最終更新:

9
Comment

【2208104】低学年時の社会の学び方について

投稿者: セロセロ   (ID:HjAXy0PeFCU) 投稿日時:2011年 07月 18日 22:17

小学校2年生の男の子がいます。
できれば、私立の男子校で入りたい学校があり、本人も算数が得意でどんどん先取りをしています。
ただ、社会に関しては、低学年時、どんなことに注意して生活していったらよいでしょうか。
母である私自身、理系出身で社会が苦手でした。
まだまだ、勉強・暗記ということではなく、こういうことをしていましたということがあれば、参考にしつつ日々の生活に盛り込んでいきたいと思っています。
鉄道好きで、地理の勉強には有利かなとも思うのですが、どういう風に勉強だと思わせずに楽しんで取り組む方法がございますでしょうか。
ぜひ、経験者の方で教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2270302】 投稿者: バラード  (ID:d4nB3/Gw9q6) 投稿日時:2011年 09月 19日 10:21

     セロセロ様
     
     ずいぶんと遅いレスで申し訳ありません。
     おそらく日本の社会という科目は、独特のもので
     歴史や地理、現代の社会情勢といろいろ
     入り混じっているので、特に低学年では勉強する
     というのがとても難しいように感じました。
     
     ようするにキリがないわけです。
     そこで、少し悪い言い方ですが、小学校社会
     指導要領ごらんになるのが一番かなと思いました。
     
     たとえば、歴史なら小学校で学ぶべき歴史の偉人
     50人が載っていまして、卑弥呼、聖徳太子から
     野口英世、小村寿太郎まで 意外とよく学べという
     ことのようです。 
     
     漫画もよいですが、小学生用の伝記で信長とか
     源平合戦、徳川家康あたりからはじめるのも
     とっつきやすいかなと思います。
     
     地理はご近所散策と、旅行や特に、自動車、電車
     船、飛行機乗せて、景色を見て感動したら、帰宅後
     地図を見るなどよいと思います。
     
     現代社会は一番順番が難しいですが、親の仕事から
     はじまって、お買い物、米、パン、魚、野菜、肉の
     生産から流通、最後にスーパーなどの店頭で
     お金(いくら位かが大事ですね)と交換という
     ことからはじめて。
     
     国の役割、学校や警察、消防の役割、企業の役割、
     農業漁業のことなどへ進めていけばよいのではと思いますが、
     先は長いですので学齢に応じた理解進捗としませんと消化不良に
     なりますので、受験学年まではゆっくりでよいと
     思います。
     
     大人でも難しいことだらけですので、一緒に勉強
     というのが特に低学年時はよいですね。

  2. 【3335971】 投稿者: 関西人  (ID:ExN5IcNUVrA) 投稿日時:2014年 03月 23日 11:50

    こはにわ歴史堂というブログの中に「読み聞かせ日本史」というカテがあり、これがわかりやすいしおもしろいですよ。
    大阪の私立中学の社会の先生のブログですから中学入試の歴史の対策によいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す