最終更新:

6
Comment

【3062379】数学検定準2級

投稿者: 数学命   (ID:l/mR.0mZNE.) 投稿日時:2013年 08月 02日 18:46

数学が得意な中3です。
数学しかできず、他はお話にならないので、東京私立の推薦単願を考えています。

英語、数学、漢字検定のいずれかで、準2級をとると、
内申に1プラスしてもらえるので、推薦基準のボーダーをクリアできますし
実際の試験に優遇点をつけてもらえることもあります。

内申を1点でも増やしたいので、
数学検定準2級をとりたいと考えていますが、高校1年レベルとのことでした。

学校や塾で中3の範囲の勉強しておらず、対策を特に行わない場合、
中学生で準2級というのは、無理があるのでしょうか?
それとも、センスがあれば、解けてしまうものでしょうか?
高1の範囲を勉強しないと解けない問題は、何割くらい出ますか?

本人に判断させたいところですが、そういうことにも興味がなく、判断できないのです。
偏差値はV模擬で65程度(数学のみ)です。



追加ですが、東京(神奈川、埼玉)の推薦で
試験は1科目だけ、などという学校がありましたら教えてください(V模擬55以上)
(どこかのWebで中大附属がそうだったのですが、ホームページを確認したら違っていました)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3062886】 投稿者: おせっかい  (ID:nNXrOR/q05E) 投稿日時:2013年 08月 03日 06:41

    一次は、準2級も2級も対象学年を意識せず、予習感覚で基礎を習得するつもりで過去問や練習問題の正答率が満たせれば大丈夫。テキスト購入前は出版元に版数を確認した方が良いです。また、過去問の序列通りに出題される傾向があります。

    二次は結構、落ちます。確率整数・集合のセンスのない子は現役高生でも苦労します。過去問は出題範囲が分かる程度に考えて、対策には”確率整数(東京書籍)”の中から関連分野を併用学習されたらいいと思います。この分野は中学受験の範囲内でもあり、目指す小学生なら扱える内容の高校生用の教科書です。

  2. 【3064073】 投稿者: スレ主  (ID:l/mR.0mZNE.) 投稿日時:2013年 08月 04日 01:20

    おせっかいさま

    ありがとうございます。我が子は、まだ本気モードになれず、過去問もみないと思います。
    しかし、常に計算高く、得になる確率を考えて行動しているような子なので
    センスはあると思います。

    私自身も我が子と似た傾向で、共通一次の数学の過去問で、確率の問題が簡単すぎて、
    小学生の時でも解けたと思っていました。

    受かれば儲けものくらいのつもりで、ぶっつけ本番で受けさせてみようかと思います。

  3. 【3064176】 投稿者: 数検のサイト  (ID:9ziR3nO7mkE) 投稿日時:2013年 08月 04日 07:38

    を見れば、過去問も掲載されてますし、どの分野から何パーセントの出題がされるかも出ています。
    準2級だと高1から5割、中3から4割、その他の特有問題が1割となっているようです(ご確認ください)


    それと、個人受験は年3回ですが、団体受験は数が多く、個人を受け入れてくれる団体もサイトで探せますので、高校受験前に何度も受けたい場合はこれを利用すると良いかもしれません。東京近辺ならけっこうあります。


    うちは先月、2級を受けましたが、過去問や数検用の問題集と比べて随分難しいと感じました。難易度が回によって一定してないようです。

  4. 【3065705】 投稿者: 数学検定は不要では  (ID:kSuSCPWklB2) 投稿日時:2013年 08月 05日 11:58

    数学命 様

    うちの子も数学が得意で、準2級を中2で合格しました。
    団体受験を利用して、1次は2回目、2次も2回目、合計4回目で合格しました。

    勉強方法は過去問の参考書を購入し、難しい問題はあきらめて、確実に取れる問題だけを
    勉強しました。
    この方法なら、中学で準2級を合格するのは充分可能だと思います。

    ただ、内申点は上がるものの数学検定は高校受験には不要だと思います。

    うちの子は、高校受験の数学で簡単な問題をミスして希望の高校に進学できず、現在は、
    公立の中堅校に通っています。
    現在の数学の成績は、特に出来るでもなく、ごく普通の成績です。

    高校受験の時は、中学の数学を馬鹿にしていたようです。

    結局、数学の勉強を他の子よりも、少し早く始めたに過ぎません。
    高校になれば、準2級程度の知識では、どうにもなりませんし、かえって中途半端な知識が
    影響して伸び悩んでいるのだと考えます。

    あくまでも、うちのケースで参考になるかは不明ですが、高校の受験勉強に集中された方が
    良い結果がでると思います。

    勝手な意見ですみません。

  5. 【3068948】 投稿者: おせっかい  (ID:OZk4nPqM.Ls) 投稿日時:2013年 08月 07日 23:40

    東京書籍のHPを確認しました。2014年度からの新しい教科書では題名、内容共に新課程に移行されておりました。集合と確率が一緒になっているので中身を確認して見て下さい。この単元は就職試験まで勇往活用できますよね。また、このHPを見る限り数学の各単元がかなり変わっていました。ゆとり教育もここで完全に終止符でしょうか。ご参考まで。

    準2級の二次では、受ける回によっては作図もあります。確かに、受ける回によっては”過去問や数検用の問題集と比べて随分難しいと感じるはずです”。しかし、小学生やご年配の方もこの級を受検されています。良い刺激が得られるといいですね。

    学問を馬鹿にしてはいけません。素直に対象学年を意識せず、予習感覚で基礎を習得するつもりで向き合ってみて下さい。英語検定でもどんな教科でも同じですよね。

  6. 【3071294】 投稿者: 数学命  (ID:l/mR.0mZNE.) 投稿日時:2013年 08月 10日 12:11

    お礼が遅くなり申し訳ありません。

    数検のサイトさま

    サイトに過去問もあるのですね。さて、誰が分析するんだか。
    私は今の中3生の学習範囲を知らないし、本人は分析などできないし。

    しかし、個人を受け入れてくれる団体もあるのですね。
    これは助かります。難易度が一定しないならば、2度くらいチャンスがあってもよいですね。


    数学検定は不要ではさま

    数学検定は、志望校の推薦、一般入試に必要です。
    音楽や美術の成績を上げるのと同様、むしろ、それよりも内申アップの可能性が高く、入試の実力との関係性も高いです。


    おせっかいさま

    2014年とは、まだ先のことですよね。
    有益な情報なようですが、どのような意味があるのでしょうか?
    特に数検との関係性は?(あまりに知識がなく申し訳ありません)
    そろそろ、3級の結果が出る頃です。余裕で合格のはずですが、気になるところです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す