IB校との教育連携で実現する新世代の学び

IB校との教育連携で実現する新世代の学び

inter-edu’s eye

文京学院大学女子中学校 高等学校(以下、文京学院)は、2012年度から6年間続いたSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定を契機に2015年度からはSGH(スーパーグローバルハイスクール)アソシエイトにも指定され、本格的な探究活動に取り組んできました。さらに2021年度からは国内屈指のIB(国際バカロレア)認定校である「アオバジャパン・インターナショナルスクール(以下、A-JIS)」と教育提携を結ぶことになりました。先進的な教育を行っている文京学院が描く未来像についての先取り情報をご紹介します。

学校公式サイトはこちら ≫

校内外で高まる新たな国際教育への期待

教頭であり、英語科教諭として教壇にも立たれる佐藤泰正先生からお話をうかがいました。

国際教育の3本柱について教えてください。

佐藤先生:本校の取り組みを順に説明すると、海外大学進学に備えた能力を養う「Paragraph Writing」では、ネイティブ教員によるディスカッションや、特定のテーマをリサーチした結果のライティングと添削指導の繰り返しによって、意欲的な生徒たちを中心に英語力を飛躍的に伸ばしています。
また、SGHならではの設定科目「Global Design・Global Issues」では、さまざまな世界問題に対して生徒一人ひとりが課題を設け、各自の意見をまとめるといった活動をしています。
希望者を対象とした課外活動「アジア研究」も奥の深い学びです。国立大学教授をはじめとする学校外の講師をお迎えし、生徒が関心を抱くさまざまな分野(文化、食事、ペット、スポーツ、犯罪など)について、日本とアジアの現状を比較研究します。大学生がほぼ毎回サポート指導に加わるユニークな取り組みとなっています。

英語の授業のようす

佐藤先生:面白そうな学びを取り入れていることが分かってもらえたと思います。今までも都内で有数のDiversity(多様性)を持った学校だったと自負しています。留学先として迎え入れている世界各国の生徒、朝鮮半島に出自を持つご家庭からの生徒、中国から正規入学する生徒、ムスリムの生徒など、さまざまな文化的背景が交差する学習環境でしたが、これからはIB認定校であるA-JISとの教育提携が始まります。そこでは、女子校でありながら男子生徒も含め、幅広い同年代の仲間との新たな出会いがあることでしょう。
将来的には単位互換制度を取り入れ、本校の生徒とA-JISの生徒がお互いの授業に参加することで、地球市民として取るべき行動の実践や社会参加への意識が高まることを期待しています。

パソコンを使用した授業のようす

今後の国際教育で計画されている内容について教えてください。

佐藤先生:教育環境ではさらに英語が重要になってきますが、本校の生徒を見ていると着実な英語力の向上を実感できます。A-JISの生徒たちと協働活動する場を多く設定すると同時に、英語で他教科を学ぶ場面も増やしていきます。従来の理科・社会に加えて、体育や音楽でも実施するイマージョン教育や、ネイティブ教員が参加する中学校の校外学習など、新たな学び方を計画しています。
教員から出されたアイデアの中には、生徒だけでなく保護者の方も含めた参加型プログラムが含まれています。また、偏差値以外の新しい学力指標を導入することで、生徒の「学力」をきちんと把握していくことに努めていきます。社会そのものが変わりつつある中で、生徒たちが世界標準の学力を身につけ、国際舞台で活躍する姿を見られることが、今からとても楽しみです。

SGHの授業は面白い! ≫

教育提携で実現する新たな理数教育

海外帰国生入試に深く携わっておられる広報部部長の嶋田栄司先生からお話をうかがいました。

2022年度から高校で導入される新学習指導要領に関連した教育について教えてください。

嶋田先生:SSH指定校の教育活動で培ったノウハウを、SGHアソシエイト校の学びと掛け合わせて、理数キャリアコースだけでなく国際教養コースやスポーツ科学コースにも応用してきました。文系クラスでは「総合的な学習の時間」に取り組んできましたが、今年度からは「総合的な探究の時間」として展開していきます。さらに、中学の3年間で実施する「基礎と探究」、高1全クラスの共通カリキュラムとなる「学際探究」を導入します。
理数キャリアコースでは、課題発見力・仮説検証力・情報収集分析力・情報発信表現力を系統的に育成する「探究型学習のサイクル」の指導を実践してきた結果、さまざまな研究発表会で表彰されています。JSEC高校生科学技術チャレンジでは2名のファイナリストを出していますが、さらに上位表彰を狙えるように、研究の裾野を広げながら生徒の育成に力を入れていきます。

理科の実験のようす

国外に情報発信する新しい学び方はありますか。

嶋田先生:タイの科学高校と教育連携した国際科学交流を続けてきており、この取り組みが国際的な視野で探究活動に取り組むための大きなモチベーションになってきました。今年度は新たにMOU(教育連携の覚書)を結び、WEBを活用した新たな科学交流を計画しています。また、留学する生徒への指導を科目化し、単位として認める準備も進めています。英語プレゼンテーション力や科学探究力の向上に関しても、A-JISとの教育提携と連動しながら日常的な国際交流を拡充させていきます。

視野が広がる! 科学探究プログラム ≫

編集者から見たポイント

巣鴨の由緒正しい土地に建てられた近代的な校舎を構える文京学院では、古くから守り続けてきた伝統教育と新たな時代にふさわしい国際教育が両立する「理想的な学び」を実現しようとしています。A-JISとの教育連携を目前に控える文京学院が、これからどのような未来を歩んでいくのか。その進化の過程にご注目ください。

イベント日程

イベント名 日時
学校説明会 2020年7月12日(日)
10:00~
夜から説明会 2020年8月21日(金)
18:30~
部活動体験 2020年8月22日(土)
14:00~
部活動体験 2020年8月23日(日)
10:00~
2020年度の中学校説明会・公開行事 ≫

このページをシェアする

連載コンテンツ

女性の自立へと導く文京学院の伝統教育

部活動に打ち込む女子生徒が過ごしてきた1年間の学校生活を振り返ってご紹介します。記事を読む≫

得意分野を伸ばす徹底した女子キャリア教育

生徒の希望する進路をサポートする中高一貫の3コース編成と女性としてのキャリア教育を徹底紹介します。記事を読む≫

スペシャル動画

  • 英語で様々な学びを体験する国際塾
    3:30

    英語で様々な学びを体験する国際塾

    スポーツ医療とプログラミングの講座を紹介

    2022年11月8日

    授業紹介

  • 進化する探究活動 文京学院女子中高
    3:13

    進化する探究活動 文京学院女子中高

    難関私立大に現役合格した卒業生に聞く!

    2021年9月28日

    授業紹介