最終更新:

12
Comment

【1763552】4年生 社・理の開始時期に悩んでます

投稿者: なやめるオオカミ   (ID:vSybMYctqyo) 投稿日時:2010年 06月 12日 22:40

4年生女子です。
今年2月から大手塾で2科目勉強させています。
習い事で時間が調整できなかったことと
社・理は5年からで充分というお話を耳にしたので
あせらなくても・・という気持ちから今日に至ります。

最近
「難関でなくても、ある程度のところを狙うなら早めに社・理を」
という話をよく耳にするようになりました。
難関・その直下のレベルでは、みなさんよく勉強されているので
社・理の穴は致命傷・・ということみたいです。

確かに、皆が4年生から一年かけて学ぶ内容を
5年生から穴なくできるのか?それなら皆そうするのではないか?
と、考えが揺らぎ始めました。
でも、習い事はなるべく長く続けさせてやりたいということと
(5年生になっても週3くらいは通わせてやりたい(今は週5)。5年の後期からお休みさせたいと思ってます。)
もし余裕があるのなら、今は国・算に注力したいという気持ちとの葛藤があります。

受験に関しては、昔の常識は通用しないところもあり
どの考えが今の受験に適しているのか・・
我が子では初めての受験に戸惑っています。
本当のところ、社・理について、どうなのでしょうか。
(難関を目指すとか、今はそんな気持ちはありません。ただ、後々残念に思うのは嫌だと思っています。)

我が子は
・国・算に関しては、(一応・・微妙な位置ですが)上位クラスに在籍
・体力には自信あり
・家庭学習の習慣は確立されている
・暗記物はやや得意だが、応用は苦手。
こんな感じです。

ぜひご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1763776】 投稿者: あくまでも  (ID:uE1ZqZnaLPc) 投稿日時:2010年 06月 13日 06:47

    我が家の息子の場合。

    4年生から社・理を開始。
    3年生から大手塾に通っておりますが、2教科→4教科になって授業時間、宿題も増えてとても大変でした。
    現在5年生となり、更に授業時間、通塾回数も増えましたが、そこそここなしています。
    5年生からいきなり4教科になった子は大変だよね?
    と息子に聞いてみましたが、
    特に社会は4年生のときに時間をかけてやってきたことがベースになっているから大変そうだよ!
    とのことでした。

    週に5回の習い事と4教科は大変かと思いますが、
    社会は絶対4年からのほうが(遅くても秋)いいと思います。

    もしくは、2教科で受験というのも考えてみてもいいですよね?

  2. 【1763882】 投稿者: バラード  (ID:rYuIu4TPhbA) 投稿日時:2010年 06月 13日 10:09

     スレ様
     
     書かれている状況読ませていただいたら
     別に今大手塾で理社を開始するか否かは
     どちらにしても特に問題ではないように思います。
     
     4年生なら たとえば社会は地理、次に
     5年あたりで歴史の偉人についてなど
     家庭でも本を読んだり課外の見聞を広めて。
     理科も、草花、小動物、魚の観察なり
     天体とか水溶液作りとか、学校家庭でできる
     体験、観察が大事です。 
     
     机上でいくら問題やっても
     しくみ、からくり、流れ が理解できないと
     どっちみち6年生になるとなかなか厳しいと
     思います。 
     
     学校でもある程度の実験なり、見学なり
     理社の実学はやっているはずですので、
     家庭でさらに応用して、見聞を深めて
     世の中のしくみとか自然、もののからくりを
     実体験していくことが受験にもよい結果に
     つながるのではと思いますが。

  3. 【1763948】 投稿者: ツクヨミ  (ID:9sS2ZqZfpCA) 投稿日時:2010年 06月 13日 11:24

    なやめるオオカミ様と同じ小4の男子です。
    塾の理社は小4からスタートしますが、初めから受講しています。
    うちの校舎の小4では、80%のお子様が4教科を取っておられます。

