最終更新:

4
Comment

【2042503】新小6女子 理科が低迷してます。

投稿者: なびなび   (ID:IhDnGFFeWMo) 投稿日時:2011年 03月 02日 14:03

Nに通う新小6女子です。
事情があり、昨年11月からNに転塾しました。

理科は習っていない単元もあったことから、少しづつ埋めていけば良いと
考えていましたが、なかなか浮上できず、他の教科の足を引っ張っています。

偏差値では40から50あたりをうろうろ。
他の教科は国語社会は60~63、算数は55ぐらいです。
完全に文系女子と言えそうです。

カリテも理科だけがクラス(基礎クラス5クラスのA4です。)はおろか
教室全体の平均点に及びません。

算数も苦手ですが、これまで算数重視で学習をしてきたため、理科がおろそか
になっていたのは事実です。

塾では「大丈夫!これからいつでも取り戻せるよ」とか言われますが、
新6年になってから気になることがあります。

娘のクラスでは理科の授業のとき、テキストは開かず、先生の説明と板書で進めて
いくそうです。
授業の理解度をはかるため、授業から帰ってきてすぐに栄冠の基礎をやらせたら
なんと90%できなかったのです。
「授業中に何やってるの?」ということになり、娘としては板書して聞く(聞き流す?)のに精一杯で、
脳には到達できていない感じです。
テキストがないと落ち着かないと言います。目で確かめないと不安らしいのです。
娘の理解度が極端に不足しているのか、授業のやり方が合わないのか・・・。

そんなに理解ができない授業なら、休ませて家でテキストや参考書を学習したほうが
ましなのではないかと思い始めました。

5年までの未修学部分は冬期講習でなんとか間に合い、まだ苦手分野や穴はたくさん
あるものの、理解度は上がってきていた矢先、6年になり授業が理解できないのではとても心配です。

通常は授業当日はテキストを読んだのち、栄冠基礎、翌日テキストを丁寧にマーキング、基礎の解き直しと
栄冠の問研、補充問題・・・土曜にテキストオプションその他、という学習が精一杯です。
「もう大丈夫だね」という状態でカリテ70点が最高点です。精一杯やってこれです。
社会はさらっとやるだけで80点は取れるのに。

毎日くたくたで眠いのもあるのですが・・・理科になるとこっくり、こっくり・・・。
長文ですみません。
授業が理解できないなら休ませるのも「アリ」でしょうか。
せめて授業の60%ぐらいは理解してほしいのですが・・・。
授業をやって、家に帰ってまたいちからでは間に合いません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2042584】 投稿者: ノート書きませんか?  (ID:8o8EjWwnjg6) 投稿日時:2011年 03月 02日 15:21

    同じように日能研に入塾したのが5年の終わりだった,終了組です

    うちの子の校舎では、日能研の6年理科は、テキストを使うより、
    先生が大体7-9ページ位ザーッと、書いていましたよ。
    書く事により、5年の復習をしているのでしょう。

    この、書く作業というのが、なかなか至難の業だそうで、
    とてもスローなわが子は、いつも授業時間に終わらず、
    休み時間に弁当も食べずに書き写したり、板書が消されてしまったときには
    友達に移させてもらったりしたようです。

    子供2人、先生が違っても、その傾向は変わらないので、
    多分他の校舎でも、同じかと思われます・・

    それから、5年の冬期講習は、確か物理がメインではなかったでしょうか。
    いま現在習っているのは、生物の暗記物です。
    冬期講習で出来たのに、今わからないのは当然です。

    もし、栄冠基礎で抜け落ちがあるなら、問研を解いてもあまり効果が無いように思いますので、
    基礎の定着に重点を置くことをお勧めします。

    国算の課題で、家庭学習は手がいっぱいなので、社理は塾で覚えて帰ってもらうつもりで教えています!
    といわれたことがあります。

    又、居眠りをしてしまうとの事ですが、睡眠時間は、しっかりとれていますか?
    不思議な話ですが、消灯が12時を過ぎると、翌日の集中力は散漫になりました。
    というわけで、無理して学習した週のカリテは、上の子は散々でしたよ。
    新小5から入塾した下の子供は、11時までに布団に行かせています。

