最終更新:

12
Comment

【1659248】塾なしで最難関校への勉強法

投稿者: 文系母   (ID:1kyMXfvX89E) 投稿日時:2010年 03月 15日 01:16

今春中1になる息子がおります。 
中受残念組で高受で最難関私立又は公立トップ校志望です。
通塾も考えたのですが、再び中受のハードな生活をするのも?だったので
中3の受験期までは、高受対策もしながら大学受験まで見据えた勉強を と
自学勉強することに決めました。
そこで伺いたいのが勉強の進め方、深度、問題集などです。
公立の受験問題と私立のそれとは全く質が違うと思われますが、
公立トップ校の受験対策で将来の難関大学受験に太刀打ち出来るのでしょうか?
かといって高受の時点で最難関私立の難解な問題が出来ないと不利になるんで
しょうか?それとも高受時点でのその差は大受では関係なくなるのでしょうか?
(私自身、私立文系出身で数学に関して全くの無知で申し訳ありません)
一応、中受をしたので基礎中心の公立用の問題では物足りなく感じるのと
公立対策→最難関私立の切り替えの方が困難を伴うと思い、後者(私立)向けの
勉強をした方が良策かと感じているのですが。
進度に関してはよく言われている通り、中2までに中学課程を終わらせるつもりでは
いるのですが、深度的にそれまでに標準的な問題だけではなく発展的な問題も扱って
行くべきでしょうか?また、現在、体系数学(代・幾何)をしているのですが、
中高一貫の勉強法は高校受験には有効ではないのでしょうか?
他に最難関受験の為の良い勉強の進め方(カリキュラム)、良い問題集があれば是非教えて頂きたく宜しくお願い致します。(時々個別も利用しているので塾用の問題集も入手可能です)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1659280】 投稿者: 同学年の子がいます  (ID:PYyl9ItiomU) 投稿日時:2010年 03月 15日 02:39

    中受残念組といってもピンキリですから中学課程を1年で終わらせる子もいれば3年かける子もいます。大学受験の前に高校受験がありますね。
    環境が環境なのだから、高校受験を念頭においた本を使うべきかと思います。
    最難関私立または公立トップ校志望なら中2の3学期の実力でそれなりの中堅校ぐらいは楽勝が当たり前です。
    この事は大昔から変わっていないと思います。
    一つの案として、
    Aクラス代数問題集・Aクラス幾何問題集またはA級数学問題集あたりを2年間以内に終わらせて、あとは高校への数学やりながら青チャートに手を付ければいいんじゃないですか。
    最難関私立では、高入生を1年間別クラスにするし、大学受験なんて未だ先です。まずは目の前の事かと。

  2. 【1659355】 投稿者: 経験者  (ID:/nj/i4kDKyM) 投稿日時:2010年 03月 15日 08:10

    公立中学に通う子供と、私立中学に合格した子供のいる家庭です。
    正直言って、公立トップ校の受験対策では将来の難関大学受験には太刀打ち出来ません。中学生の子供も難関私立用の塾に通っていましたが、学校の勉強はできて当たり前なので、定期テスト対策も内申対策もほとんどありませんでしたが、それで学校の成績が落ちるということはなく、むしろプラスに働いたと思います。これからはどうなるのかよくわかりませんが、今までの指導要領ではトップ高校に合格してもすぐについていけなくなるはずです。同様に、公立トップ校から難関大学に合格しても、大学の授業についていけなくなる可能性が大きいです。
    それから、これから私立中学に通う子供のほうは、すでに簡単な参考書と問題集で中学3年分の内容を終えています。今は高校受験用の問題集や高数に取り組んでいます。2年間で中学課程を終えるでは遅いと思います。英語も英検4級レベルで満点をとれます。(これは、小さい頃に英語を習っていたので当然かもしれませんが)
    不安をあおるわけではありませんが、これが現実です。自分にあった勉強方法で、確実に努力を積み重ねること以外に近道はないと思います。

  3. 【1659439】 投稿者: 公立母  (ID:FoV6iKTtyd.) 投稿日時:2010年 03月 15日 09:19

    経験者さま

    公立トップ高から難関大学に進学しても、
    授業についていけないって、経験談ですか?
    それとも、どなたからお聞きになったことですか?

