- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: アラフィフの学び直し (ID:UX1AbyYAsPo) 投稿日時:2022年 08月 12日 01:34
アラフィフの専門職(士業)です。子ども達の受験内容をみていて再度、英語を中1レベルからやり直したいと考えています。
お恥ずかしながら6年生からNで勉強をしたものの当時4科目平均偏差値は50前後で志望校に受からず中1の途中から不登校になりそのまま部活だけ参加し過ごし卒業、高校は1年で単位を取らずやめアルバイトをしていましたが周りが受験の年に予備校に入り夏に大検を取り大学進学をしました。当時の大検は英語は選択だったのであえて受験をしませんでした。受験直前の12月の駿台・ベネッセ模試は偏差値は国語63、政経68、数I50、生物IB53、英語38でした。センターは国語178点、政経73点、数I70点、生物IB71点、英語は単語だけ暗記し40点くらいでした。
英語が出来ないため結果的に合格先は日東駒専レベルの偏差値48〜53程度の文系学部に進学し、社会学を専攻して卒業しました。大学も英語を最低限の単位でしかも会話中心の楽勝と呼ばれている科目をあえて履修しそれもぎりぎりの単位取得でした。国家資格を複数取り英語を必要としない分野で仕事をしていますが数年後に社会人向けの大学院の進学を考えています。試験に英語はなく専攻的に原書を読む場面もカリキュラム上はありませんがせめて英検2級レベルまで理解をしたいと考えています。塾などに行くのは難しいのですが中1からの英語を自力で効率的に学ぶ方法をアドバイス頂ければと思います。
-
【6888043】 投稿者: お子さんのお下がりを活用 (ID:37d2otYpnf.) 投稿日時:2022年 08月 12日 02:33
お子さんは何年生でいらっしゃいますか?
中学生以上なら、お子さんの使っていた教科書とCD、単語集や問題集などを使って中1レベルからやり直すのが、最も手っ取り早くて安上がりだと思いますが、どうでしょうか。 -
【6888142】 投稿者: 今どき (ID:WOtmGbxCBdk) 投稿日時:2022年 08月 12日 07:47
YouTubeに学習動画山ほど上がってますよ。
お薦め参考書から取り組み方まで懇切丁寧に解説するものから、ヒアリング練習用の動画までありますよ。 -
-
【6888298】 投稿者: 応援団 (ID:1CarGQgBSBQ) 投稿日時:2022年 08月 12日 10:19
スタディサプリかZ会の通信
-
【6889776】 投稿者: ご近所に (ID:1U3rIvsVviw) 投稿日時:2022年 08月 13日 14:29
ECCジュニアはないですか?
大人の英語もやっているのと、2級レベルまでならそちらの会場で個人受験よりもお安く受験することが出来ます。
また直前には別料金で英検対策講座もあり、外部生も受け付けていますから、大学生など大人でも短期間でも大丈夫ですよ。
うちの近くにも個人の御宅やレンタルスペースなどで複数の教室があります。
通ってみようと思うのなら評判や口コミを調べてからメールなどで規模や大人クラスの有無、人数を確認するとよいと思います。 -
【6895875】 投稿者: 同じく士業です (ID:8Y143FCF3Jw) 投稿日時:2022年 08月 17日 12:25
まずはスタサプで文法を勉強したほうが良いと思います。あまり英語力が高くないとおっしゃっているので、YouTubeで断片的に学ぶより、紙のテキストできちんと学んだほうが良いです。
・中1~3(旧課程)(中1竹内先生、中2,3関先生)
新課程もありますが、関先生の講義が聞ける旧課程がお勧めです。
・新版ベーシックレベル英語(高1,2相当)(肘井先生)
ベーシックとありますが、高校英文法を一通り網羅しており、お勧めです。
ここまでで英検2級レベルの文法はマスターできます。
あとは英単語をコツコツして、過去問をこなしていきましょう。
スレ主さんの現在の英語力が分からないので、英検5級4級の過去問を公式HPから入手して解いてみたほうが良いと思います。 -
【6912553】 投稿者: 通りすがりの塾講師 (ID:9VHDwgJrdUM) 投稿日時:2022年 08月 30日 20:01
当時の大検を取得されているようですから、自学の習慣があると思います
英語の基本は中学英語です
これをマスターすれば高校英語も楽に理解できます
逆に中学英語が曖昧だと高校英語も厳しくなります
お勧めなのは「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」
改訂版を見ていないので私の知る限りですが
文法が単元毎にコンパクトにまとめられており
左が解説、右が問題という仕様で、自学しやすいテキストでした
集中してやれば1日、2日で1周できます
中学英語をマスターしたら「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」に移り
こちらもマスターするまでやりましょう
単語は好みがありますが本でもアプリでも
必ず音が確認できるもので例文が載っているものがお勧めです
単語だけ覚えようとするより
単語がどのように文章の中で使われるのか理解していった方が覚えやすいです
個人的にはアプリの「英単語ターゲット」がお勧めです
英検の受験が第一目標であれば、ライティングを練習して過去問を解きましょう