- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: こむい (ID:4gHXdy.qPE.) 投稿日時:2024年 08月 31日 07:54
中1娘、
とにかく計算ミスが多いです。しかも、計算も遅いです。
理解はしており難しい問題も解けますが、掛け算の九九を間違えたりなど簡単なところでミスします。
途中式をメモ書きのように書いたり、もしくは書かなかったりします。
そして字も汚いので自分の書いた文字を見誤ってしまいます。
例えば、
3-(x-5)
という問題であれば、
途中式を書かないため、
答えを
「-x-2」
などとしてしまいます。
演習不足でしょうか。
字をきれいに書く、途中式を丁寧に書くということを厳しく言っておりますが、反抗期もあってか、全く言うことを聞きません。
自分のミスを意識せず、自我流をやり通し、そして間違え、一向に直りません。
本人もなんとも思っていません。
いまさら公文やそろばんも考えたりしましたが、今頃から始めても効果があるのか。
娘は究極の面倒くさがりであり、雑です。字も汚いです。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【7528525】 投稿者: こむい (ID:4gHXdy.qPE.) 投稿日時:2024年 08月 31日 07:57
家庭教師などにお願いし、一対一でそばについてもらい、細かくいってもらったほうがいいのか とも思ったりしています。
ただ、超ド田舎在住なので、家庭教師もなかなか来てくれません。
オンライン家庭教師も考えましたが、WEBカメラだとノートの文字など細かい部分が見づらいようです。 -
【7528612】 投稿者: 不思議 (ID:cZ9Kg3TR1DM) 投稿日時:2024年 08月 31日 11:30
>理解はしており難しい問題も解けますが、掛け算の九九を間違えたり
>3-(x-5)
>途中式を書かないため、答えを「-x-2」
理解していれば、途中式を書かなくてもこういう間違いはしませんし、九九を間違えることと難しい問題も解けることがミスマッチで、どうもよくわかりません。ある程度難しい問題が解ける子は九九を間違えるようなことはまずありませんから。
単純なケアレスミスを繰り返す子なら、自覚するのを待つしかありませんし、本当は理解できていないなら(難しい問題は解けるように見えて、実は答えをみてやっているとか)、根本的な学力向上を考えるしかありません。
文面からではどう判断していいかわからないので、解決策をアドバイスすることができません。 -
-
【7528616】 投稿者: こむい (ID:4gHXdy.qPE.) 投稿日時:2024年 08月 31日 11:41
>3-(x-5)
>途中式を書かないため、答えを「-x-2」
これは、毎回こうするのではなく、こうしてしまう時があるという意味で書いたのですが・・・。落ち着いて解けば、「-x+8」と答えが導き出せます。
九九も毎回間違えるのではなく、うっかりで例えば8×6を32としてしまったりするのです。 -
-
【7528700】 投稿者: 正直 (ID:ZA38LkjtFOQ) 投稿日時:2024年 08月 31日 15:11
本人が「計算ミスは勿体ない」と骨身に染みてわからないと治らないですよ。
字が汚い、途中式を書かない…全て「計算ミスでの失点をなくす手段」の一部でしかありません。親が言わなくとも、学校や塾で言われることだと思います。直さないのは、そこに対する危機感(?)がないからでは? -
-
【7528770】 投稿者: 我が子がそっくりです (ID:wNbWd7UKHWo) 投稿日時:2024年 08月 31日 18:25
スレ主様のお子さんとそっくりな子どもがいます。
高3です。
お嬢様、忘れ物や提出物の問題は無いでしょうか?
我が子はそのあたりの問題がかなり大きかったため、発達検査を受けました。
結果
IQ120ですが、処理速度だけ極端に遅く、ワーキングメモリが低いADでコンサータ服用中です。
基本のIQが高いが低い項目との差が30あるため、そこが生きにくさに繋がり、周囲からも本人自身も「やる気がないからだ」と否定的になることが悪循環になっていたことがわかりました。
我が子も九九は偶にですが、足し算引き算の間違いは高3になった今でも減りません。解答欄への書き写し間違いも数知れず、なんでこうなる?という間違いをおかします。
そのくせ、と言ってはなんですが、数学や物理は公式も覚えられないのに理詰めで解いてしまうため、時間はかかりますが難問を思わぬ方法で解きます。
お嬢様も生活上で当てはまることがあれば、一度発達検査を受けてみることをおすすめします。
服薬の要否もですが、お嬢様の凸凹を知ることで試せそうなことが見つかるかもしれません。
我が子には無料の計算ゲームアプリ「HAMARU」を勧めてみたところ、「過集中」の傾向はありますが時々猛烈にやっているときがあります。
一番良くないのは、「やる気」の方向でお嬢様のメンタルへの圧をかけてしまうことです。闇雲に「なぜできない?」「なぜやらない?」と責めずに、本人にやる気が起きそうな仕掛けを親が考えることが我が家では有効でした。
状況が違うようでしたら失礼いたしました。 -
【7528919】 投稿者: んじゃ (ID:nTjC0TTr8A2) 投稿日時:2024年 08月 31日 22:10
病気や個性なんで仕方ない…ってことで。
-
-
【7528944】 投稿者: 家庭教師 (ID:6O6AmKGi.Lc) 投稿日時:2024年 08月 31日 23:11
中学生で九九や簡単な計算間違えを
「うっかり」と思っている時点で治らないと思います
出来る子は簡単な計算間違えはしないですし「うっかり」と軽視はしないです
難しい問題が解けるから、出来る子でもないですよ
難しい問題は本人がきちんと考えながら解いているから間違えないだけです
計算あるあるです
私の生徒の保護者も同じことを言います
他の方もおっしゃるようにご本人が「まずい」と自覚しないと治らないです
大学入試で「うっかり」では取り返しつかないですよ
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高校受験勉強法"カテゴリーの 新規スレッド
"高校受験勉強法"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高校受験勉強法"カテゴリーの 新着書き込み
- 計算ミス、自己流を貫... 2024/09/10 20:11 中1娘、 とにかく計算ミスが多いです。しかも、計算も遅い...
- 公文の英語ってどうで... 2023/10/12 06:43 小学5年の母です。 中学になってからの英語が気になるとこ...
- 高校受験前提の先取り... 2023/08/29 07:59 小学生から高校受験を見据えた先取りをする場合、緩くでも低...
- 中学英語から共通試験... 2022/08/30 20:01 アラフィフの専門職(士業)です。子ども達の受験内容をみて...
- 開成高校 2022/07/07 15:23 中1のsssといいます。 僕は開成まで学力が届いていませんが...