最終更新:

14
Comment

【5479500】計算ミスが多い子どうすれば?

投稿者: もも   (ID:En6mf.SideE) 投稿日時:2019年 06月 20日 19:08

お世話になっております。中学1年の男子の件でご相談です。
とにかく計算ミスが多いです。理解はしており難しい問題も解けますが、簡単なところでミスります。演習不足とは考えにくいです。
対策として=は左端にそろえる。字をきれいに書く。途中式を端折らない。ということを厳しく言っておりますが、目を離すと端折っております。そして字も汚いので自分の書いた文字を見誤ってしまう。
それと、Ýを使ってる文字式でなぜか途中でxになってしまっている。ただ、気分がのっているときはミスりません。1回ミスをすると焦るからか、ミスが続いてしまうようです。

今更 公文にお世話になろうか?とも考えますが、夏休みの間はともかく、通常は通えそうにありません。
公文、夏の間だけ通わせても効果があるのでしょうか?

息子の性格は大変面倒くさがりであり、雑です。しかしプライドは高く、人が見ていないところで努力する傾向があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5480146】 投稿者: 公文  (ID:f1Lc1tde..I) 投稿日時:2019年 06月 21日 10:21

    公文はおすすめできません。
    確かに公文はスピードはつくかもしれませんが
    字が汚いまま(乱雑)ではおすすめできません。

  2. 【5480184】 投稿者: 自覚の問題なので  (ID:xFldH9yUFs6) 投稿日時:2019年 06月 21日 11:05

    >とにかく計算ミスが多いです。理解はしており難しい問題も解けますが、簡単なところでミスります。

    結構できるお子さんのようですね。
    計算ミスは自覚の問題ですから、いずれ高校入試が近づくとしなくなる可能性があります。
    息子の場合もそうでした。日ごろのテストだと手を抜くし集中力がないのでケアレスミスが多かったのですが、大きな模試になるとミスしなくなりました。

    高校入試本番が一番重要なので、気合も入ってミスもなかったようです。
    そのため、難関校をはじめとして、受験した高校はすべて合格でした。

    ただし逆パターンの方もいます。普段はリラックスしているのでミスが少ないのに、本番になると緊張してしまって思わぬミスをしてしまうタイプ。
    そちらになると厄介だと思います。

  3. 【5480419】 投稿者: もも  (ID:En6mf.SideE) 投稿日時:2019年 06月 21日 15:42

    レスありがとうございます。

    公文様
    確かに公文は字が汚くなると言いますよね。うちはもともと汚いので(習字は4年ほど習っておりましたので気合を入れてきれいに書こうと思えば書けるのですが)その恐れはさらにあります。

    自覚の問題なので様
    けっこうできる子供と思い込んでいたのですが疑わしくなってきました。
    前回の中間テストも時間をそこそことった割には・・・という結果でした。
    計算問題だけでなく、問題文の読み飛ばしもあります。期末の音楽では、大問の設問を読み飛ばしてしまい、そこはほぼ取れてないと思います。英語の自宅学習ではいまだにコンマをわすれることがあります。
    ほおっておくしかないのでしょうか?

  4. 【5480868】 投稿者: 他人の子供  (ID:qaJ0d1g50C6) 投稿日時:2019年 06月 22日 00:18

    単純な計算ミスをするのは、
    ・注意力が足りないから
    ・演習量が足りないから
    ・間違えていても良いと思っているから
    あたりがあるからでは?

    家庭学習が限界あるのと、勉強する理由、テストで高得点を取るべき理由みたいなものの動機付けが出来ていない可能性があると思います。

  5. 【5480879】 投稿者: 演習量  (ID:v8CwbIxLJEg) 投稿日時:2019年 06月 22日 00:37

    結局、こういうことなんだと思います。
    考え方が合ってるからいい、と甘えていては、いつまでたっても上のレベルには上がれません。
    上位の子はミスをしないだけの努力をしているから上位なのです。

  6. 【5480892】 投稿者: 演習量は大切です  (ID:Mr84kyxmdGM) 投稿日時:2019年 06月 22日 01:13

    スレ主さんが書かれているようにまずは数字を丁寧に書くこと、途中式を書くことは計算ミスをなくす最短の方法です。

    これに加えて演習量です。スレ主さんは演習不足とは考えにくいと書いていらっしゃいますが、数学はたった1問の計算問題でも作業は1つではありません。
    例えば中1の正負の加減法ですが、答えの符号はプラスになるのかマイナスになるのか、実際の数字同士はは足すのか引くのか、これに加えて今までやってきた通常の計算、この3つの作業を同時に間違えずにやらなければなりません。慣れた大人から見たら非常に簡単な計算ですが慣れるまでは時間もかかるしミスも多くなります。これを試験時間内に間違えないように解かなければならないとなると非常に簡単なところで思わぬミスをすることになりがちです。
    つまり同時に新しい複数の作業をするということにまだ慣れていない状態なのだと思います。これは明らかに演習を積むことで改善されます。

    子供がスレ主さんの息子さんと似たタイプでした。大学受験の際、難しい問題でも解法は分かるのに計算ミスが多く点数に繋がらなかったことから様々な角度から検証しました。結果、上記の理由に思い至りました。

    計算ミスした問題については類題をひたすら解いたところ確実にその単元の問題でのミスは減っていきました。

    それから人によって間違いやすい計算があるようです。そのため、計算間違いノートを作り、今日の数学では何の計算を間違えたかを毎日記載しました。我が子は2の3乗や1/2+1/2を間違えることが多かったです。

    以上の話をお読みになると大学受験でそんな簡単な計算ミスをするなんて随分レベルの低い子供なのかしらと思われるかもしれませんが、この方法で計算ミスを克服し最難関大の理系へ進学しました。

  7. 【5481066】 投稿者: 5と6  (ID:fX42bFXXzYA) 投稿日時:2019年 06月 22日 08:58

    我が家にも計算ミスの多い中1男子がいます。本人のなかで、算数、数学は得意科目なのですが、取りこぼしが多いです。

    まずは、計算ミスで簡単な問題を落とすことがどれだけ勿体ないことかを本人に自覚させることですね。0と6を間違えるのは定番ですが、うちは雑に書いた5を6と勘違いすることもありました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す