“桜美林中学校・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
47(46-52)
女子 80偏差値
47(46-52)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1日午前 2・4科 | 男 | 47 | 45 | 43 |
女 | 47 | 45 | 43 | |
2/1 1日[午後] 2科 | 男 | 50 | 48 | 46 |
女 | 50 | 48 | 46 | |
2/2 2日[午後] 2科 | 男 | 50 | 48 | 46 |
女 | 50 | 48 | 46 | |
2/3 3日[午後] 算数 | 男 | 52 | 50 | 48 |
女 | 52 | 50 | 48 | |
2/1 総合学力評価 文系総合+理系総合(+読解表現総合) | 男 | 46 | 44 | 42 |
女 | 46 | 44 | 42 | |
2/2 総合学力評価 文系総合+理系総合(+読解表現総合) | 男 | 46 | 44 | 42 |
女 | 46 | 44 | 42 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 共学 桜美林中学校・高等学校
- 住所
- 〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
- 交通
- JR横浜線「淵野辺」徒歩20分またはスクールバス。小田急線・京王線・多摩都市モノレール「多摩センター」からスクールバス。
- 電話番号
- 042-797-2668
- 沿革
- 昭和21年創立。同22年中学校、同23年高等学校開校。同41年大学設立。
- 教育方針
- キリスト教主義に基づき、隣人愛の心と豊かなコミュニケーション力を身につけた国際人の育成を目指しています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- マナーが悪い
- 2020/03/24
03:22 - 県相かな? 国公立コースは確かに悪くない偏差値です 頑張ってほしいです
- 桜美林中学の進学指導について教えください。
- 2019/09/02
22:30 - ...になっていたようですが、現在は3年間別クラスで一緒に机を並べることはないと存しております。 比較的偏差値の高い高入生と混ぜることで、中入生の刺激となり切磋琢磨して大学受験を目指すのが混合クラスのメリ...
- 高校生は塾が必要ですか?
- 2017/12/05
17:41 - あなたの偏差値がどれほどなのか知りませんが、50より下なら塾に通うことを強くお勧めします。65前後なら、まぁギリギリ平気でしょう。
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
桜美林中学校・高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
50(50 - 50)
男
東京
東京学芸大学附属小金井中学校
健康な身体、高い知性、豊かな情操を備え、社会に貢献できる自主性・創造性に富む人材の育成を目指しています。
-
50(50 - 55)
男
東京
安田学園中学校・高等学校
校訓を「誠実・明朗・奉仕」と定め、豊かな創造力とすぐれた実行力を持った人物の育成を目標としています。
-
49(49 - 53)
男
東京
かえつ有明中・高等学校
「怒るな働け」の校訓のもと、時代を超え、真に必要とされる人物を育成することが目標です。
-
48(48 - 52)
男
東京
順天中学校・順天高等学校
「英知を持って国際社会で活躍できる人間の育成」を教育目標に、学び方と生き方を大切にする教育を推進しています。
-
48(48 - 48)
男
東京
創価中学校・高等学校
健康な英才主義、人間性豊かな実力主義を基本に、世界の文化に貢献する人材を育成する方針です。
-
48(48 - 59)
男
東京
千代田区立九段中等教育学校
教育目標を「豊かな心 知の創造」とし、豊かな教養を身につけ、忍耐力や思いやりの心を持った次世代のリーダー育成を目指しています。
-
48(48 - 51)
男
東京
獨協中学・高等学校
心構えは正しく、身体は健康、知性に照らされた善意志と豊かな情操を持つ人間の育成を目指しています。
-
48(48 - 52)
男
東京
日本大学第二中学校・高等学校
「信頼敬愛」「自主協同」「熱誠努力」が校訓三則で、国際的な教養と道徳心を養うことを目標としています。
-
48(42 - 52)
男
東京
八王子学園 八王子中学校・高等学校
教育理念は「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」で、生徒それぞれの良い資質を伸ばし、個性を生かす教育を行う方針です。
-
46(46 - 52)
男
東京
日本大学豊山中学校・豊山高等学校
「強く 正しく おおらかに」の校訓のもとに、その実践に尽力できる優秀な人材の育成を目指しています。
桜美林中学校・高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
50(50 - 55)
女
東京
安田学園中学校・高等学校
校訓を「誠実・明朗・奉仕」と定め、豊かな創造力とすぐれた実行力を持った人物の育成を目標としています。
-
49(49 - 53)
女
東京
かえつ有明中・高等学校
「怒るな働け」の校訓のもと、時代を超え、真に必要とされる人物を育成することが目標です。
-
48(46 - 51)
女
東京
昭和女子大学附属昭和中学校・昭和高等学校
「世の光となろう」を目標に、「清き気品、篤き至誠、高き識見」を校訓として理想的な女子教育を目指しています。
-
48(48 - 52)
女
東京
順天中学校・順天高等学校
「英知を持って国際社会で活躍できる人間の育成」を教育目標に、学び方と生き方を大切にする教育を推進しています。
-
48(48 - 48)
女
東京
創価中学校・高等学校
健康な英才主義、人間性豊かな実力主義を基本に、世界の文化に貢献する人材を育成する方針です。
-
48(48 - 59)
女
東京
千代田区立九段中等教育学校
教育目標を「豊かな心 知の創造」とし、豊かな教養を身につけ、忍耐力や思いやりの心を持った次世代のリーダー育成を目指しています。
-
48(48 - 48)
女
東京
