最終更新:

14
Comment

【2284776】歴史を得意分野にしていくには?

投稿者: かめ   (ID:99FhkgUMl76) 投稿日時:2011年 10月 04日 19:54

5年の息子がいます。

二学期に入り、塾では歴史の単元に入りました。
夏休み前から塾の先生には歴史漫画を読んでおくように指導され、
どれを読ませるか色々と悩みました。

息子は漫画と言えばコロコロくらい、読書は好んでしないタイプです。
はじめから何十巻もあるシリーズを「これ全部読んで!」と渡したところで
飛びついてくれる訳も無く。
色々検討した結果、『スタディ・スタジアム』1〜3巻を与えてみたところ、
スラスラと読み進め、あっという間に読み切ってしまいました。
その後も何度か読み直したり、授業で扱った時代などを読み返したり
息子にはしっくり来たようです。
幸いにも歴史に抵抗無く取りかかれたように思います。

しかし、実際塾の確認テストなどをすると人名なども含め
流れが細かく頭に入っていないようで苦戦しています。
興味が無いようには思えないので、次のステップとして良い物を捜しています。
テストで活かせるような漫画・DVDなどがありましたら
教えて頂きたいと思います。

毎週、新しい時代を習っていて、暗記する言葉や人名が膨大なのに
しっかり得点出来ているお子さんはどのように学習しているのでしょうか??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2294429】 投稿者: スレ主です  (ID:99FhkgUMl76) 投稿日時:2011年 10月 13日 21:56

    みなさま 

    ご意見いただきありがとうございます。
    さしあたって「カリスマ先生の歴史」買ってみました。
    息子は飛びつかなかったので、
    とりあえず私が読んでみたところ、
    とても分かりやすいと納得です。
    流れが良くわかりました。塾のテキストよりよっぽど頭に残ります。

    そして、テスト対策としては
    やはり一字一句間違えないように漢字で書けるようにしなければ
    意味がないということも良くわかりました。
    漢字を習っていようがいまいが、そんなのおかまいなしですね。

  2. 【2298596】 投稿者: 次のステップ  (ID:Hi.pJV/9onA) 投稿日時:2011年 10月 17日 20:31

    >しっかり得点出来ているお子さんはどのように学習しているのでしょうか??

    「カリスマ先生」買われたのですね。
    さて、次はテストでしっかり得点するために、ですね。
    短時間で効率良く覚えていくためには、何をすればいいか・・・

    頭の良いお子さんは、テキストを読んだり、授業中しっかり聞くだけで
    理解してしまうかもしれませんが、普通の子はなかなかそうはいかないと思います。

    我が家でやっていた方法ですが(一例と思ってください)
    四谷大塚の四科のまとめを購入し、単元テストごとに確実に暗記していきました。
    見開きの左のページにその時代の内容が簡潔にまとめられていて
    右のページに問題が並んでいます。その四科のまとめに
    短時間で繰り返し取り組むために、親があらかじめ赤ペンで答えを書き込んでおきます。
    赤い下敷きでページをかくせば、赤ペンで書き込んだ答えの部分だけ消えるようになります。

    あとは、子供に、赤い下敷きでかくしながら、何度も繰り返し問題を解かせるのです。
    答えは必ず紙やノートに書かせます。見て覚えるだけでは難しい漢字が覚えられないので。
    一度で解けたものには印を付け、印が付かないものだけを覚えるまで繰り返します。
    (全問繰り返していたら時間がかかってしまうからです)

    なぜ、赤ペンであらかじめ答えを書き込んでおくか、といいますと
    時間短縮、これに尽きます。答えを見るために後ろのページを何度もペラペラとめくるのは面倒だし、
    子供も嫌になってしまいます。他の教科も勉強しなくてはいけないのに・・。

    この四科のまとめですが、6年生後半の受験直前期に再び役に立つ時がやってきます。
    赤ペンで答えが書き込んであると、ちょっとした時間にもささっと復習が可能になります。
    例えば、ソファーでちょっと休憩しながら、、とか、電車の中で、、とか
    さらに、模試の直前にも猛スピードで復習可能となり、非常に重宝します。

    この方式を取り入れているのが、SAPIXから出ているコアプラスという問題集です。
    私はここからヒントを得ました。さすがサピです。
    この問題集もお薦めです。

    以上が、我が家で取り組んできた勉強法です。
    幕末から昭和にかけては、非常に複雑で、流れを理解し覚えていくのが困難になります。
    やはり、基本は「カリスマ先生」ですかね。
    お子さんに任せっぱなしでは絶対にダメです。

    親も一緒になって、しっかりと歴史を理解すると
    子供がどこで混乱しているのかが分かるようになります。
    私自身も、受験できるくらいになりました(笑)
    算数と違い、社会は親が家庭教師になることが出来る教科です。
    親も気合を入れて、お互い、頑張りましょうね。

