“浦和学院高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
男子 80偏差値
52(32-53)
女子 80偏差値
52(32-53)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
1/22 国際類型グローバルコース | 男 | 52 | 49 | 47 |
女 | 52 | 49 | 47 | |
1/23 国際類型グローバルコース | 男 | 52 | 49 | 47 |
女 | 52 | 49 | 47 | |
1/24 国際類型グローバルコース | 男 | 52 | 49 | 47 |
女 | 52 | 49 | 47 | |
1/22 特進類型T特コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
1/23 特進類型T特コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
1/24 特進類型T特コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
1/30 特進類型T特コース | 男 | 53 | 51 | 48 |
女 | 53 | 51 | 48 | |
1/22 特進類型S特コース | 男 | 49 | 47 | 44 |
女 | 49 | 47 | 44 | |
1/23 特進類型S特コース | 男 | 49 | 47 | 44 |
女 | 49 | 47 | 44 | |
1/24 特進類型S特コース | 男 | 49 | 47 | 44 |
女 | 49 | 47 | 44 | |
1/30 特進類型S特コース | 男 | 49 | 47 | 44 |
女 | 49 | 47 | 44 | |
1/22 特進類型特進コース | 男 | 44 | 42 | 39 |
女 | 44 | 42 | 39 | |
1/23 特進類型特進コース | 男 | 44 | 42 | 39 |
女 | 44 | 42 | 39 | |
1/24 特進類型特進コース | 男 | 44 | 42 | 39 |
女 | 44 | 42 | 39 | |
1/30 特進類型特進コース | 男 | 44 | 42 | 39 |
女 | 44 | 42 | 39 | |
1/22 進学類型文理選抜コース | 男 | 40 | 37 | 35 |
女 | 40 | 37 | 35 | |
1/23 進学類型文理選抜コース | 男 | 40 | 37 | 35 |
女 | 40 | 37 | 35 | |
1/24 進学類型文理選抜コース | 男 | 40 | 37 | 35 |
女 | 40 | 37 | 35 | |
1/30 進学類型文理選抜コース | 男 | 40 | 37 | 35 |
女 | 40 | 37 | 35 | |
1/22 進学類型文理進学コース | 男 | 36 | 33 | 31 |
女 | 36 | 33 | 31 | |
1/23 進学類型文理進学コース | 男 | 36 | 33 | 31 |
女 | 36 | 33 | 31 | |
1/24 進学類型文理進学コース | 男 | 36 | 33 | 31 |
女 | 36 | 33 | 31 | |
1/30 進学類型文理進学コース | 男 | 36 | 33 | 31 |
女 | 36 | 33 | 31 | |
1/22 進学類型総合進学コース | 男 | 32 | 28 | 26 |
女 | 32 | 28 | 26 | |
1/23 進学類型総合進学コース | 男 | 32 | 28 | 26 |
女 | 32 | 28 | 26 | |
1/24 進学類型総合進学コース | 男 | 32 | 28 | 26 |
女 | 32 | 28 | 26 | |
1/30 進学類型総合進学コース | 男 | 32 | 28 | 26 |
女 | 32 | 28 | 26 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 共学 浦和学院高等学校
- 住所
- 〒336-0975 埼玉県さいたま市緑区代山172
- 交通
- JR・埼玉高速鉄道「東川口」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 048-878-2101
- 学校長
- 小沢 友紀雄
- 沿革
- 昭和53年に創立。
- 教育方針
- 忠恕の精神を貫き、社会に貢献するという「吾道一貫」が教育理念で、個性を重視した教育を行う方針です。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 浦和学院高等学校の情報をお願い致します。
- 2010/10/22
16:36 - ...考えたら落ち着かなくなってしまいました… 市立浦和は毎年、人気が上がっているようなので、2年後には偏差値70覚悟かもしれませんね。大宮も同じかもしれません。 娘の偏差値はこちらの五ッ木テストで...
- 浦和学院高等学校の情報をお願い致します。
- 2010/10/21
18:45 - ...、優秀な生徒に対して学校は手厚く指導してくださると思います。 けれど、教室を一歩出た同じ学校の中に偏差値40未満の生徒まで揃っている環境は、けっして良い環境ではないと思うのです。 様々な生徒がいる...
- 浦和学院高等学校の情報をお願い致します。
- 2010/10/21
11:36 - 埼玉西武地区さま お返事、ありがとうございます。 埼玉県の高校偏差値表では「浦和学院高校[特進サイエンス]59」とあるのですが、 スポーツ推薦の方が多いのですか!? やはり地域の方にお聞き...
