“東京女学館中学校・高等学校” の偏差値
偏差値データ提供:株式会社市進
女子 80偏差値
52(51-59)
入試別の偏差値詳細
入試 | 男女 | 80偏差値 | 60偏差値 | 40偏差値 |
---|---|---|---|---|
2/1 1回 4科 | 女 | 52 | 50 | 48 |
2/1 2回[午後] 2科 | 女 | 59 | 57 | 55 |
2/2 3回[午後] 2科 | 女 | 55 | 53 | 51 |
2/3 4回 4科 | 女 | 51 | 49 | 47 |
2/2 国際一般[午後] 2科 | 女 | 53 | 51 | 49 |
80・60・40偏差値とは?
80、60、40という数字はそれぞれ、合格可能性(%)を示しており、例えば同じ偏差値の人が100人受験した場合に80人合格するのが「80偏差値」、60人合格するのが「60偏差値」です。この値は模試によっても異なり、本データは株式会社市進が実施した模擬試験においての合格可能性を掲載しています。
学校情報
- 学校名
- 女子校 東京女学館中学校・高等学校
- 住所
- 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-7-16
- 交通
- JR・地下鉄「渋谷」「恵比寿」からバス「東京女学館前」。
- 電話番号
- 03-3400-0867
- 沿革
- 明治21年伊藤博文を委員長に皇族・政界・財界の識者を会員にした「女子教育奨励会」を母体として創立。
- 教育方針
- どのような時代の変化にも対応できる高い品性を身につけ、国際的に通用する教養と学力を身につけた女性の育成を目指しています。
この学校の偏差値に関連する掲示板
- 学校のカリキュラムと通塾について
- 2021/07/01
01:55 - ここ2、3年の進学実績を出している卒業生は中学入学時の偏差値が今よりも低かった中でそれなりに健闘しているという印象です(一方、小学校の内部進学者も上位層がそれなりにいるので実績を底支えしているとも聞き...
- 学校のカリキュラムと通塾について
- 2021/05/04
21:19 - ...ーして高校で数学も鍛えれば私立医学部はたしかに効率的ですね。予備校も必要だと思いますが、中学入学時の偏差値を考えるとしっかり教育していただけることが伺えます。 母子ともによいイメージを持っていますの...
- 学校のカリキュラムと通塾について
- 2021/03/03
23:21 - 日能研偏差値60以上の学校でも、大半が塾に通っています。 上位校の生徒達と下位校の生徒達は何が違うか。それは圧倒的に勉強量が違います。 職場が西新宿なのですが、夜の21:00過ぎになぜか白百合の学...
同じ東京エリアで近い難易度の入試をおこなう中学校
東京女学館中学校・高等学校 女子 偏差値基準(女子・共学校対象)
-
55(55 - 56)
女
東京
共立女子中学高等学校
誠実・勤勉・友愛を校訓に、高い知性、豊かな情操、堅固な意思を養い、21世紀に活躍する女性を育成することが目標です。
-
55(53 - 55)
女
東京
東京大学教育学部附属中等教育学校
「ことば・論理・身体表現・情報・関係」をキーワードに、生きる力を身につける教育を目標としています。
-
54(54 - 60)
女
東京
晃華学園中学校高等学校
カトリック精神に基づいた全人教育を行い、国際的視野に立って他者のために力を尽くせる女性を育てることを目指しています。
-
54(50 - 54)
女
東京
東洋大学京北中学高等学校
「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神としています。
-
54(54 - 58)
女
東京
富士見中学高等学校
「純真・勤勉・着実」の建学精神をもとに、現代社会の求める知的・個性的な女性の育成を目標としています。
-
54(50 - 54)
女
東京
明治学院中学校/東村山高等学校
キリスト教に基づき、「実力人・道徳人・世界人の育成」を教育目標に掲げ、自立した人間の育成を目指しています。
-
54(54 - 59)
女
東京
山脇学園中学校・高等学校
女性の本質を磨き、いつの時代にも適応できる教養の高い女性を育成することが目標です。
-
53(53 - 62)
女
東京
田園調布学園 中等部・高等部
「捨我精進」の建学の精神を基本とし、新時代にふさわしい教養と豊かな国際性を備えた女性の育成を目標としています。
-
52(52 - 59)
女
東京
國學院大學久我山中学高等学校
「忠君孝親・明朗剛健・研学練能」を柱に、明るく、さわやかな、明日の日本を担う若者の育成を目指しています。
-
52(51 - 59)
女
東京
品川女子学院中等部・高等部
「世界をこころに、能動的に人生を作る日本女性の教養を高め、才能を伸ばし、夢を育てる」ことが教育方針です。
偏差値データは株式会社市進から提供されている塾内偏差値(2022年5月時点)となります。