東京学芸大学附属小金井中学校
健康な身体、高い知性、豊かな情操を備え、社会に貢献できる自主性・創造性に富む人材の育成を目指しています。
-
48(42 - 52)
女
東京
八王子学園 八王子中学校・高等学校
教育理念は「人格を尊重しよう、平和を心につちかおう」で、生徒それぞれの良い資質を伸ばし、個性を生かす教育を行う方針です。
-
47(40 - 52)
女
東京
大妻中野中学校・高等学校
「学芸を修めて人類のために」を建学の精神として、主体性の育成に努めています。
-
46(45 - 50)
女
東京
江戸川女子中学校・高等学校
「教養ある堅実な女性の育成」を教育理念に掲げ、一人ひとりの個性を伸ばし、「自立できる人間」を育てることを目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2021年6月時点)となります。
“桜美林高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
58(51-58)
女子 80偏差値
58(51-58)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/10 国公立コース | 男 | 58 | 56 | 53 |
女 | 58 | 56 | 53 | |
2/19 国公立コース | 男 | 58 | 56 | 53 |
女 | 58 | 56 | 53 | |
2/10 特別進学コース | 男 | 56 | 53 | 50 |
女 | 56 | 53 | 50 | |
2/19 特別進学コース | 男 | 56 | 53 | 50 |
女 | 56 | 53 | 50 | |
2/10 進学コース | 男 | 51 | 48 | 46 |
女 | 51 | 48 | 46 | |
2/19 進学コース | 男 | 51 | 48 | 46 |
女 | 51 | 48 | 46 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
桜美林高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
60(53 - 60)
男
東京
淑徳高等学校
「生命・愛・自由」を教育の指針とし、社会に貢献できる人材の育成を目標としています。
-
60(60 - 60)
男
東京
帝京大学高等学校
努力をすべての基とし、偏見を排して、幅広い知識を身につけ、国際的な視野に立って判断できる人材の育成を目指しています。
-
59(59 - 59)
男
東京
城北高等学校
「着実・勤勉・自主」を校訓として、自主性と協調の精神を養うとともに、大学進学実績の向上を目指しています。
-
59(59 - 59)
男
東京
巣鴨高等学校
親心を教育の根幹に置き、家族的温情と家族的厳格さをもって師弟相互に敬愛しつつ勉学生活を送ることを方針としています。
-
59(59 - 59)
男
東京
桐朋高等学校
豊かな個性、創造的知的能力、自律性と自己実現の意志を培うため、一人ひとりの生徒を大切に育てる方針です。
-
59(55 - 59)
男
東京
朋優学院高等学校
「自立」と「共生」を教育理念に、いかなる社会にあっても自らの未来を切り開き、それを世のために生かせる人間の育成を目指しています。
-
58(58 - 58)
男
東京
東京工業大学附属科学技術高等学校
「社会人としての教養と礼節を培うとともに、総合的思考力をもって社会に貢献できるような自主性と創造力を育む」などが教育理念です。
-
58(39 - 58)
男
東京
東京成徳大学高等学校
「有徳の人間形成」という建学の精神に基づき、正しく思いやりのある心と、時代に対応できる知性を備えた生徒の育成を目標としています。
-
57(57 - 57)
男
東京
学習院高等科
「ひろい視野」「たくましい創造力」「ゆたかな感受性」を備えた青少年を育てることを目標としています。
-
57(51 - 57)
男
東京
錦城高等学校
進取の精神で知性を磨き、誠意ある人間の育成を目標にしています。頭と体と心を鍛えることを伝統的な方針としています。
桜美林高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
61(61 - 61)
女
東京
中央大学杉並高等学校
初代校長が唱えた、真理を探究しようという知性、より善きものを探究しようという理性、美しさを探究しようという感性を表す「真・善・美」を建学の精神としています。
-
60(53 - 60)
女
東京
淑徳高等学校
「生命・愛・自由」を教育の指針とし、社会に貢献できる人材の育成を目標としています。
-
60(60 - 60)
女
東京
帝京大学高等学校
努力をすべての基とし、偏見を排して、幅広い知識を身につけ、国際的な視野に立って判断できる人材の育成を目指しています。
-
59(55 - 59)
女
東京
朋優学院高等学校
「自立」と「共生」を教育理念に、いかなる社会にあっても自らの未来を切り開き、それを世のために生かせる人間の育成を目指しています。
-
59(59 - 60)
女
東京
明治学院高等学校
聖書の言葉、「隣人を自分のように愛しなさい」をスクールモットーとしています。「自主性と信頼、個性の尊重、自律と自立」が校訓です。
-
58(58 - 58)
女
東京
東京工業大学附属科学技術高等学校
「社会人としての教養と礼節を培うとともに、総合的思考力をもって社会に貢献できるような自主性と創造力を育む」などが教育理念です。
-
58(39 - 58)
女
東京
東京成徳大学高等学校
「有徳の人間形成」という建学の精神に基づき、正しく思いやりのある心と、時代に対応できる知性を備えた生徒の育成を目標としています。
-
57(51 - 57)
女
東京
錦城高等学校
進取の精神で知性を磨き、誠意ある人間の育成を目標にしています。頭と体と心を鍛えることを伝統的な方針としています。
-
57(57 - 57)
女
東京
成蹊高等学校
心身を錬磨し、真に社会の発展に貢献できる人材を育成することが目標です。
-
57(57 - 57)
女
東京
青稜高等学校
「意志の教育・情操の教育・自己啓発の教育」を教育目標とし、「主体的な個の確立」を目指しています。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2021年6月時点)となります。