“横浜翠陵中学・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
31(31-34)
女子 80偏差値
31(31-34)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回・適性検査型・英語資格型 2・4科or適性検査or「国or算+英語資格」 | 男 | 31 | 29 | 27 |
女 | 31 | 29 | 27 | |
2/1 2回[午後] 2・4科 | 男 | 32 | 30 | 28 |
女 | 32 | 30 | 28 | |
2/2 3回・英語資格型 2・4科or「国or算+英語資格」 | 男 | 34 | 32 | 30 |
女 | 34 | 32 | 30 | |
2/3 4回[午後] 国or算 | 男 | 33 | 31 | 29 |
女 | 33 | 31 | 29 | |
2/5 5回 2・4科 | 男 | 33 | 31 | 29 |
女 | 33 | 31 | 29 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 共学 横浜翠陵中学・高等学校
- 住所
- 〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町1
- 交通
- JR横浜線「十日市場」徒歩20分またはバス「郵便局前」下車。東急田園都市線「青葉台」バス「郵便局前」下車。
- 電話番号
- 045-921-0301
- 沿革
- 昭和15年堀井学園創立。同61年横浜国際女学院翠陵高校に。平成11年中学校開校。同23年に共学化し、現校名に改称。
- 教育方針
- 「考えることのできる人」を目標に掲げています。誠実で実行力のある人間の育成を目指しています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 気に入りました
- 2022/02/10
08:52 - こちらの学校の過去の口コミを読みました。入口の入学時偏差値より、重要視するべきは出口です。また問題があれば退学や、合わなければ退学というのは、どこの学校でも同じです。少人数できめ細やかな対応が感じられ...
- どのような学校ですか?
- 2018/11/09
12:47 - ...キシコなど ニュージーランドは中学生は必修 先取学習はしていないとのことでした。首都圏模試で偏差値40ちょっとのため授業が分からない子が出てくるためしてないとのことでした。中には偏差値60の子...
- 教えてください
- 2016/10/12
23:32 - 大分以前の質問ですが…。 情報を探している方に。 うちも偏差値がやや物足りなく、最初候補外でしたが気になり学校説明会に行ってみました。 10校以上説明会にに行きましたが、こちらは本当に環境や...
同じ神奈川エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
横浜翠陵中学・高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
33(33 - 38)
男
神奈川
関東学院六浦中学校・高等学校
校訓「人になれ、奉仕せよ」のもと、キリスト教の精神を柱として豊かな人間教育を目指しています。
-
33(33 - 39)
男
神奈川
東海大学付属相模高等学校・中等部
東海大学の建学の精神を教育の柱とし、社会に貢献できる人材の育成に努めています。
-
33(33 - 44)
男
神奈川
横浜創英中学・高等学校
-
33(33 - 36)
男
神奈川
横浜富士見丘学園中学校・高等学校
「和」を建学の精神としており、礼儀正しく、互いに敬愛・協力し、情操豊かで勤労を尊ぶ自主的な女性を育成します。
-
32(32 - 35)
男
神奈川
横浜隼人中学・高等学校
「必要で信頼される人となる」を校訓とし、「どう考えるか」を重視する教育により学力向上を目指しています。
-
31(31 - 39)
男
神奈川
鶴見大学附属中学校・高等学校
自立の精神と豊かな心を育むとともに知性を磨き、国際社会で貢献できる人材の育成を目指します。
横浜翠陵中学・高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
33(33 - 38)
女
神奈川
関東学院六浦中学校・高等学校
校訓「人になれ、奉仕せよ」のもと、キリスト教の精神を柱として豊かな人間教育を目指しています。
-
33(33 - 34)
女
神奈川
相模女子大学中学部・高等部
生徒と教師の心のふれ合いを学校生活の柱に据え、たしかな学力をもち、正しく行動できる生徒の育成を目標としています。
-
33(33 - 39)
女
神奈川
東海大学付属相模高等学校・中等部