  3. 【2299037】 投稿者: スレ主です  (ID:99FhkgUMl76) 投稿日時:2011年 10月 18日 08:50

    次のステップ様

    アドバイスありがとうございます。
    「カリスマ先生」。週テストの前に子供に読ませましたが、
    「なんか良くわかんない」と言われてしまいました。(泣)

    カリスマ先生の歴史いいです さんのコメントにもあったように
    読みこなせる子じゃないと難しい・・ということなのでしょうか。

    ただ母親の私が読んでおいて、子供のフォローをするには
    分かりやすくてちょうどいいです。
    私自身、歴史が大の苦手でまったく興味を持てなかった子供だったのですが、
    子供と一緒に学び直すと少しずつ興味がわいて来ましたし、
    流れを理解することに楽しさを感じて来ました。

    4科のまとめ、もしくはサピックスの問題集、
    早速手にしたいところですが、
    子供が通っている塾は、毎週の宿題がとても多いです。
    それに加えるとなると、かなり負担になるような気がして
    中途半端になってしまう恐れがあります。
    同じようなやり方(私が赤ペンで答えを書いておく)を四谷のサブノートを使ってやってみると言う事でも
    効果は期待出来るものなのでしょうか?
    それとも、4科のまとめ・サピックスの問題集は純粋に構成や問題がいいということですか?

    子供の理解度を分析すると、
    やはり毎回の新しい単元をすぐに頭にいれ、週テストで得点する事は難しいらしく、
    完全に復習型です。毎週は平均点にも及ばず、散々な結果を出してきますが、
    前回の組分けでは平均点+αで、正答率50%以上の問題での取りこぼしはありませんでした。
    うまく導けば、子供も着いて来てくれそうなので、ここからさらに上を目指して励みたいところです。

  4. 【2299214】 投稿者: 次のステップ  (ID:Hi.pJV/9onA) 投稿日時:2011年 10月 18日 11:49

    前回の組分けで、平均点以上を取られたとのこと。
    お子さん、頑張られていますね。

    「カリスマ先生」の文章が理解しにくかったり、負担になるようであれば
    お母さんが読んで理解した内容を、噛み砕いてお子さんに話して聞かせる
    という方法でもいいと思います。我が家も息子にそうしていました。
    まるで、昔の紙芝居師のように、面白おかしく臨場感たっぷりに語りかけました(笑)
    インパクトがあるので記憶に残ったみたいです。

    ひととおり親が解説した後、子供にも自分の口で言わせていました。
    親が「この事件の後、どうなるの?」などと言って流れを誘導するような質問を出してあげると、
    子供も「ああ、そうだった!で、その後は・・・」となります。
    出来の良いお子さんをお持ちの方からは、過保護だと言われるかもしれませんが
    すぐに理解出来ないのだから、背に腹は代えられませんよね。

    四谷のサブノートをお持ちであれば、もちろんそれで十分だと思います。
    鉛筆で書き込んでしまうと、復習する時に使えなくなってしまいます。
    赤ペンで答えを書き込むやり方の方が、繰り返し暗記するのに、あとあと役立つと思いますよ。

    四科のまとめは、5年生では塾から指示はないと思いますが
    6年生になり、受験が近づいてくると、しっかりと仕上げたら必ず力が付く一冊になると思います。
    我が子が通っていた塾では、四谷の「四科のまとめ」か日能研の「メモリーチェック」のどちらかを
    一冊暗記するように指示が出ていました。
    うちの子は予習シリーズを使う塾にいましたので、親としては四科のまとめの方が、親しみやすかったです。
    テキストの内容がそのままそっくりコンパクトにまとまっていますので。

    SAPIXのコアプラスは、重要事項が一問一答式になっている問題集なので
    流れ的なものは理解しにくいかもしれません。流れを理解した上で要点チェックとして使うような感じです。
    ですから、四科のまとめの方を先にお薦めします。

    塾によりますが、四科のまとめ的な問題集の暗記は、夏休みにするように、とか、秋にするように、とか
    指示が出ると思います。
    が、夏休みは恐ろしい量の宿題や復習に追われ、それだけでパニック状態になりますし
    秋は秋で、数校分の過去問や膨大な演習、さらに模試や模試の復習に追われますので
    正直、この時期に初めて四科のまとめに取り掛かっているようでは、完全に後手にまわっている状態になります。
    当然、後手になっているので、模試でもいい成績は取れないと思います。

    理想は、新6年生になったら、コツコツと四科のまとめの地理と歴史を進めていくことだと思います。
    どんなに塾の宿題が多くても、何とか親が工夫して時間を作ってあげてください。
    「すき間の時間」に10分でもいいので、とにかく繰り返し、着実に前に進めてください。
    夏休みに入る前までに、地理と歴史分野(できれば公民も)をひととおり覚えた状態に
    (本当はたくさん忘れていんですけれどね汗)
    仕上げられるように、親が誘導してあげてください。

