inter-edu’s eye

日本大学の付属校として人気の日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校(以下、日藤)。前回は、学習意欲を高め基礎学力を身につける教育(連載第2回)についてご紹介しました。今回は日本大学の数ある学部・学科の中でも医学部に次いで倍率が高く、人気の獣医学科に通う卒業生にインタビューを実施。中高時代に身についた勉強に対する心構えや当時の学校生活、大学での活動などをお聞きしました。

日本大学への進学実績を見る ≫

「日藤に通って良かった!」卒業生インタビュー

夢に向かって続けた地道な勉強が結実

インターエデュ(以下、エデュ):日大の中でも難関である獣医学科に進学されていますが、小さいころから獣医に憧れていたのですか。

Y.Kさん:獣医もそうですが、自然や動物全般に興味がありました。小5の頃に、鹿児島に山村留学をしていたことがきっかけになって、将来は動物に関わる仕事がしたいと思うようになりました。
その後、神奈川に戻ることを考えたときに、母がいくつか中学受験先の候補を挙げてくれて、その中から日藤を選びました。結果的に日藤が向いていたので、当時から私をよく理解してくれていた母にとても感謝しています。

Y.Kさん

日本大学生物資源科学部 獣医学科2年のY.Kさん。中学入学の後、生物部に所属。高1からの特進クラスを経て、憧れだった獣医を目指して大学でも猛勉強の毎日を過ごしています。

エデュ:日藤では生物部に所属していたそうですが、獣医を目標にしたのはいつごろからですか。

Y.Kさん:生物部では当初、うさぎや亀などのお世話をしていたのですが、生態観察や魚の透明標本作りなどの研究活動に発展していきました。
高1で特進クラスに選抜されたときに、大学に進学して獣医学を専攻することを目標に決めました。牧場を巡回する獣医や、動物園での飼育員兼獣医になるのか、動物病院での治療に専念するのか、これからの方向性を見極めようとしている段階です。

高校で選択する3つのコースの違いはどこ? ≫

エデュ:進路を決める際、どのような相談をしましたか。

Y.Kさん:受験期に入ってから親に相談しました。それと、中高で4年間担任だった先生に、高3のタイミングで進路を相談したところ、国公立も視野に入れたらどうかとアドバイスをいただきました。全国にある国公立大学の獣医学部を見学して、大学ごとに研究の強みや特徴があることを調べたうえで、併願受験するために日大も一般入試で挑戦することにしたんです。

学習指導

授業だけでなく、放課後の先生とのコミュニケーションから進路決定のヒントを得る生徒たちもいます。

エデュ:受験に向けてどのような勉強をしましたか。

Y.Kさん:まずは、授業の時間内でしっかりと理解できるように、先生の言葉をノートに書き留めました。特に生物では、生物部の顧問をされている先生の授業が面白かったので、板書の内容以外もメモをしました。高校では授業の進度が早かったのですが、次の授業に備えて、分からないことが無いように予習・復習をしました。自信のないことは、友だちや先生に質問して不明点を解消していました。
中学時代の地道に勉強する習慣が、獣医学科の合格につながったのだと思います。

自習風景

自習できるスペースがたくさんある広大な校舎は、日藤が誇る特長のひとつ。早朝から登校して課題や予習を済ませる生徒の姿も見られます。

ズバリ!進路実績を見る ≫

日藤での学びが活かされている大学生活

エデュ:熱意を持って、勉強や部活動を頑張った結果の大学合格だったわけですね。大学生活はいかがですか。

Y.Kさん:まだ2年生なので、獣医学の授業は動物と触れ合うというよりも座学が多いのですが、学部の選択実習では、中2のときに日藤で行ったフィールドワークに近い体験をしました。
統計学の講義を受けるときには、日藤での理数系の授業内容が役に立ったと思いますし、中高6年間で地道に積み上げてきた経験が、今の大学生活に良い影響を与えていると思います。

理科実験

Y.Kさんが大学でも役立ったという理科実験の授業は、目的別の実験室で行われます。新しい設備や施設を利用できるのも、日藤の特長です。

エデュ:大学ではどんなことに挑戦していますか。

Y.Kさん:日本野生動物医学会の学生部会に所属しているのですが、ボルネオを訪問する機会に恵まれました。野生動物の観察やオランウータンの孤児、パームヤシ畑の土壌汚染などの見学や植林活動にも参加して、いろいろな人と出会いながら貴重な経験ができました。
関東に住んでいると講演会がたくさんあるので、積極的に参加して知識を取り入れたいと思っています。また、海外での長期ファームステイも計画中です。大学生として、今しかできない勉強や体験を全力でやろうと毎日を過ごしています。

大学レベルの研究ができる!中高大連携の魅力 ≫

卒業してから実感した日藤の魅力

エデュ:日藤に通って良かったと感じるのはどういったところですか。

Y.Kさん:農場実習や畜産体験といったフィールドワークのおかげで大学生活にすぐに馴染むことができました。中学時代、記録用ノートには人一倍時間をかけて書き込んでいた記憶があります。
それに、高校で新たに入学してきた特進クラスの仲間から、良い刺激を受けました。進路を意識した選択科目を履修したり、先生に勉強内容を相談できたりしたおかけで、勉強面での心配はあまりなかったと思います。先生の手厚い指導にも感謝しています。

農場実習

中1で体験する農場実習は、日藤ならではの特別なフィールドワーク。生徒同士の絆を深めるオリエンテーションとしての役割も果たしています。

開放感ある広い校舎はきれいで毎日楽しく過ごせましたし、自習室以外にも図書館やスチューデントラウンジなど、たくさんの自習スペースがあって良かったですね。

エデュ:最後に、受験生や保護者のみなさんに応援のメッセージをお願いします。

Y.Kさん:日藤は、自然が好きな子や新しいことに興味を持てる子にとって向いている学校だと思います。もちろん、日大以外への進学も可能で、サポートもしっかりしてくれますし、入学してからでもじっくり将来を考えられるのが日藤の特長だと思います。日大だけでもさまざまな学部があって何でもできるので安心して入学してほしいですね。

卒業式

お子さまにとっても、ご家族にとっても貴重な中高の6年間。教育内容はもちろん、学習環境や将来への可能性を伸ばせる学校を選んでほしいと思います。

日藤から夢へのチャンスをつかんだ卒業生の声 ≫

編集者から見たポイント

日藤で学んだことを活かし、将来を見据えて充実した大学生活を送る姿がとてもまぶしく見えたインタビューでした。中高6年間の経験が彼女の人生に大きな影響を与えたことは言うまでもないでしょう。日大生物資源科学部に隣接し、自然豊かで広大な敷地を利用して学べる環境の中、日大への進学に強いのはもちろん、さまざまな選択肢を実現する指導体制が整っていることが、生徒が持つ本来の能力を引き出してくれるのではないでしょうか。日藤では、卒業してからもキラキラと輝ける生徒たちをこれからも育てていくことでしょう。

2018年度 中学校入試要項 ≫