同じ埼玉エリアで近い難易度の入試をおこなう高校
浦和学院高等学校 男子 偏差値基準(男子・共学校対象)
-
55(41 - 55)
男
埼玉
栄北高等学校
「今日学べ」の校訓のもと、けじめのある心、努力する心、創意工夫する心、敬愛と感謝する心などが重視されています。
-
55(44 - 55)
男
埼玉
城西大学付属川越高等学校
「報恩感謝」を教育の柱に、社会に貢献できる人間の育成を目指し、生徒の適性・能力を伸ばすことに力点を置いた指導が行われます。
-
55(43 - 55)
男
埼玉
武南高等学校
世界で信頼される日本となるために必要な「豊かな人間性と高い知性を備えたグローバルリーダー」を育成します。
-
52(33 - 52)
男
埼玉
叡明高等学校
自主自律の精神を養い、自ら学び自ら考える力を有した人材、思いやりを持った人材を育成する方針です。
-
52(41 - 52)
男
埼玉
埼玉栄高等学校
建学の精神を「人間是宝」として、心の教育を重視し、自分を進歩させていく心豊かな人間を育成します。
-
52(52 - 52)
男
埼玉
獨協埼玉高等学校
教育の基本を「豊かな感性・健康な心と体」に置き、生徒一人ひとりの「自ら考え、判断することのできる力」を養成します。
-
51(51 - 51)
男
埼玉
青山学院大学系属浦和ルーテル学院高等学校
子どもの才能を育てる「ギフト教育」を行っています。一人ひとりの才能や長所を見いだし、世界に貢献する人間を育てる方針です。
-
51(33 - 51)
男
埼玉
浦和実業学園高等学校
校訓に「実学に勤め徳を養う」を掲げており、実学・徳学を柱に据えた教育が行われます。
-
51(34 - 51)
男
埼玉
西武台高等学校
校訓を「若き日に 豊かに知性を磨き 美しく心情を養い たくましく身体を鍛えよ」とし、心身の調和のとれた人材を育成します。
-
50(34 - 50)
男
埼玉
浦和麗明高等学校
「生徒一人ひとりを大切にし、個性を伸ばし自立心を育てる」が教育方針です。社会に役立ち、勤労を尊ぶ人材の育成が目標です。
浦和学院高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
55(41 - 55)
女
埼玉
栄北高等学校
「今日学べ」の校訓のもと、けじめのある心、努力する心、創意工夫する心、敬愛と感謝する心などが重視されています。
-
55(43 - 55)
女
埼玉
武南高等学校
世界で信頼される日本となるために必要な「豊かな人間性と高い知性を備えたグローバルリーダー」を育成します。
-
52(33 - 52)
女
埼玉
叡明高等学校
自主自律の精神を養い、自ら学び自ら考える力を有した人材、思いやりを持った人材を育成する方針です。
-
52(41 - 52)
女
埼玉
埼玉栄高等学校
建学の精神を「人間是宝」として、心の教育を重視し、自分を進歩させていく心豊かな人間を育成します。
-
52(52 - 52)
女
埼玉
獨協埼玉高等学校
教育の基本を「豊かな感性・健康な心と体」に置き、生徒一人ひとりの「自ら考え、判断することのできる力」を養成します。
-
51(51 - 51)
女
埼玉
青山学院大学系属浦和ルーテル学院高等学校
子どもの才能を育てる「ギフト教育」を行っています。一人ひとりの才能や長所を見いだし、世界に貢献する人間を育てる方針です。
-
51(33 - 51)
女
埼玉
浦和実業学園高等学校
校訓に「実学に勤め徳を養う」を掲げており、実学・徳学を柱に据えた教育が行われます。
-
51(34 - 51)
女
埼玉
西武台高等学校
校訓を「若き日に 豊かに知性を磨き 美しく心情を養い たくましく身体を鍛えよ」とし、心身の調和のとれた人材を育成します。
-
50(34 - 50)
女
埼玉
浦和麗明高等学校
「生徒一人ひとりを大切にし、個性を伸ばし自立心を育てる」が教育方針です。社会に役立ち、勤労を尊ぶ人材の育成が目標です。
-
50(45 - 50)
女
埼玉
東京農業大学第三高等学校
「不屈・探究・信頼」を校訓として、実学主義の考え方を基本とする教育が行われます。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2020年9月時点)となります。