    塾の保護者会では、小5の理社は小4の理社をベースに進めるとか
    理科のある単元は小6受験期まで出てこないとかの説明がありました。

    社会は小4では身近なくらしから、地理をやっていきますが
    小5からの歴史は、地理の学力が背景にないと理解しづらいと
    いうことでした。(平安遷都、京都と奈良の位置関係が例)

    サツマイモは根だけど、ジャガイモ、蓮根、サトイモは茎、とか
    三日月は右側だけで、左側が光るのは26日月、とか
    霜は空気中の水蒸気が水にならずに直接氷になったとか
    普段の生活から及ばない知識かもしれません。
    (へーそうなんだぁと親が塾のテキストで知った。恥ずかしい。)

    小5になって算国が一段と難しくなったところに、理社を開始し
    追いつくには、ちょっときついかもしれませんね。

  4. 【1763989】 投稿者: テキストだけ  (ID:ZXAnqGL7kMk) 投稿日時:2010年 06月 13日 12:21

    塾に2科のみで通われているのですよね。でしたら、理社のテキストだけ購入して、
    お家で読むというのはいかがでしょう?夏休みに問題も解けたら解いて。
    それでも不安なら、講習だけ4科にするという手もありますよね。
    もし塾でやるにしても後期からで大丈夫かも。スパイラルで繰り返しますから。

  5. 【1764205】 投稿者: なやめるオオカミ  (ID:vSybMYctqyo) 投稿日時:2010年 06月 13日 16:16

    皆様、アドバイスをありがとうございました。
    本当に迷っているので、感謝!!です。

    2科目受験は、子が受験を迎える頃には
    さらに選択肢が少なくなっていると思いますので
    考えていません。

    うーん・・・。
    5年からアップアップになって大変!だから早めに・・というお話と
    自宅で生活に基づいた学習で充分というご意見と・・
    やっぱり迷います。(丁度半々でご意見をいただいた感じですね。)

    テキストって購入できるものなんでしょうか。
    考えてみたこともなかったのですが、テキストがあれば季節講習の時にも
    役立ちますし(季節講習は4科目とっています。といっても、詰め込みの演習メインなので
    学力が付いているのかは・・甚だ疑問ではあります。)
    可能なら、その方法に一番興味があります。
    季節講習は復習なので、テキストで勉強しつつ
    テストで点数が取れていれば、とりあえず5年までは大丈夫・・と考えてもいいのかもしれません。
    問題は、自宅学習を計画的に進められるのか?というところですね・・
    自宅で出来ちゃうくらいなら、4年生の算・国だって
    家で出来ちゃうのかもしれません。

    ますます悩ましくなってきました。

  6. 【1764244】 投稿者: ツクヨミ  (ID:9sS2ZqZfpCA) 投稿日時:2010年 06月 13日 16:52

    大手塾のひとつである四谷大塚のテキストや問題集は
    四谷大塚のHPからネットショッピングできます。
    テキストはカラフルでとても分かりやすいです。

  7. 【1764512】 投稿者: ひまわり2003  (ID:MSAD0aPQVdc) 投稿日時:2010年 06月 13日 22:01

    中2終了組・小4娘の母です。

    わが家も中2娘が小4で入塾、2科目だったので社会・理科を自宅で……と、
    いろいろ考えましたが、実は算数についていくのが厳しく、とてもそこまで手が回りませんでした。(日本地図パズルとか、サピのカードなどは購入、遊びがてらやらせていましたが)

    小5(小4の2月)から4科目になりましたが、問題ありませんでした。
    (習い事は5年から減らしました)

    スレ主さんのお子さんは、家庭学習の習慣があり、なおかつ国算も問題ないという、
    うらやましい状況なので、読み物(日本の歴史のまんがとか)や、四谷のテキストなどを
    取り入れられてもいいかもしれませんね(でも、習い事が週5というのは、それはそれで
    時間もないでしょうか?)。

    ちなみに、下の小4娘も現在2科。まだまだゆとりは全くないので、理社は
    5年からで十分です(ただ、夏期講習に、なぜか理社も少し強制的に?組み込まれているので、
    それは受講する予定ですが)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す