最終更新:

19
Comment

【1978425】単語が分らない

投稿者: こだわりすぎ   (ID:Y1XxBZ1oFsU) 投稿日時:2011年 01月 14日 10:52

小4の息子。

昨日は塾を休んだので、予習シリーズ17回、「作物をたくさんつくるには?」 を一緒に勉強しました。

息子「水田って何?」
私「(ネットで軽く調べる)水の張っている田んぼみたいよ」
息子「水の張っていない田んぼってあるの?」
私「え(汗)  ほら、張っていない状態がなんかあったじゃない(汗)」
息子「それって一年に何週間かのことでしょ?」
私「......」「とりあえず、田んぼのことだと思うよ」
息子「じゃ、次の堤防って何?」
私「(説明)......(たまたま家の近くに川があったので分かりやすかった)...]
息子「分かった、じゃ、遠浅は?」
私「(図を書いて説明)....」
息子「じゃぁ満ち潮と引き潮って」
私「(説明)....で、地球と月の引力で」
息子「引力って?」
私「あ、知らなかった?じゃ、それは聞かなかったことにして、つまりこうなって海岸線が...」
息子「海岸線も分らないよ。もう分からない言葉ばかりだ」

といった調子で、これだけの会話に1時間かかってしまいました。
予習シリーズをお持ちの方はお分かりのように、これらの単語が出てきたのは導入部の最初の5行にすぎません。

息子は一度理解すると早いです。そして算数と国語はそこそこ(偏差値60程度)で、読書量は多く、語彙も少なくないです。
海岸線という言葉も読書中ならば、なんとなく理解したり、スルーしたり出来ていると思います」
それでも、社会科の勉強になると、分らない言葉につまずき、とことん理解しようとします。

小4レベルでこれらの言葉は知っていてあたりまえでしょうか?
知らなくても何となく理解した気になって進めるのでしょうか?

おそらく後者だと思うのですが、どうしてもこれが出来ません。

私もできませんでした。
高校のときも、1つの単語が気になって調べているうちに、何時間もかかってしまいました。
その1つの単語には完璧な理解ができかなり詳しくなりますが、他の理解はさっぱりです。

息子も同じです、塾に行っても、結局「さっぱり分らなかった」と言って
帰ってきます。他の科目でもこの傾向はあるのですが、特に社会科(と生物)では顕著です。

息子は社会で平均点がとれません。暗記すればよいだけなのに、納得いかないと暗記できないので。

社会が得意(いえ、平均以上程度で構いません。)なお子さんは、どうやって分らない言葉に対応していますか?
どの程度、言葉を調べますか?
昨日は徹底的に付き合ってあげたので、本文に入ることすらできませんでした。

ところで、水田って何?やはり分からず、気になる母親でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1981636】 投稿者: スクラップ  (ID:sP0Tlc3tXk2) 投稿日時:2011年 01月 17日 15:32

    結局、はじめの発言は削除されちゃったので、その流れの話を掘り下げるのやめませんか?
     
    これだから、こだわる人は....って言われたくないでしょ?

  2. 【1981647】 投稿者: まずはお母様が予習=いや  (ID:4cKw06bxPgs) 投稿日時:2011年 01月 17日 15:42

    スクラップさま

    了解しました。
    人とズレてるのか、真意をつかめずモヤモヤしてます。
    が、それが
    >これだから、こだわる人は

    そして
    >....って言われたくないでしょ?

