最終更新:

12
Comment

【1691489】母が小4レベルを勉強(復習?)するためのおすすめ問題集

投稿者: こまった   (ID:hfssGLMIcoY) 投稿日時:2010年 04月 13日 15:08

未就園児二人の母です。都内在住です。
初投稿で不手際等あるかもしれませんがよろしくお願いします。

子供の中学受験については、正直、現時点では全くの白紙です。
(ちなみに幼稚園・小学校受験は一切考えていません。)
上の子(来年度入園予定)が幼いながらもいろいろなことに興味を持つようになり
基本、外遊びですが、興味があることについてはお勉強?の類のものも取り入れる
ようにしています。(たとえば絵本一般・動物&きせつ&植物図鑑)
一緒に絵本や図鑑を読むうち、あまりに私自身が無知であることに気付きました・・・(遅)

子供と自分自身のために復習しよう(とくに理科・社会)と、
書店で軽く問題集を見てみました(中受対策問題集ではありません)が
お恥ずかしいことに小4レベルが結構手ごわいと感じます

中受むけでない理科・社会問題集でおすすめのものがありましたら
教えていただけますか?
中受カテゴリでおききするのは不適切でしょうか?
(こちらの掲示板の方々は、情報や知識が豊富と感じており
投稿させていただきますが、不適切でしたら誘導をお願いします。)

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1691537】 投稿者: 春一  (ID:gpSqLQnX0xI) 投稿日時:2010年 04月 13日 16:03

    そんなに肩肘はって考えなくてもよいと思いますよ。
    理科は図鑑をお子さんと一緒に楽しく読んでみればいいのではないでしょうか?
    科学館や昆虫館、プラネタリウムなどに出向くのも良いかもしれません。
    中学受験を決めた際の塾の勉強にも役立ちます。
    社会の歴史や政治の仕組みなどは大人の常識として知っておくべきだと思います。
    まず親がしっかり新聞を読みましょう。
    歴史も問題集などから入らず歴史の本などを読まれたらいいのではないですか?
    半藤一利や司馬遼太郎など知的好奇心を満たしてくれる書物がたくさんありますよ。

  2. 【1692080】 投稿者: こまった  (ID:vV5p2jWKkdc) 投稿日時:2010年 04月 14日 00:16

    春一さま

    ありがとうございます。


    >科学館や昆虫館、プラネタリウムなど

    上の子が興味を示したので、科学館やプラネタリウムには
    連れていきました。こういったところは、回数を重ねて訪れても
    年齢に応じてさまざまなことを吸収するでしょうし、よさそうですよね。

    >社会の歴史や政治の仕組みなどは大人の常識として知っておくべきだと思います。
    >まず親がしっかり新聞を読みましょう。

    おっしゃる通りです。
    新聞は、なかなか日々の生活に流されて行き届かないのですが、
    最低、社説は目を通すようにはしています。・・・でもこれでは足りないですよね。
    司馬遼太郎は、読んではみたのですが、周囲の寸評ほど自分のなかで
    盛り上がらず・・。それは、私の無知が起因と感じたのです。
    歴史の知識が不足しすぎだと。
    そこで、まずは基礎的なものを・・・と軽い気持ちで小学4のレベルをチェックしてみると
    結構できない問題があり唖然呆然・・・。

    ざっとこのような流れのあとのこのスレなのですが、
    問題集という角度以外でも、勉強方法で何かアドバイスがあれば
    どうぞよろしくお願いします。

  3. 【1692133】 投稿者: panda  (ID:CqHXRdIX0Aw) 投稿日時:2010年 04月 14日 01:34

    こまった様は、理科・社会がお好きでしたか?  
    あまりお好きでなかったのであれば、知識を先行させないようにするといいでしょう。


    例えば、歴史はNHKの大河ドラマから入る。過去のヒット作(「篤姫」など)でもよい
    ですから、参考書には書かれていないストーリーを十分に味わってください。そこから
    テキスト・参考書を見て知識の整理をストーリーをもとに行うと、時代背景や人物像から
    「なぜこんなことをしたんだろう?」「この戦争は、なぜ起きたのだろう?」
    「この法律の真の目的と、民衆の反応はどうだったんだろう?」
    というように理解が深まり、関連する事柄も一緒に整理することができます。


