類塾
スピード第一の多彩な頭の使い方で成績を上げる 『本科』
- 対象
- 幼児 小学生 中学生 高校生 浪人生
- 授業
- 集団指導 個別指導 映像授業 自宅型学習 家庭教師
- 満足度
-
(4件)
- 口コミ
- 口コミはこちら
【冬期講習】類塾の最強勉強法を集中して体験するチャンス! 12/21~開講
【期間限定】「保護者の授業体験」受付中!
「他塾と何が違うの?」「子供の意欲を上げるって?」「学び合いって?」 類塾はすべて見せます!
授業体験は、「親子で」「お子さまのみ」「保護者さまのみ」どのパターンも可能です。
ご希望の日時を教室までご相談ください。
スピード第一の多彩な頭の使い方で成績を上げる 『本科』
非効率な勉強のパターンを続けていませんか?・文字を見て理解するのが勉強だと思い込んでいる
・ノートをきれいにまとめることが目的になっている
・国語や英語の苦手を、大量の問題を解けば克服できると思い込んでいる
・「完璧にやらないと」と不安に駆られ、隅から隅までやろうとする
・「自分で解かないと」と、30分、60分も一つの問題をやり続ける
成績が上がらないのは、「非効率」なやり方を変えないから。
やる気とスピードをとことん追求する類塾の最強勉強法で意欲と成績を上げる!
~ 類塾の最強勉強法 ~
◆長文読解の最強の勝ち筋『高速音読法』
言語は"聞いて、真似して、吸収するもの"。そこに"スピード"を加え、「頭で理解しよう」とする隙を与えず、言葉を五感(身体)で掴む状態を作るのが高速音読です。潜在思念と言葉がつながり、言葉から瞬時にイメージや構造が掴めるようになる演習こそ、長文読解の最強の勝ち筋です。
◆スピード3倍×定着率3倍 『5分間勉強法』
脳はすぐに飽きるので、5分間しか集中力は続きません。脳に新しい刺激を与えるために、5分ごとに科目を切り替えた演習を繰り返すことで、集中力が倍増し、スピード3倍×定着率3倍を実現します。
◆アウトプット思考を鍛える 『学び合い』
単に、自分が「解けた!」では不充分。学びの最終目標は、誰かに教えて相手に分かってもらえること。
自分で勉強する際の「分かった」は、インプット=暗記回路しか使いませんが、相手に分かってもらうには、「どうする?」に頭を使うので、アウトプット思考が鍛えられ、分かったつもりでいた問題も、さらに理解が深まります
才能豊かな全ての子供たちに『幼小科』、
意欲を上げたい全ての子供たちに『探求科』を無償で贈与
「志」も、人間力も、追求力も、お金では買えないもの。
それを与え育てるのが、5才~小4の「幼小科」と小・中・高の「探求科」。それは本来無償で贈与すべきもの。そこで、市場経済から贈与経済への移行期にあたり、類塾は「幼小科」と「探求科」を広く無償で贈与します。
※入会金・教材費も一切不要です。
※入塾時に潜在力テストと面談でお子さまの可能性を判断させていただきます。
詳細は各教室までお問い合わせください。
株式会社類設計室 サービス一覧 |
類塾 |
---|
類塾 の教室一覧(53件)
教室名 | 住所/最寄駅 | 資料請求/お問い合わせ |
---|---|---|
京橋駅前教室 |
大阪府大阪市都島区東野田町4-7-23サンビル京橋2F 大阪環状線 京橋 駅 |
資料をもらう |
都島教室 |
大阪府大阪市都島区友渕町2-15ベルファII2F 大阪市営地下鉄谷町線 都島 駅 |
資料をもらう |
野田駅前教室 |
大阪府大阪市福島区吉野3-12-3ルネ壱番館3・4F 大阪環状線 野田 駅 |
資料をもらう |
弁天町駅前教室 |
大阪府大阪市港区波除3-9-2弁天町駅前ビル2・3F 大阪環状線 弁天町 駅 |
資料をもらう |
御幣島教室 |
大阪府大阪市西淀川区御幣島2-9-9フレッシュにしよど2F JR東西線 御幣島 駅 |
資料をもらう |
上新庄教室 |
大阪府大阪市東淀川区豊新4-21-1徳岡ビル2・3F 阪急京都本線 上新庄 駅 |
資料をもらう |
古市教室 |
大阪府大阪市城東区古市2-3-38 大阪市営地下鉄今里筋線 新森古市 駅 |
資料をもらう |
天王寺駅前教室 |
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21岸本ビル5階 大和路線 天王寺 駅 |
資料をもらう |
帝塚山教室 |
大阪府大阪市住吉区帝塚山東1-3-34PLOT帝塚山1F・2F 阪堺電軌上町線 姫松 駅 |
資料をもらう |
我孫子教室 |
大阪府大阪市住吉区我孫子2-11-19 阪和線(天王寺~和歌山) 我孫子町 駅 |
資料をもらう |
「類塾」の口コミを取材してきました!
