マルチリンガルを目指せる女子校
高校受験と英検
新中3になる女子がいます。
自校作成問題校とMARCH附属校の受験を考えているのですが、英語講師をしている友人から英検は諦めて高校受験に特化したほうがよいとアドバイスされました。5月に準2級を受ける予定なのですが、英検と入試問題はそんなに内容に乖離があるのでしょうか?英検の知識もそのまま受験に役立つのでは?と思うのですが準2級レベルの問題は高校受験に必要ないのでしょうか?
英検マニアです。現在は何回かの一級受験中です。
準2なら、自校作成の英語の勉強のついでに取るぐらいでいいのでは?
英検は単語をちゃんとやると受かります。
数年前、日比谷の学校見学に子供がいったとき
「うちの生徒はみんな二級持ってる」と自慢?されたらしいですが、うちの子供は中1の冬にすでに二級とってました(ちょっと自慢入ってます)。
でも自校作成校は落ちて。。。大学附属いってます。
英検で併願優遇のポイントがアップする学校もあるので、塾によっては対策なども行うところもあるようですね。
でも、ハイレベルの高校受験塾になると、あまり重視されないでしょう。
子供の場合も中2で準2級を取りましたが、それでも終わり。
中学に行っている間は、高校受験を優先させたので、中3では英検は受けませんでした。
なお、英検の利用法ですが、子供の場合は「英語力の確認」ぐらいの意味で受けていたように思います。
英語力がどの程度あるかを知るための受検ということです。
ですから、英検対策をすると「素」の英語力がわからないとのことで、参考書なども一切見ずに、そのまま受けていました。
いろいろな利用法があると思います。
納得した形であれば、どういう受検の仕方をしてもいいと思います。
準2を持っていると英語ができると錯覚します。それで高校受験の英語の勉強をしなくなるような子なら英検は取得させない方がいいですよ。ですが、準2が受からないようなレベルでは志望校には合格できないと思います。
大変遅くなりましたが色々なご意見ありがとうございます。
娘は数学が得意なのですが英語は好きではないようでなかなか勉強に食指が動かないようです。拘りが強く自分が決めた目標にはかなりストイックに努力できるのですが、興味のないことは一切目も向けないため英語はやる気に火が付く方法を模索中というところです。
希望している併願優遇校の内申は1年のころから常に足りてはいるので、英検3級取得が必須とは思っておらず英検は受験勉強の片手間?でとりあえず受けてみようと思います!
もし英語苦手を克服された方がいらっしゃればぜひ勉強方法をご教示願いたいです。