    欧米と日本とのかかわり方から、現在の国際関係を考えてみる。
    コロンブスが新大陸を発見し、ヨーロッパから日本にやって来た人々は、日本という
    国に大きな驚きを覚えました。当時の日本の権力者達は、訪問者の持っているものが
    珍しく、黄金を差し出してそれを手に入れました。こんなことヨーロッパでは考えられ
    ませんでしたので、「日本という国には黄金が溢れているに違いない」と考え、黄金の
    国ジパングと呼ぶようになった。ところが、ある時鎖国なるものが始まり、日本は幻の
    国となる。200年以上経って日本と言う国を訪れてみると、人々は今にも壊れそうな
    粗末な家屋に住み、腰に刀を下げているだけで軍隊らしきものもない。なんとイヤシイ
    民族か! ヨーロッパは貴族社会(改革の有無を問わず)でしたので、対等な関係を
    築ける相手とは思わなくなってしまった。 ⇒ 不平等条約を押しつける。
    その後、明治維新を経て日本軍が強さを示すようになっても、イヤシイ民族としての
    評価は変わらず、戦後日本が経済発展を遂げても、あるいはスポーツ分野で目を見張る
    ような活躍をしても、日本を見る目は冷やかなまま。日本に負けるのは、貴族が平民に
    負けるような感覚になり、各分野でルール改正をし、日本を閉めだそうとする。国連
    においても、日本に一番お金を出させ(名目上はアメリカが1位、日本は2位だが
    アメリカは保留を続け、実質日本が1位)ても、常任理事国に加えるようなことはしない。


    こんな風に、ストーリーとしてみてください。(上の内容は私なりのものです)


    社会には色々な見方があります。東進のCMじゃありませんが、「事実だといわれている
    ことを疑ってみる」ことは必要です。


    理科については、出来るだけ自然の中で動植物と触れ合ってください。私がおすすめ
    する本は、「新しい教養のための理科」基礎編・応用編Ⅰ・応用編Ⅱ (啓明舎編)
    です。進学塾啓明舎のテキストとして作られたものですが、書店で購入できます。
    内容は、現在の中学受験に合わせて中学・高校で習うようなところまで解説していますが
    写真も豊富で見ても楽しいものです。単に知識を並べただけのものではありません。
    それから、最近ニュースなどで毎日のように天気(異常気象)が取り上げられています。
    是非、空を見上げて「雨はどうして降るのかな?」「風の吹いてくる方向には何がある
    のだろう?」と話しあってみてください。「寒くてお野菜が育たなくなっちゃうね!」
    と、スーパーマーケットに行って「やっぱり高くなっているね!!」。「でもイチゴは
    安いね。どうしてかな?」などと話し、理科と社会をつなげてあげてください。


    長いばかりで、あまり参考にならないかもしれませんね。

  4. 【1692336】 投稿者: kobe  (ID:4PE21zLh2QM) 投稿日時:2010年 04月 14日 09:12

    こまった 様

    こんにちは。
    中学受験専門の塾で社会を指導する者です。


    お子様に勉強させる以上、お母様も一緒に勉強する…
    中学受験では理想形ですね。
    とは言いつつ、小学生が受験する試験ですが、
    最終的にはその内容は各科目相当高度なものになります。
    ですから、お母様自身が「合格レベル」にまで到達する必要はないと思います。
    (お母様の中には、極める方も稀ではありますがいらっしゃいますが…。)


    ただ、これからお子様が中学受験に向けて勉強されていく中で、
    その苦しみを共有するという意味でお母様が真剣に勉強されることは、
    お子様にとってもとても心強いかと思います。
    ぜひ頑張ってくださいね。


    さて、前置きが長くなりました。ご質問の勉強法ですが、
    愚見で恐縮ですが、この社会板の
    [1682392] 愚母に歴史のご指導をお願いしますスレ
    にもレスをあげておりますのでご参考になればと思います。

  5. 【1692764】 投稿者: こまった  (ID:vV5p2jWKkdc) 投稿日時:2010年 04月 14日 14:30

    pandaさま

    ありがとうございます。
    お察しのように、理科・社会とも小学校時代から苦手でした。
    親がそれ以外の科目の中学教員だったこともあり、
    英・数は好きだったので、(というか理・社が悲惨で)
    主要三教科で受験可という理由だけで
    私立高校にすすみ内部進学しました。
    そのツケが今頃まわってきています。因果応報というか、
    努力しなければ、結局自分が損するんですよね。。。

    司馬遼太郎や歴史マンガを読んでもいまひとつ理解しきれないので、
    基礎力をつけるために問題集をと思いましたが、
    pandaさまのおっしゃるように、もともと好きでないのに
    問題集で知識を付けることは、点が線につながらないような気はします。
    ただ、それ以外に思いつかなかったもので。

    >欧米と日本とのかかわり方から、現在の国際関係を考えてみる。
    こんな風に、ストーリーとしてみてください。(上の内容は私なりのものです)

    このくだり、本当に感動しました。 まさに私の求めているものだったので。
    ある観点からここまで考えることができることを心底感心します。
    やはり、思考力のアップの一つには
    いろいろなことに興味をもつことでしょうか?

    立ち入ったことをお聞きしますが、pandaさまは
    幼いころから理科や社会がお好きでしたか?好きになったきっかけを
    よかったら教えてくださいませんか?