-----------◆どんな評判なの? 他塾と比較すると? 塾講師は? 卒業生の本音や塾の裏側は?◆-------------
大阪最難関・北野高校文理学科の合格者数No.1を誇る「類塾」。先科(先行演習)、練科(徹底した反復)、特訓、日曜特訓などのコースがあり、実力・目標校別のクラスも設定。反復→定着を繰り返す「最強勉強法」によって確実に実力を上げていきます。小学生は国語、算数、中学生は数学・英語2科目の入塾テストがあり、合格通知後、面談を受けて入塾という流れ。講師の質、カリキュラム、教室の設備など全般に評価の高い受験塾で、教室・自習室はガラス張り、送迎バスの運行(一部地域除く)があるなど、安心して通える塾としての人気も高いです。
「一生懸命にやればやっただけ成績が上がります。この塾に通うようになって、息子も少し大人になったような気がしています」(小五男子の母)
「授業がどんどん進むので、ついていくだけで大変みたいです。でも先生が一生懸命教えてくれるし、生徒もみな熱心なので、がんばらなくちゃって思い始めたようです。徐々に受験モードになってきたようです」(中二男子の母)「上の子は中二から入れて第一志望に合格。子どもを勉強モードにするには、こういう塾が一番ですね。それで下の子は小四から入塾させました。送迎バスがあるので安心です」(高三女子、小五男子の母)
「うちの子、テストが大嫌いだったのですが、ここに入れたらそんなこと言っている間もなくテストがあって。逆にテストアレルギーがなくなったみたい。まだ受験が先だからですけど、今は勉強をクイズみたいに楽しんでいるようです」(中一女子の母)
「最近カリキュラムが変わって、よくわからなくなったという意見もありますが、合格実績ではやはりランキングNo.1。上の息子もここで第一志望の高校に合格したので、下の子も入れました」(中二女子の母)
塾探しは、早ければ早いほど正確な情報を入手できます。近所にある塾の教室の評判を調べたり、ネットの口コミで塾講師の特徴や塾の裏側をチェックしたり、塾の比較やランキングを見てみましょう。通塾生の本音トークなども聞いて塾選びの参考にしてください。
「類塾」の口コミ・評判
「類塾 弁天町駅前教室」の口コミ・評判
●総合の満足度
(10 点満点)
7点
入塾する人へのアドバイス
やはりある程度自分に厳しくできる子にならないと、先生の言うとおりやるのは難しいと思います。
★投稿者:母親
★受講学年:中2~中3 ★性別:男子
●塾・教室を選んだ最大のポイント ●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?
●講師について:8点
●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:6点
●授業以外でのサポートは?:7点
●通塾について(交通、周囲の環境):7点 |
「類塾 我孫子教室」の口コミ・評判
●総合の満足度
(10 点満点)
7点
★投稿者:母
★受講学年:小5~小6 ★性別:女子
●塾・教室を選んだ最大のポイント ●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?
●講師について:7点
●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:6点
●授業以外でのサポートは?:8点
●通塾について(交通、周囲の環境):9点 |
「類塾 新大阪教室」の口コミ・評判
●総合の満足度
(10 点満点)
9点
入塾する人へのアドバイス
反復学習が多いので、楽ではないと思いますが、やった分だけ力がつくと思います。
●評価グラフ
★投稿者:母親
★受講学年:中2~中3 ★性別:男子
●塾・教室を選んだ最大のポイント ●入塾料・授業料など費用は適正だと思いましたか?
●この塾に通っていちばん良かったこと、イマイチだったこと
●講師について:9点
●指導方針や授業内容、カリキュラムについて:7点
●教室内の雰囲気、勉強の環境:7点
●授業以外でのサポートは?:10点
●通塾について(交通、周囲の環境):6点 |