最終更新:

12
Comment

【1659248】塾なしで最難関校への勉強法

投稿者: 文系母   (ID:1kyMXfvX89E) 投稿日時:2010年 03月 15日 01:16

今春中1になる息子がおります。 
中受残念組で高受で最難関私立又は公立トップ校志望です。
通塾も考えたのですが、再び中受のハードな生活をするのも?だったので
中3の受験期までは、高受対策もしながら大学受験まで見据えた勉強を と
自学勉強することに決めました。
そこで伺いたいのが勉強の進め方、深度、問題集などです。
公立の受験問題と私立のそれとは全く質が違うと思われますが、
公立トップ校の受験対策で将来の難関大学受験に太刀打ち出来るのでしょうか?
かといって高受の時点で最難関私立の難解な問題が出来ないと不利になるんで
しょうか?それとも高受時点でのその差は大受では関係なくなるのでしょうか?
(私自身、私立文系出身で数学に関して全くの無知で申し訳ありません)
一応、中受をしたので基礎中心の公立用の問題では物足りなく感じるのと
公立対策→最難関私立の切り替えの方が困難を伴うと思い、後者(私立)向けの
勉強をした方が良策かと感じているのですが。
進度に関してはよく言われている通り、中2までに中学課程を終わらせるつもりでは
いるのですが、深度的にそれまでに標準的な問題だけではなく発展的な問題も扱って
行くべきでしょうか?また、現在、体系数学(代・幾何)をしているのですが、
中高一貫の勉強法は高校受験には有効ではないのでしょうか?
他に最難関受験の為の良い勉強の進め方(カリキュラム)、良い問題集があれば是非教えて頂きたく宜しくお願い致します。(時々個別も利用しているので塾用の問題集も入手可能です)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 数学に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1670006】 投稿者: 頑張って  (ID:.P1LS4bJ6yQ) 投稿日時:2010年 03月 24日 00:35

    >進度に関してはよく言われている通り、中2までに中学課程を終わらせるつもりでは
    いるのですが、深度的にそれまでに標準的な問題だけではなく発展的な問題も扱って
    行くべきでしょうか?



    先取りを急ぎすぎるよりも、深い学習を丁寧に重ねていった方がいいと思います。
    問題集は、新中問、シリウス、発展新演習など。
    自分が使いやすいものどれか1冊で構わないと思います。
    うちは中学受験はしませんでしたので、自力で進めるのは困難かと思い
    数学のみ学生家庭教師に見てもらって、中2までに中3内容+αを終わらせました。
    中3の1年間は塾に入り、演習、演習です。
    私立、国立全て合格でした。
    他に公文で高2の内容くらいまでは終わらせていましたが、
    受験期止めている間にほとんど忘れてしまったようです。(感覚だけ覚えているかも)
    高校受験をするからには、中高一貫の生徒たちと同じやり方をしようとしなくてもいいと思います。
    数学好きなら趣味レベルでどんどん先まで先取りすればいいですが、
    そうでないなら無理な超先取りは必要ありません。
    何も灘レベルに追いつこうとしなくてもいいでしょう。
    高校入学後にさらに上を目指したければ、新高1から超特急で飛ばしてくれる塾もいくつかありますから。
    まずは高校受験に向け、足元をしっかり固めることです。
    頑張ってくださいね。

  2. 【1670037】 投稿者: 頑張って  (ID:.P1LS4bJ6yQ) 投稿日時:2010年 03月 24日 01:02

    もう一点。


    >高受の時点で最難関私立の難解な問題が出来ないと不利になるんで
    しょうか?それとも高受時点でのその差は大受では関係なくなるのでしょうか?



    公立トップ校といっても地域によりますが、都内でしたら難関私立と変わらない対策が必要です。
    高校受験レベルでの難解な問題にはでき得る限りあたっておいた方がいいと思います。
    それは高校入学後の力にもなります。
    高校受験時点と大学受験時点で、学習内容は大きく違うでしょうが
    一般に駿台偏差値などは相関性があると言われています。
    15歳ともなると資質の差がはっきりしてくるからだと思いますが。

  3. 【1689420】 投稿者: 愛知のおやじ  (ID:9o/QxXRiHjQ) 投稿日時:2010年 04月 11日 18:28

    親として大学受験まで想定するのは無理からぬこと。子を思う気持ちは誰でも同じですね。
    中学、高校生活を充実したものするには勉強もそうですが、その時期にしか学べないことも多くあります。
    中学校の授業や課題をしっかりやり続ける生活を送れば、高校受験は大丈夫でしょう。
    3年の部活動が終わってから、受験対策対しても難関公立高校には間に合います。
    ただし県によっては、受験者を振り落とすために理数問題がが難しくなります。数学対策は必要かと考えます。
    数学が好きになることが大切で、数学クイズなどを利用するのも手なのかもしれません。(参考意見になりませんが・・・)

    長男は、中学受験でトップ私学に進学。数学は得意でした。
    長女は、中学受験を進めましたが、本人の意思で公立中学。学力を認められて特待で私学高校へ。数学は苦手。
    次男は、勉強嫌いで公立中学へ。数学が得意で内申点が低くても難関公立に入学。
    三男は、上三人を見て育ち、毎日の積み重ねの大切さを肌に感じ、公立中学からトップ校へ進学。数学が得意。

    高校になっても、学校の授業や課題をしっかりやり、塾を利用すれば、難関大学はさほど難しくはないでしょう。
    高校規則正しい生活を送り、勉強以外にも興味を持ち、将来の目標が見えれば、親がとやかく言わないでも勉強はします。

  4. 【5868774】 投稿者: さては  (ID:QzJVuJ9nBJ2) 投稿日時:2020年 05月 06日 23:39

    青チャート(笑)
    大数(笑)

    素人っすね

  5. 【6160494】 投稿者: 体系数学  (ID:olnr78GZ66g) 投稿日時:2021年 01月 16日 08:51

    昨年の話です。
    私立中学合格から入学式迄の3ヶ月程度の間、コロナ休校も有り、公立の中学123年の数学を終わらせて入学式を迎えました。
    私立の体系数学は難易度が違い過ぎました。

    学校のテストが高得点でも難関私立の生徒さんとは比べられません。
    高入の出来る難関私立高校は試験問題も難しく。さりとて、過去問が解ける事を目標にしてはいかがでしょうか。

    受験生の皆さん、最後は過去問とおさらい勉強で入学出来るように願っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す