさせています。
    少しづつですが 段落(時間の経過、話題が変わる)を意識するように
    なってきました。
    国語の場合は語彙の豊富さでもかなり理解度が違いますから
    日々こつこつですね。


    まずは自分でやらせて、間違った所は正解するまでやらせますが
    あまり正解を出せない時は横について一緒にやっています。


    うちはこれだけやっただけでかなり読解は向上しました。
    記述も今の所はキーポイント抜き出し法でしのいでます。
    これは公文の抜き出しが役に立っているようです。(最初はそれも
    うまくできませんでしたが・・・)


    公文はF教材を超えると要約するような問題になるようですが
    国語の読解がよくできていない状況でこういう事をすると
    逆に弊害もあるようです。
    要約するという作業は話の筋をまとめるという事ですから当然ですよね。
    やさしい文章ならば問題ありませんが、長文の難しいものになると
    おいそれとはいきませんよね。
    うちも「これって結局何の話?何がどうなったの?」程度の問答に
    してます。


    公文の教材を利用するにしても、読む際の最低限のチェックは
    必要だと思います。

  2. 【954673】 投稿者: 元くもん  (ID:wUExbtL.dXI) 投稿日時:2008年 06月 17日 15:06

     こんにちは、うちも小4女子です。
     新4年で公文から受験塾に移りました。
     当初は公文を続けさせようと思ってましたが
     負担が大きかったようです。
     娘はすぐにお手上げ状態でした。
     公文は国・算ともにFまで。
     国語に関しては公文の国語で培った知識系がかなり役立っています。
     読解は本人は苦手と言ってますが、読むスピードは早いし、もちろん
     まるっきりハズレの場合もありますが、そこそこだと親は思っています。
     塾はSですが国語偏差値は60〜65の間をを行ったり来たりです。
     今塾では徹底的に長文読解、記述に力を入れてくれてます。
     きっとスレ主さんのお子さんの塾もそうではありませんか?
     私は子供に基礎学力がついたのは公文のおかげと感謝していますが、
     ここから先は塾を信じて行こうかな?と思いました。
     二兎追うものは何とやら・・・です。
     一本化をオススメします。
     中学生になったら復活は?うちも公文英語もさせたいですね。
     あと読書はなさってますか?夏休みに長い物語文チャレンジしては?
     公文の教材の中で気に入った作品とかがあれば読んでみるとか?

     
     

  3. 【955983】 投稿者: くーもん  (ID:RlZlxtOMJi.) 投稿日時:2008年 06月 18日 22:54

    元くーもんさん、同じでしたさん、ありがとうございます。


    >  二兎追うものは何とやら・・・です。
    >  一本化をオススメします。
    >  中学生になったら復活は?うちも公文英語もさせたいですね。
    >  あと読書はなさってますか?夏休みに長い物語文チャレンジしては?
    >  公文の教材の中で気に入った作品とかがあれば読んでみるとか?


    娘は、算数大好き、反復練習的なドリルが好きな子です。
    そのせいか、公文も、国語より算数が好きで自信を持っているようです。
    公文をやっていたので算数が得意だという自覚があるせいか、今の時期の一本化には娘が納得せず、親としては難しい気分になっています。
    4年生の間は並行できれば・・・という気持ちになっています。
    読書も割と好きで、最近では、青い鳥文庫よりもさらに長いものなど読んでいるようです。


    それだけに、「読んだつもりでよく読んでいない」状態なのだと思いました。


    同じでしたさんのおっしゃる「お母さんが教える…」を買ってきました。
    読解力をつけるために必要な読み方が具体的に書いてあるので参考になります。


    公文のプリントをするときにも、必ず音読をさせる、塾の課題をするときに最低限のチェックを入れながら読む、このあたりを実践してみようと思います。


    公文をやっていたけれど国語が…という体験がありましたら、公文の教材を使った学習法に限らずアドバイスを頂けるとありがたいです。

     