    ご参考まで・・・

  2. 【2042644】 投稿者: ノートかきませんか?  (ID:8o8EjWwnjg6) 投稿日時:2011年 03月 02日 16:04

    すみません、慌てて、誤字に気が付きませんでした。

    「板書が消されてしまったときには
    友達に移させてもらったりしたようです。」

    ⇒友達にノートを写させてもらったりしたようです。

  3. 【2042708】 投稿者: panda  (ID:GQmV9ULk4Qk) 投稿日時:2011年 03月 02日 16:56

    塾や家庭教師で指導している立場から


    板書を写すという作業は訓練が必要で、クラス全体がある程度のスピードを持ってしまった中に飛び込むと、そのスピードについて行けない子もいます。対策としては、塾で書き写せなかった分をお友達にコピーしてもらうことも考えられますが、6年生のこの時期、時間がもったいないとお感じなら、分野ごとのカリキュラムを確認したうえで、参考書などでの学習を優先したい生物の授業をお休みして自宅学習に充てる方法があります。生物の学習には、ノートに絵を描くことが有効です。大きく絵を書いて、その周りに関連事項をまとめていくと、視覚的な裏づけが安心感をもたらし、頭の中での情報整理がうまくいくことが多いようです。現在指導中の生徒達にも、たくさん絵を描かせています。また、化学の実験・地学の火山や気象なども絵が有効です。

    塾のペースに乗って行く事は大切ですが、すべてを塾のペースで考える必要はありません。塾は最大公約数的考えで指導方法を決定しますが、全員に対する最大公約数ではなく、最大勢力を見出して行く小選挙区的感覚です。たとえば、指導方法が5通りあるとして、その中の一つで7名が理解し、他の方法では4名以下だった場合は、7名が理解できた方法を選択しますが、実際には13名が理解できないのです。そこを見極めて、対応策を考えるのはご家庭の仕事になってしまいます。塾の担当者と相談するのはもちろんですが、お子さんともよく話し合い、最善と思われる方法で乗り越えてください。ご家庭がどのような方法を選択されたとしても、塾の先生は敵ではありません。きっと合格のために、ご理解とご協力をいただけると思いますよ。


    最後に、理科は「暗記」ではなく「理解」することが大切です。国語力がしっかりしているお子さんなら、「理解」は困難なことはありませんので、「苦手」という表現より、「まだの部分」としてあげてください。

  4. 【2045017】 投稿者: なびなび  (ID:IhDnGFFeWMo) 投稿日時:2011年 03月 04日 10:26

    ノート書きませんか?様
    panda様
    ありがとうございます。

    授業の指導方針が少し理解できたような気がします。
    娘にしばらく休んで、家で基本から見直してみる?と提案したのですが、
    「授業には出たい!」と言うので、邪道かも知れませんが予習をして
    授業に臨ませることにしました。
    「天体」となるとまったくのお手上げ状態なので、なんとかしなければ・・・なのです。
    化学 → 物理 → 生物 → 地学  の順に苦手です。

    でも・・!
    pandaさんのおっしゃったとおり、「苦手」ではなく「まだ・・」というように
    導かなくてはいけませんね。

    6年に入り、週5日(算数練成もあるので)通うのが負担になっているのかも、と
    思いますが、教室全体の半数はとっているし、Mクラスの拘束時間は更に・・ですので
    なんとか慣れてほしいものです。

    でも、授業を終えて帰宅して、さあ宿題!の時点で脳みそがすでに限界みたいです。

    転塾してカリキュラムに一番ズレがあったのが理科なんです。
    5年前期のテキストを購入する必要はない、と言われたのですが
    塾に相談してみます。

    いろいろ試行錯誤ですね。
    アドバイスいただいたのをもとにして、なんとか努力していきます。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す