自立した女性に成長するためのライフキャリア教育

先生と生徒

inter-edu’s eye

社会に貢献できる自立した女性をはぐくむ東京家政学院中学校・高等学校(以下、東京家政学院)では、成長段階に応じたライフキャリア教育を進めています。中高6年間を3つのステップに分け、さまざまなプログラムを体験。生徒自らの力で将来を考え、目標を叶えるために先生方がサポートしています。連載の第2回となる今回は、東京家政学院のライフキャリア教育に迫ります。

東京家政学院の公式サイトはこちら ≫

さまざまな体験から“なりたい自分”を見つけました!

高2でソフトテニス部所属の坂井さんに、これまで体験してきたライフキャリア教育について聞かせてもらいました。

坂井さん
保育の仕事への憧れから徐々に職業観が定まっていったという坂井さんが、今目指すのは数学の教師。

インターエデュ(以下、エデュ):中2での「ポスタビ」はいかがでしたか。

坂井さん:グループに分かれていろんな職場で取材をして、その後でポスターに内容をまとめるのですが、みんなの意見を1枚のポスターで発表するのは楽しかったです。私はホテルへ取材に行ったのですが、プロの方たちの気遣いや対応に驚きました。仕事の現場に行ったからこそ、たくさんの発見があったと思います。

エデュ:中3には職場体験があったそうですね。

坂井さん:以前は保育の仕事に憧れていたので、中2から「子どもに対する接し方」をテーマにした研究論文を作成していました。そういった理由があって幼稚園に行きました。論文のためにたくさんの物事を調べていく中で、保育士の現場が抱えている問題の大きさに気づくことができました。本気で取り組んだテーマだったので、論文を書くのが大変だとは感じなかったですね。

ポスタビ取材のようす
ポスタビでは市ヶ谷周辺の“はたらく大人”と交流して、仕事にかける熱い思いなど「人」に焦点を当てて取材し、チームで1枚のポスター作りに挑戦します。

エデュ:卒業生から話を聞く「キャリア講演会」はどうでしたか。

坂井さん:福祉関係、看護師、理系の先生などから志望のきっかけや職場での話を聞きました。ひとつの仕事に就くまでにどうすればよいのかを具体的に聞くことができたので、将来を考える教訓になりました。受験勉強もいつから始めてどれくらいやっていたのかを聞いて、自分ももっと勉強しないといけないなと痛感しました。

エデュ:今の目標を教えてください。

坂井さん:研究論文で調べものを進めていく中で、子どもに接するというテーマは変わりませんがアプローチの異なる「教師」という仕事に興味を持ちました。今は、数学の教師を目指しています。さっそく志望大学をいくつか絞ったので、夏のあいだには1つに絞っていきたいです。

千里の道も一歩から! 進路指導の3ステップ ≫

生徒の意思を尊重し全力でサポートしたい

続いて、中学時代のクラス担任として坂井さんを指導し続けてきた有益万紀子先生にうかがいます。

有益先生
ライフキャリア教育では、生徒個人がどう感じたのかを振り返ることがとても大切、と語る有益先生。

エデュ:成長段階を踏まえたライフキャリア教育を進めているそうですね。

有益先生:入学当初の中1には「私のヒーロー・ヒロイン」と題して、身のまわりで憧れとなる人を探すところから始めます。自分自身と大人との違いを知ることが目的のひとつです。憧れの人物について調べ、レポートにまとめて最後にクラスで発表します。自己表現を通して自分自身を知り、友だちの発表を見聞きすることでも相手を深く知るきっかけになります。

エデュ:その経験を経て「ポスタビ」や研究論文の作成に続くわけですね。

有益先生:研究論文のテーマ自体は、中1の最後には決められるようにしています。中2のポスタビは少人数で千代田区周辺での仕事について情報をまとめるのですが、取材のアポイントメントから取材内容までひと通りを生徒が決定します。学校や家庭といった身近な環境とは異なる、まるで初めての社会と接する機会になるので、ポスタビ取材に行く前にはマナー講習会を開いています。そして仕事を深く知るためのステップが中3の職場体験であり、中学校3年間の総まとめになるのが研究論文です。

キャリア講演会のようす
身近な卒業生の話を聞くことで、卒業後の姿を具体的に想像することができるキャリア講演会。

エデュ:論文作成を指導するうえで先生が気をつけていることはありますか。

有益先生:決めたテーマに長い時間をかけて、より深い探究活動になるように気をつけています。単なる調べ学習にならないように、調べた結果を自分の意見と比較・検討することに重きを置いています。生徒にアドバイスはしますが、論文のための調査を進めていくのは生徒です。予想通りにはできないこともあるかもしれませんが、その“できない”ということを知るのも大切だと考えています。

エデュ:ライフキャリア教育に取り組む生徒たちの様子はいかがですか。

有益先生:クラスが少人数制だからこそ、一人ひとりと関わることができるプログラムですので、お互いを知って仲良くなるきっかけになっているようです。

エデュ:進路指導の際にはどのような点を心掛けていますか。

有益先生:生徒本人が志望する進路先に向けたサポートをするのが基本的な方針です。将来の希望を叶えるためにどうしたらよいのかを考えてもらうように指導しています。また、自立した女性になるためにも、中高6年間のあいだにスケジュールの管理方法や自分をコントロールする力を身につけてほしいですね。

過去3年間の大学進学実績 ≫

編集者から見たポイント

学年ごとの段階に応じて少しずつ進むライフキャリア教育プログラム。将来の目標がまだ見つかっていなくても、さまざまなスキルを身につけながら探すことができることがよく分かりました。また、先生方とのコミュニケーションをはじめ、卒業生や地域の方々といった強力なサポートもあるので、生徒たちは安心して取り組んでいるのではないでしょうか。「先生と話す機会が多い」(坂井さん)、「アットホームな雰囲気がある」(有益先生)という2人の言葉が、東京家政学院に流れる雰囲気の良さを物語っています。
今回は中学生のプログラムを中心にご紹介しましたが、高校生になると、自分で決めた目標に挑戦するチャレンジカップ、進学を見据えたキャリア講演会や小論文講座など、さらに多くのプログラムが用意されています。キャンパスツアーやばらフェスタなどで来校した際に、個別相談などで詳細を聞かれてはいかがでしょうか。

学校説明会・イベント日程

イベント名 詳細 日時
中学校キャンパスツアー 授業見学・施設見学・個別相談を実施します。 9月8日(土)
11:00~
体育祭(常磐祭第一部) 東京武道館を貸し切って開催される年に一度の体育祭です。 9月13日(木)
10:00~15:00
中学校ばらフェスタ 料理と花道が毎年大人気の体験型イベントです。 9月23日(日・祝)
10:00~
中学校授業見学会 東京都民の日に実施する見学会です。 10月1日(月)
11:00~12:30
文化祭(常磐祭第二部) 催事のほかに入試相談会も併せて実施します。 10月7日(日)・8日(日・祝)
10:00~15:00

中学校説明会の詳細はこちら ≫

その他の連載コンテンツ

第3回多様な形式から選べる東京家政学院の入試

受験生の資質に合わせて幅広く選べる入試形態とその対策について、長尾校長に特別コメントをいただきました!記事を読む≫

第1回やりたいことに熱中するなら別学・少人数クラスが強い!

親子インタビューが実現!別学や少人数クラスの魅力がよく分かります。記事を読む≫