  4. 【956219】 投稿者: 桑野  (ID:K7vwbU6tdgw) 投稿日時:2008年 06月 19日 09:38

    私のつたない経験では公文は算数より国語の教材のほうが中受にとっては、有効かと存じます。
    広く教育的に支持され、質の高い文章を、何度も精読し、回答のパターンを身に付けることが出来ます。
    ただ、公文の悪い点として、その精読に関する指導があまり行われていないという点です。
    自らテクニックを開花させることができる、国語に関しての素養があるお子さんですと、公文の国語は効果があるのですが、パターンだけを学習してしまって、穴さえ埋めれば今日の分は終わり!というような取り組みをする子だと、ダメだと思います。
    また、知識系に関しては、一問でも出来ないと先に進めなかったりし、もう分かっている、出来ていることを何度もやることがいやだというお子さんにも向いていないと思います。
    完璧を求めるお子さんですと、その点はいいのでしょうが。


    まずは、親子で話し合い、公文をどうするか「二人」で決めるのがいいと存じます。その際、国語に関しては、公文の先生と話し合って、方針を決めて取り組むといいと存じます。
    例えば、知識系に関してはあきのこないような進行方法を考えてもらったり、読解系に関しては、多読を目的にしてもらうなど、方針はいろいろ選べるでしょう。
    ただ、教室によってはそれを許してくれないようですので、だとしたら、もう、公文はやめてしまって、その分を苦手なジャンルを克服するための時間やお金に回すといいのではないでしょうか。
    指示語の抜き出しが弱点なら、そのテクニックを中心に個別の先生にお願いするとか、あなた自身が手ほどきしてあげるか、そういった対策をとってはいかがでしょう。

    算数の反復ドリルが好きなら、それを公文で続けるのもいいとは存じますが、正直、費用対効果が低すぎるので、それに関しては、市販のドリルなどで貴方がチェックしてあげるよ、といった提案をお嬢さんにすると、いいかもしれませんね。

    それと、中学に入ってからの公文の英語についてですが、ずばり、高校受験をしないわけですから、無駄でしょう。学校の授業をしっかり聞いて、しっかり予習復習するのが何より大切です。
    公立中学で学校の進度が遅く、先取りをして、top高を狙いたいとか、、弱点を克服して、高受に備えたいというケースだといいでしょうが、私立中学ですとレベルも均一で、進度も最適化されている教育環境下では、その有効性を私は認めることが出来ません。

  5. 【980365】 投稿者: くーまん  (ID:IiFgYfGFEdQ) 投稿日時:2008年 07月 14日 14:19

    うちは三人とも、公文→受験塾コースです。
    同じ兄弟でも三人三様で、いい点悪い点いろいろあります。
    長男は4年2月で入塾するまで、公文を続けていたので、I教材終了しました。


    入塾時の成績はよかったのですが、
    その後、偏差値が10くらいアップダウンしてきました。
    感覚的に解いていることがわかり、私が週に一度、勉強に付き合いました。

    「お母さんが教える・・」
    は、書き込みの多さに私がギブアップしてしまいました。
    小泉浩明先生の精読の指導が、私にはとてもわかりやすく、
    何度か、講演に行きました。
    偏差値が安定してくるまで、半年くらいかかったと思います。


    結局公文の国語は「高度な読書力」をつける意味で有効なのだと思います。
    G教材から出てくる「縮約」(要約ではありません)も、
    読書力をつけるための手段。
    受験に必要な基礎基本はF教材までで、十分な気がします。


    ちなみに、長女は中学から公文の英語を始めましたが、
    とても楽しく学習しています。
    J教材以降は、原文でいろいろな物語が読めて、面白いそうです。
    国語と同じく、英語教材も、「読書」を目指しているようです。
    今、S.R.Sを目指して頑張っています。

  6. 【983406】 投稿者: 小5女子母  (ID:hwzezAa8X.k) 投稿日時:2008年 07月 17日 22:24

    うちも公文→受験塾です。
    国語のプリントは宿題で配られたら真っ先に全ての文章を自主的に読んでいました。
    いろいろな話が載っているので面白かったみたいです。
    これは「読む力」につながったかもしれません。


    小4の12月まででK教材の初めまで学習しました。
    そのおかげか、ある程度の読解力はついていましたが、記述が微妙な答えでした。
    公文では書く力はつかないのかな、と思いましたが塾で学習するうちに誰が採点しても正解の答えが書けるようになってきました。
    公文で土台はある程度できていると思うので、その上に積み上げて頑張っていけたらと思います。


    算・国は未定ですが、中学に入ったら英語は必ず復帰したいようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す