東海大学の建学の精神を教育の柱とし、社会に貢献できる人材の育成に努めています。
-
33(33 - 44)
女
神奈川
横浜創英中学・高等学校
-
33(33 - 36)
女
神奈川
横浜富士見丘学園中学校・高等学校
「和」を建学の精神としており、礼儀正しく、互いに敬愛・協力し、情操豊かで勤労を尊ぶ自主的な女性を育成します。
-
32(32 - 40)
女
神奈川
捜真女学校中学部・高等学部
「真理を捜し求める」ことを基本方針とし、神の愛に基づく人格形成を教育目標としています。
-
32(32 - 35)
女
神奈川
横浜隼人中学・高等学校
「必要で信頼される人となる」を校訓とし、「どう考えるか」を重視する教育により学力向上を目指しています。
-
31(31 - 39)
女
神奈川
鶴見大学附属中学校・高等学校
自立の精神と豊かな心を育むとともに知性を磨き、国際社会で貢献できる人材の育成を目指します。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。
“横浜翠陵高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
53(43-53)
女子 80偏差値
53(43-53)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/10 特進コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
2/12 特進コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
2/10 国際コース | 男 | 47 | 44 | 41 |
女 | 47 | 44 | 41 | |
2/12 国際コース | 男 | 47 | 44 | 41 |
女 | 47 | 44 | 41 | |
2/10 文理コース | 男 | 43 | 41 | 38 |
女 | 43 | 41 | 38 | |
2/12 文理コース | 男 | 43 | 41 | 38 |
女 | 43 | 41 | 38 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
同じ神奈川エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
横浜翠陵高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
55(42 - 55)
男
神奈川
麻布大学附属高等学校
「誠実・協調・博愛・奉仕」を校訓に掲げ、「学力の向上、生きる力の醸成、命の大切さへの認識」など、未来を拓く力の育成を目指しています。
-
53(43 - 53)
男
神奈川
鵠沼高等学校
「自己と社会をより良く変えていく資質の育成。社会に貢献する有為な人材の育成」が目標で、何事にもベストを尽くすことができる人材の育成に努めています。
-
53(53 - 53)
男
神奈川
日本大学藤沢高等学校
「健康・有為・品格」を教育の指針として豊かな人格形成を目指すとともに、国際社会で活動できる有能な人材を育てます。
-
53(42 - 53)
男
神奈川
横浜創英高等学校
-
51(42 - 51)
男
神奈川
横須賀学院高等学校
キリスト教に基づく「敬神・愛人」を建学の精神に据え、誠実・努力・奉仕をモットーとた人格形成に努めています。
横浜翠陵高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
56(56 - 56)
女
神奈川
日本女子大学 附属高等学校
「信念徹底・自発創生・共同奉仕」を3本の柱とし、知育・徳育・体育のバランスのとれた人間の育成に努めます。
-
55(42 - 55)
女
神奈川
麻布大学附属高等学校
「誠実・協調・博愛・奉仕」を校訓に掲げ、「学力の向上、生きる力の醸成、命の大切さへの認識」など、未来を拓く力の育成を目指しています。
-
53(43 - 53)
女
神奈川
鵠沼高等学校
「自己と社会をより良く変えていく資質の育成。社会に貢献する有為な人材の育成」が目標で、何事にもベストを尽くすことができる人材の育成に努めています。
-
53(53 - 53)
女
神奈川
日本大学藤沢高等学校
「健康・有為・品格」を教育の指針として豊かな人格形成を目指すとともに、国際社会で活動できる有能な人材を育てます。
-
53(42 - 53)
女
神奈川
横浜創英高等学校
-
51(42 - 51)
女
神奈川
横須賀学院高等学校
キリスト教に基づく「敬神・愛人」を建学の精神に据え、誠実・努力・奉仕をモットーとた人格形成に努めています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。