inter-edu’s eye

前回の連載では、城北中学校・高等学校の東大をはじめとしたハイレベルな合格実績とともに、その万全のバックアップ体制についてお伝えしました。今回は、実際に城北から現役で東大に進学した卒業生にアンケートへお答えいただき、担任の先生に当時のエピソードを聞きました。

ご協力いただいた卒業生と先生

アンケートにご協力いただいた卒業生:宮平くん

東京大学理科Ⅰ類 1年生。国立の中学校から城北高校に入学し、入学時に東大受験を決意。準選抜クラスに所属。

お話を聞いた先生:風間先生

宮平くんが2~3年次に所属していた「準選抜クラス」の担任の先生。

自分にベストなやり方を貫く

Q:受験勉強はどのように進めましたか?

中学では学習の習慣を身に付ける

A:高2の終わり時点では、まだ学力が平均くらいしかありませんでした。だから、周りと同じ勉強をしていては受からないと思い、自分が合格へ向け最短ルートだと信じる勉強をしました
塾に行くことは遠回りになると思い通わず、自分のやり方を貫きました。

中学では学習の習慣を身に付ける

【風間先生コメント】
彼は学校の授業を軸にして、しっかりと勉強していたという印象があります。
模試での判定が悪いと不安になって塾に通う生徒が多い中で、宮平くんは綿密に学習計画を立てて、自ら決めたペースで勉強していたことが合格につながったと思います。勉強する時間やページ数など、とにかく細かくスケジュールを立てていましたね。

Q:苦手科目はありましたか?

中学では学習の習慣を身に付ける

A:国語が大の苦手でした。東大受験を決めてから一番勉強していたのに、センター本番1か月前の模試で200点中90点ほどしか取れず泣きそうになりました
そこで、国語が苦手だったという数学の先生に相談したところ、その先生が苦手を克服したきっかけとなった参考書を紹介してくださり、それを解き進めていくことで克服できました。
苦手科目は、その科目の先生に相談するだけでなく、それを苦手としていた他教科の先生に相談するのも手だと思います。

中学では学習の習慣を身に付ける

【風間先生コメント】
準選抜の理系クラスで、ほかの生徒が理系科目を勉強している中、彼はずっと国語を勉強していましたね。休み時間に勉強している姿をよく見かけました。きっと、彼の学習計画の中で「休み時間に国語を学習する」と決めていたのでしょう。

結果的にセンター試験の国語は、153/200点でした。
同じ科目を苦手としていた先生に相談するというのは、彼らしい独自の考え方だなと思います。城北ではよく職員室で「あの生徒がこんなことを聞きたがっていた」など生徒の話をすることが多いんです。教員側から生徒に声をかけることもあるので、相談しやすい環境だと思います。

E判定からの逆転劇には先生の言葉が

Q:辛かった出来事などはありましたか?

中学では学習の習慣を身に付ける

A:クラスメイトなど、周りに受かると思ってもらえていなかったのが辛かったです。でも、逆に「絶対合格するんだ」という強い気持ちが芽生えるきっかけにもなりました。

中学では学習の習慣を身に付ける

【風間先生コメント】
「選抜クラス」からの東大受験者は多いのですが、「準選抜クラス」からは東工大や旧帝大を受ける生徒のほうが多かったので、そういう空気はあったかもしれませんね。
模試もずっとE判定ばかりで最高でもD判定でしたので、厳しい言葉かもしれませんが「他の大学はどう?」と薦めたこともありました。でも、彼はニコニコしながら「僕は東大を受けます」と言うんです。とても穏やかな生徒なのですが、芯はしっかりしているなと感じました。

Q:受験に際して先生からのアドバイスはありましたか?

中学では学習の習慣を身に付ける

A:センター試験で、数学を一教科失敗してしまったんです。でも、以前に風間先生が「一教科ぐらいは誰でも失敗する」と言っていたのを思い出して、気持ちを切り替えて次の物理に挑めました。あの言葉がなかったら、次の物理も失敗して合格はなかったと心から思っています。
あとは「期待しています」と受験前の三者面談で先生に言われたのがとても励みになりました。

中学では学習の習慣を身に付ける

【風間先生コメント】
クラス全員の前で言った言葉だと思いますが、そんなことを覚えてくれていたなんてうれしいですね。
三者面談では、「受かるかわからないけど、やってみます」とやはりニコニコしながら言っていたので、その潔さに、「それなら背中を押してあげよう!」と思ったことを覚えています。
お母さまも彼を信頼している様子で、「受からなかったら来年がある」くらいのスタンスで、プレッシャーを与えない見守り方だったと思います。

東大を目指す受験生に宮平くんからのメッセージ

中学では学習の習慣を身に付ける

受験は「受かりたい」と、より強く思った人が受かります。そう思うと、周りは緊張で7割の力しか出ないのに対し、自分はいつもの10割以上の力が本番で出て、実力差を追い抜くことができます。
本気で一年勉強をすればどんな学校でも受かりますし、受かった時の嬉しさは計り知れないほどです。
受験期は終えてみるととても充実していて楽しい時期ですので、ぜひ辛さに耐えてがんばってください!

編集者が見たポイント

受験本番が実力のピークになるように照準を合わせることができた宮平くん。勉強の進め方や考え方が自分に納得のいく方法だったからこそ、本番で10割以上の力が出せたのではないでしょうか。そして、先生も「応援する」、お母さまも「見守る」というのも、彼自身のペースを保ち続けられる環境だったのではないかと感じました。

イベント日程

イベント名 日程 時間
中学校 入試説明会 11月23日(水・祝) 10:00~
高等学校 入試説明会 11月23日(水・祝) 13:30~
中学校 入試説明会 12月3日(日) 13:30~