最終更新:

14
Comment

【2284776】歴史を得意分野にしていくには?

投稿者: かめ   (ID:99FhkgUMl76) 投稿日時:2011年 10月 04日 19:54

5年の息子がいます。

二学期に入り、塾では歴史の単元に入りました。
夏休み前から塾の先生には歴史漫画を読んでおくように指導され、
どれを読ませるか色々と悩みました。

息子は漫画と言えばコロコロくらい、読書は好んでしないタイプです。
はじめから何十巻もあるシリーズを「これ全部読んで!」と渡したところで
飛びついてくれる訳も無く。
色々検討した結果、『スタディ・スタジアム』1〜3巻を与えてみたところ、
スラスラと読み進め、あっという間に読み切ってしまいました。
その後も何度か読み直したり、授業で扱った時代などを読み返したり
息子にはしっくり来たようです。
幸いにも歴史に抵抗無く取りかかれたように思います。

しかし、実際塾の確認テストなどをすると人名なども含め
流れが細かく頭に入っていないようで苦戦しています。
興味が無いようには思えないので、次のステップとして良い物を捜しています。
テストで活かせるような漫画・DVDなどがありましたら
教えて頂きたいと思います。

毎週、新しい時代を習っていて、暗記する言葉や人名が膨大なのに
しっかり得点出来ているお子さんはどのように学習しているのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2284817】 投稿者: 導入  (ID:MQ6ETv1noEA) 投稿日時:2011年 10月 04日 20:25

    歴史漫画は歴史に対して拒否感をもたないための導入部分です。
    我が家は小学館の歴史漫画を日本と世界と全巻揃えて準備し、子どもも気に入って毎日持ち歩いて読んでいましたが実際の単元となると読み流して全く役に立たないことがわかりました。

    実際の知識は、諦めてその子に合った工夫しながら詰め込むしかなかったようです。

    子どもには年代ごとにまとめる作業をさせました。

    対立していた武将などを色分けしてイメージしやすくしたり似顔絵を貼ったりしました。

  2. 【2285126】 投稿者: ささみ  (ID:evLCYLm6h.c) 投稿日時:2011年 10月 05日 07:43

    うちは、年号のCDを車に乗るときは、ずっと聞いていました。
    このCDによって爆発的に成績が上がった訳ではありませんが、
    時代の流れが頭に入ったことは確かです。
    歴史大得意だった子供によると、
    なぜそうなったかまでを知っていると、忘れないそうです。
    ただの暗記では頭から抜けていきますよね。
    明治維新の大政奉還、五箇条のご誓文、廃藩置県等々の
    順番も、なぜそうなったかを覚えていると
    順番を暗記しなくてもわかるそうですよ。
    ↑できる人からしたら、当たり前ですみません。
    私自身は暗記でこなしていたもので(-_-;)

  3. 【2285141】 投稿者: かめ  (ID:99FhkgUMl76) 投稿日時:2011年 10月 05日 08:27

    導入さま

    ご意見、ごもっともです。
    しかし、息子は奇麗なノート作り自体が苦手で
    ノートの作り方にも苦戦しそうです。
    でも、ノートの取り方や見やすくまとめられる子は学力も高いと
    聞いた事があります。苦戦しても、乗り越えて行く必要があると思えます。

    ささみさま

    年号のCDとは具体的にどちらのものでしょうか?
    色々出ているようですが、内容に差がありますか?
    幸い、塾へは車で(10分程度)送り迎えをしていますので、
    早速買ってみたいと思います。

  4. 【2285456】 投稿者: 導入  (ID:1qPTcG603Ik) 投稿日時:2011年 10月 05日 14:10

    最初から高クオリティを求めず、お子さんのレベルで作れば良いと思いますが。

    私はまとめノートを作ると書いただけで、綺麗にとか、上手にとは書いてませんよね。
    本人が流れを理解するように自分のためにまとめる、ある意味写経のような意味合いの「まとめるノート」です。
    箇条書きでも良いでしょうし、登場人物だけでも良いと思います。
    色分けすると脳裏に写りやすいと自分の体験上感じていましたので、敵対する関係は赤と青の文字で書いたり
    黄色と緑で○をしたり線をひいて⇔をつけるようにアドバイスしました。

    自分の言葉で自分の頭で整理し文字に起こすという手を動かした作業が大事です。


    親の思う結果・品質に達しないからお子さんは能力が足りずにできないと決めて楽な方へ導いてしまってはこの先手を動かさなければ覚えられない英単語とかどうなるんでしょう。

    お子さんの出来る範囲でまとめたり手を動かして行くうちに、まとめられるようになっていくんじゃありませんかねぇ。
    批判的で申し訳ないのですが、いままでもそうやってお子さんの結果では満足できないと、安易な方法で努力することから回避してきたのでしょうか。

    政治分野の憲法とか国会とか、CDや漫画では無理なものがこの先いっぱい待っていますよ。

  5. 【2285770】 投稿者: 次のステップ  (ID:Hi.pJV/9onA) 投稿日時:2011年 10月 05日 20:21

    「カリスマ先生の合格授業 日本の歴史〈上・下〉」学研から出ています。
    マンガではありませんが、参考書ぽくなくて、どうちらかというと
    中学入試に添った内容を、先生が生徒に語りかけるように書かれた読み物といった感じでしょうか。

    我が家では息子に購入して大正解でした。
    分かりやすい文章で書かれているので、歴史の流れがすっと入ったみたいです。
    塾の歴史の授業の進度にあわせて、順調に読み進めていきました。
    (ちなみに歴史マンガも購入しましたが、冊数が多すぎて読む時間がなくリタイアしました汗)

    現在6年生ですが、一度読んだだけでは忘れるので
    定期的に何度も繰り返し読ませていました。(時代別に区切って読ませたり)
    Y偏差値66~68あたり安定的にキープしています。

    もちろん、読んだだけでは成績につながりません。
    塾の定期的なテストや模試の復習を丁寧にこなし、現在に至るといった感じです。

  6. 【2290638】 投稿者: カリスマ先生の歴史いいです  (ID:.xYy0TA09Rs) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:00

    地理編はあまり読んでくれませんでしたが、歴史編はストーリーがあってとても読みやすいです。
    大人が読んでも勉強になります。
    有名進学塾の先生の授業というだけあって、とても面白いです。
    ただ塾の先生が言うには、「読みこなせる子じゃないと難しいから偏差値50以上の子向け」だそうです。

  7. 【2292678】 投稿者: そうなんだ  (ID:X70.aE9/UWM) 投稿日時:2011年 10月 12日 13:53

    デアゴスティーニの『そうなんだ!』の歴史編も面白いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す