    私は、別に人にどうこう言われるのは構わないのですけど、人に迷惑かけるってことですね。
    分かったような、分からないような・・・。

    こだわりすぎ(スレ主)さま、長々とすみませんでした。

  3. 【2024189】 投稿者: こつこつ  (ID:M885dezJNIE) 投稿日時:2011年 02月 16日 20:28

    もう〆切りかもしれませんが・・・
    わが娘も、言葉が??質問攻めでしたよ。
    開拓?干拓?
    二毛作?二期作?単作?
    北洋漁業と遠洋漁業?
    漢字を見て理解しようよ。と、声をかけつつ、
    用水?と疎水?
    こつこつとしらべつつ一年がたち・・・親子ともに、へ~~と、言いつつ
    新五年になり、この頃、漸く、先生が言っていることがすごく解る・・・
    と、嬉しそうですよ。漸く平均点が取れてきて、嬉しそうです。

    もとは一つずつしか進めず、塾からは見放されそうな偏差値20でしたが。。。
    一つ一つ理解し、覚えていくことが、この子にとっては必要だったのだと・・・
    今、漸く親も毎日新たな単語と丁寧に向き合うことが、楽しみになってきました。
    もうすぐ歴史も始まるので・・・また、歴史独特の言葉も、新たに辞書を引きつつ・・・
    言葉を噛み砕き、深く理解させてあげたいと、思っています。
    時間との戦いでも、ありますが・・・歩みもおそく・・・
    出来る子たちには・・・バカ扱いされてましたが、
    人一倍努力することを知ったことも大きな成長だと、思っています。
    こつこつお互い頑張りましょうね。周りの声を気にせずにね。

  4. 【2027965】 投稿者: スレ主  (ID:SDn5.QScIeU) 投稿日時:2011年 02月 19日 10:24

    スクラップ様のご意見を、どう噛み砕こうか悩んでいるうちに、今頃になってしまい
    申し訳ありません。

    そのような意見のある方もある、ということで参考になりました。

    >これだから、こだわる人は....って言われたくないでしょ?

    この問題が解決に向かうならば、そんなこと何度言われてても
    全然構わないのですが、このお話終わりとのことですね。

    まずはお母様が予習=いや様のモヤモヤな気持ちは同感です。

    いったいどう対応するのが良いのでしょうね。

    私だったら、細かい計算式などは出さず
    「私が計算すると200円になるのですが、なぜ160円になるのですか?」
    と低姿勢で聞きます。(それが問題?)

    このような簡単な計算ならば、相手がどこでミスしたか自分で気付いて
    くれるし、調べ直して、後日連絡を受ける方法をとるかも。

    でも、簡単でもない計算だと、相手が得意がって、独自の矛盾論を
    展開し、無理やり納得させられておくことになります。

    あ、話が元に戻ってしまいました。すみません。

    本当に、例えば、でよいので、皆さんどう対応するのか教えていただければ
    と思います。

    思うに、ネチネチ理屈を言うのでなく、カラっと理路整然と主張する方は
    嫌味がないように思います。私の場合、コンプレックスのせいで、
    つい理屈を言うときに卑屈になっているような気がします。
    カラっと理路整然と明るく主張すれば、相手も緊張せずに受け止めてもらえるかな。
    そう心がけると、私の場合「ズケっと」となってしまうんですけどね。
    精進してみます。

    でも、私と同じ気持ちの方がいらっしゃることが分って、私はとても
    うれしかったです。まずはお母様が予習=いや様
    本当にありがとうございます。



    さて、本題。

    こつこつ様

    同じ学年ですね。内容的に予習シリーズでしょうか?
    うちの子も、勉強を始めて半年、今回初めて平均以上をとりました。
    この一ヶ月で飛躍的な進歩したような気がします。

    また、これまでニュースや新聞も、全く分らず興味もなかったのですが
    知っている単語が増えてきたら、興味を持つようになりました。
    こうやって、語彙というのは増えながら内容を深めていくものなのでしょうね。

    まったく聞いたことのない言葉だと、拒否反応も手伝ってこだわるけど、
    一度でも聞いたことのある言葉だと親密感があり、より知りたくなるような
    気がします。ちょっとでも聞いた言葉として先に耳に入れておくのも
    1つのやり方かなぁと思い始めています。

    やはり、あせらずゆっくり、こつこつ努力ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す