    賢いお子さんは別として、普通の子供は、覚えても覚えてもすぐに忘れます。(うちの子も)
    早い時期から覚えて、一見無駄なように思うかもしれませんが、一度覚えた記憶があるので
    思い出すのも早いです。で、またすぐに忘れますが、テストや演習問題をきっかけにして、
    違う角度からまた思い出します。忘れる→思い出す→覚えるを繰り返しながら、受験直前期を迎えていきます。

    ちなみに、理科の四科のまとめは、あまりにも細かすぎるので、個人的にお薦めしません。
    理科はメモリーチェックかコアプラスが知識量的にいいと思います。(うちはコアプラスをしました)

    うちの子もまだまだ勉強中ですが、子供とあーだこーだ言いながら一緒に社会を勉強した時間は
    楽しい思い出として、これからもずっと私の心の中に残っていくと思います。
    スレ主さんも、お子さんとの時間を楽しんでくださいね。

  5. 【2362601】 投稿者: 歴史苦手から得意に!  (ID:PX759mS.Qf.) 投稿日時:2011年 12月 20日 18:00

    こんにちは。私、高1の女子です。

    歴史漫画っておもしろいですよね。まぁ元から好きな子はともかく好きじゃない子は漫画でならせるっていうのはいいと思います。

    私、祖父と母が中学の先生で歴史の。
    だから教えてもらったんです。いろいろ。でもやっぱり自分にあった勉強法をしなくちゃ、と思いいろいろやってみたところ、
    一番効果的なのは名付けて『一問一答』です。まあ名の通り自分で問題作って自分で解く。親とやりました。私は。
    すると、前回、75点だった点数が98点に上がって「そっか。この勉強法あってるんだ!」と自信がもてました。

    ぜひぜひやってみてください。

    問題集を解く方法もいいんですが、まずは好きになってもらわなきゃ、ですよねっ

  6. 【2696843】 投稿者: 千尋です  (ID:gzqA6A7E156) 投稿日時:2012年 09月 22日 22:48

    歴史って、なんで覚えないとダメなんすかね?

    今、その時代に生きていた人なんて

    誰もいないじゃないですか?

    娘も私も歴史が大嫌いで

    歴史の勉強はさせていません。

    歴史ぐらい点数悪くても

    受かりますよww

  7. 【2697026】 投稿者: れきしのせんせい  (ID:uOR7PvL4fyU) 投稿日時:2012年 09月 23日 01:37

    千尋ですさんのコメントは典型的な歴史嫌いのご意見ですね。
    歴史=暗記 だと認識されてるんですね。
    確かに多くの試験で出されるのはクイズみたいな問題です(そうでない学校や試験もありますけど)。
    「点さえ取れればいいなら、機械的に全部覚えてしまうのが手っ取り早いですね(全部覚えられないからみんな苦労するんですが)。

    しかし、高校以降、小中学校で学んだことは、すでに常識です。その上に、考察や解釈を加えて、過去の出来事を理解、研究、分析していくのが歴史学。
    暗記だけではとても対応できなくなります。
    歴史好きな子どもは、たとえ小学生であっても、この辺のところがわかっています。歴史はストーリーであり、人間ドラマであり、ミステリーなのです。
    「好きだから、興味があるから(割と)自然に覚えられる」のであり、「暗記が得意だから歴史が好きになる」のではありません。
    歴史好きだって、漢字や年号は苦労して努力して覚えるんです。

    算数で、「どうして九九なんて暗記しなきゃいけないの?」と聞かれたら、「基礎中の基礎だから」と答えるでしょう。
    国語で、「なんで漢字テストなんてやるの?」英語で、「なんで単語を覚える必要があるの?」と聞かれたらなんと答えますか?
    小中学校での 歴史=暗記 なんて、そんなレベルです。

    「歴史は繰り返す」という言葉があります。過去を学ぶのは、未来を切り拓くためにほかなりません。
    なぜいま中国や韓国と、島の領有をめぐってもめているのか、過去のいきさつを知らなければ解決への糸口さえつかめないのです。

    千尋ですさんと娘さんのように、歴史なんか捨てても、他教科、他分野で十分カバーできて合格、というお子さんも一部にはいらっしゃるでしょう。
    しかし、そうして入試を突破しても、中学でも高校でも歴史は必修です。一般的な教養という意味でも、偏った印象は否めません。
    このスレで、お子さんを歴史好きにしよう、得意教科にしようとさまざまに工夫し、奮闘されている親御さんたちの努力に、心から敬意を表します。
    とにかく覚えればいい、点さえ取れればいいというところから一歩踏み出して、親子で歴史の学習を楽しむ余裕が持てれば理想的ですね。
    その方が結果的に「点数」も伸びるものです。

    皆さん頑張ってください!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す