    私は、地方の公立トップ校出身ですが、
    そのような話は聞いたことがありません。
    むしろ、大学で留年するお子さんは、
    私の時代も兄弟(現在30代ですが)も
    中高一貫出身の方が多かったような。
    (それが理由で、早慶の推薦は、公立に厚いと聞いたことがあります)
    東大の進振りで、数学科にいけるかどうか、のようなレベルになると、
    中高一貫とか、公立とかの問題ではなく、
    努力の差でもなく、向き不向きの問題かな、とも思うのですが。

    受験の勉強と、大学での勉強は別物と考えたほうが
    よいのではないしょうか?

  4. 【1659591】 投稿者: ・・・?  (ID:CP/gySz54lM) 投稿日時:2010年 03月 15日 11:06

    経験者さん、極端というか・・。
    私も都内の公立高校トップ校出身ですが、大学で授業についていけない…なんて事はなかったですがね。
    中学時代も、通信や自学自習で2年までに中学の内容を消化して、3年の1年間は家庭教師に習ってました。
    2年間で中学課程を終えるのでは遅いって・・そんなことはありませんよ。
    トップの高校や大学で落ちこぼれるのは、合格後の油断(勉強がおろそかになる)からくるのでしょう。
    自学自習をきちんとすれば大丈夫ですよ。ようは「やる気」という事です。

  5. 【1659640】 投稿者: 同学年の子(私立)がいます  (ID:ywBwl4Jsk7Q) 投稿日時:2010年 03月 15日 11:46

    経験者様
    あおりすぎです。
    どうせ、スレ主様のお子様のレベルに合わせたペースでやるしかないんです。
    関西の超トップ校では、中学課程を1年間で完成.
    ですから、経験者さまの仰る事も一理あるとは思いますが、中受残念組が自学自習ですよ。
    公立中学校の授業も邪魔だし、私立のように学校に合わせて専念できる環境ではないのですから不利です。
    無理すると沈没するかも知れません。


    スレ主様
    中学校が始まると勉強が手につき難くなります、先取りは春休み、ゴールデンウィークで加速しないと。
    演習はこれからにしても、簡単な概念だけはやっといたほうが全体を見渡せて良いかと思います。
    昔の中学生に比べたらゆとり教育で内容が薄いのだから教科書レベルなら即行です。
    中1で教科書レベル完成。
    中1~中2の2学期で問題集完成。
    中2の3学期から高校数学先取りと高校受験勉強
    遅くてもこれぐらいはやりましょう。

  6. 【1659755】 投稿者: 経験者  (ID:/nj/i4kDKyM) 投稿日時:2010年 03月 15日 13:27

    たしかにこれからという方にあおりすぎでしたね…。
    私自身は公立トップ校から旧帝大理学部へ入学しましたが、数論、電磁気学、流体力学などで大変苦労しました。なんとか単位はとりましたが、自慢できる成績ではありませんでした。一貫校出身の友人は数学に関する感じがとてもよく、一回の授業ですべてを理解できていたようです。
    難関大学がどこまでを指すのか、大学でどこの学部に進みたいのかによりますが、理系では本人の資質が非常に大事だと感じています。これから中学の勉強を始めるのであれば、平方根に対する理解力で理系に適しているかどうか判断できると思います。

  7. 【1669955】 投稿者: 大学の数学  (ID:trSUImnVPTE) 投稿日時:2010年 03月 23日 23:52

    >私も都内の公立高校トップ校出身ですが、大学で授業についていけない…なんて事はなかったですがね。
    数学に関して、本当に高校の時みたいについて行けました?
    私は無理でした。大学の数学は難し過ぎます。それと比べたら、東大の入試問題の方が遙かに簡単です。答えを読めば理解できますから。
    大学の場合は、あまり理解していなくても、試験問題はある程度、解けるので、単位は取れますが、高校の数学と大学の数学のギャップは大きいです。というか、進度が速すぎる。高校時代の進度が遅すぎです。高校の範囲が簡単なので、大学では苦労しました。自分の頭が悪いだけかも知れませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す