    >理科については、出来るだけ自然の中で動植物と触れ合ってください。私がおすすめ
    >する本は、「新しい教養のための理科」基礎編・応用編Ⅰ・応用編Ⅱ (啓明舎編)
    >です。進学塾啓明舎のテキストとして作られたものですが、書店で購入できます。

    早速みてみます。ありがとうございます。
    動植物とふれあうことは私にもできそうです。
    今はこどもと散歩にでる際に学研のぽけっと図鑑「植物」を
    持ち歩き、調べながら歩いています。

    ご意見、大変参考になりました。
    本当にありがとうございます。

  6. 【1692788】 投稿者: こまった  (ID:vV5p2jWKkdc) 投稿日時:2010年 04月 14日 14:53

    kobeさま

    ありがとうございます。
    参考スレを拝見させていただきました。
    共感できる部分が多く、大変参考になりました。

    「流れ」について
    他にコメントいただいた方にも書いたのですが、
    問題集で勉強するだけでは点が線につながらない気がしています。
    年表で確認しつつ勉強をすすめてみます。

    >歴史マンガもいろんなものがありますが、あくまで中学受験を念頭に置くなら
    何十巻もあるシリーズものはお薦めしません。読破するのに時間もかかりますし

    同感です。「日本の歴史」を3巻で挫折しました・・・おそらく
    ベーシックな知識があれば反応も違うと感じました。
    上下巻の漫画でしたら、3巻で挫折した私も読み切れるかもしれません。
    早速手にとってみます。

    具体的なアドバイス、本当にありがとうございます。

  7. 【1692870】 投稿者: panda  (ID:75eRqbmvD3E) 投稿日時:2010年 04月 14日 16:12

    こまった様


    私はいろいろなことに興味を持ち、「どうしてだろう?」「自分にも
    できるかな?」と考える性格であり、また好きな音楽家・科学者・
    アニメ・映画・スポーツ選手に影響を受けてきました。


    子供の頃から、理科は好きな分野であったことは間違いないと思います。
    シマリスやハムスター、ザリガニ、金魚、インコなどを飼っていましたし
    カラーの図鑑を広げて見ているのが好きでした。人間の絵は描けませんが
    魚の絵は図鑑の写真を模してよく描いていたものです。
    小学校4年生のときに、お寿司屋さんがお寿司をにぎっているところを
    見てからは、自宅でおやつの時間に自分でご飯をにぎっていました。
    それがきっかけで、料理を趣味とするようになりました。そうなると
    肉や魚はもちろん、野菜やくだものもおいしいものはどこで作られるの
    だろう?とか、自分でも作れるかな?となりました。
    子供が生まれてからは、プランターで栽培していた葉っぱに青虫が
    ついているのを見つけると、大事に育てて翌春にモンシロチョウとして
    羽ばたくまでを一緒に観察もしました。


    国語が嫌いだった私が、言葉の面白さを知ったきっかけは、さだまさしの歌によってです。クラシックと洋楽(ロック)にしか興味がなかったのですが、
    中学生になってからさださんの歌に触れ、次第に国語の成績も上がって
    ゆきました。さらに、高校生の時にカール・セーガン博士の「コスモス」
    という宇宙に関する番組が放映されると、宇宙についてもっと知りたい
    と思うようになり、物理学科受験を決意しました。同時に、テレビで
    解説をされていた小尾先生や竹内均先生にあこがれました。
    大学受験で浪人したときも、「竹内先生の近くで勉強したい」という
    だけで、代々木ゼミナールに入り、竹内先生のプレートテクトニクスに
    ついての特別講義は、最前列で聞きました。
    大学生の時に病院でバイトをし、そのとき多くのドクターにかわいがって
    もらい、「レントゲンの見方は、・・・・・・」などと解説を受けたこと
    で、それまでほとんど興味がなかった医学についても勉強するようになり
    ました。現在、塾や家庭教師で指導する時に、子供の状態を分析して
    お話する上で大変役立っています。


    アニメからの影響は、宮崎アニメ(ルパン3世、ナウシカ、ラピュタ)は
    もちろんですが、長編アニメ「銀河英雄伝説」の影響が大きいと思います。
    歴史小説的な面もありますので、歴史・政治・経済・戦争・信仰などの
    つながりについて考えるようになりました。


    これらの興味は、子供ならだれでも一度は持つものです。しかし、まわりの
    環境により、発展せずに小さくなってしまうことが多くなっています。
    私が幸せだったと思うのは、父がいつも一緒に考え楽しませてくれた
    ことです。それが中学生以降に繋がったのだと思います。


    私は現在、中学受験・高校受験を指導する身ですが、小学校4年生くらい
    までのお子さんには、親子で自然とふれあい、買い物や食事のときに食べ物

    や社会のつながりについて話してあげていただきたいと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す