東大・一橋大合格者に聞く明星の強み

inter-edu’s eye
最難関大の進学を目指す明星中学校・高等学校(以下、明星)のMGS(Meisei Global Science)クラス。今回は東大と一橋大に現役合格を果たした卒業生2人に学校の魅力や明星の手厚いサポート体制について語っていただきました。
夢は天文学者! 東大の天文学科に憧れて受験を決意
中学から明星に入学して、東大理科Ⅰ類に合格した後藤佑太くんにお話をうかがいました。

エデュ:東大を目指そうと思ったきっかけを教えてください。
後藤くん:高校1年生になる年の春に、部活顧問の先生から「銀河学校」という天文学のイベントを紹介されて参加したことがきっかけです。東大の天文学科の先生や学生のみなさんと交流をして、自分も将来天文学の研究をしたいという夢を持ちました。日本で天文学科があるのは東大だけだったので、進学を目指すようになりましたね。
エデュ:学校で志望校別の対策はありましたか。
後藤くん:高校1年生の秋から高校3年生の夏にかけて、現校長の福本先生が朝の時間を使って開催してくださる英語の講義を受けたり、高校3年生になってからは数学、国語、英語、物理の各教科の先生にマンツーマンで過去問の添削をしてもらうなど、さまざまな対策をしてもらいました。
エデュ:明星の学習支援や進学指導プログラムで特によかったと感じるものはありますか。
後藤くん:物理の入試対策講座は学んだことをどのように得点に結びつけるかなどの対策がとれて役立ちました。また、センターリハーサルでは本番さながらの緊張感ある雰囲気の中で練習ができ、とてもよかったと思います。
エデュ:担任の先生との印象的なエピソードを教えてください。
後藤くん:センター試験の自己採点が低かったときに、「2次試験で必ず挽回できるから、今まで通り勉強をすれば大丈夫」と僕を信じて応援してくれたことが嬉しかったです。
エデュ:MGSクラスのどんな学びが学力向上につながったと思いますか。
後藤くん:高校1年生のアカデミックセミナーでは東大生と話ができたり、ボストンリーダーシップ研修でハーバード大学やマサチューセッツ工科大学の学生と交流したりすることで、自分の目指す学力のレベルがさらに高くなって、モチベーションが上がりました。

勉強も部活も全力で駆け抜けて一橋大に合格
小学校から高校まで明星に通った沢井陽平くんは、一橋大商学部に合格。文武両道で過ごした学生生活について振り返っていただきました。

エデュ:一橋大を目指そうと思ったきっかけは何ですか。
沢井くん:高校1年生のときに担任の先生から薦められたことがきっかけです。高校2年生の進路確定の際にさらに自分で大学について調べて、一橋大への興味がぐんと増しました。
エデュ:学校の受験対策で合格に直結したと思う対策ありましたか。
沢井くん:先生によるマンツーマン指導には大変助けられたと思います。数学が苦手だと担任の先生に相談をしたら、一橋大の数学入試に詳しい先生が毎週3時間のマンツーマン指導をしてくださるようになりました。過去問を30年分解説してもらえたお陰で、すっかり苦手意識を克服できたのです。
また、英語においても一橋大対策をマンツーマンで指導していただき、細かなアドバイスをいただきました。
エデュ:明星の進路指導で役立ったと思うことを教えてください。
沢井くん:学校から一人一台配布されているiPadで、中学生のころから自分の成績推移を見ることができたことは、モチベーションアップにつながりました。
また、明星大学と連携したキャリア教育で行われる「学部紹介」の体験は、実際にどの学部でどんなことを学べるか知ることができ、進路を考えるとき参考になったと思います。放課後の「入試対策講座」も役立ちましたね。特に世界史では教科書を読むだけでは対応できない、より細かい知識を扱っていたので、学力向上に結びつきました。
エデュ:MGSクラスの魅力はどんなところにありますか。
沢井くん:MGSクラスはほとんどの生徒が難関国公立を目指しているので、お互いに模試の成績を競い合ったり、わからないところを教えあったりしながら切磋琢磨できます。同じレベルの目標に立ち向かう仲間がいたから、僕も最後まで頑張れました。
2019年度生 国公立大学 合格実績はこちら ≫勉強だけではない豊かな学びと仲間と過ごした掛け替えのない日々
最後に、学校での楽しかった思い出について後藤くんと沢井くんにうかがいました。
後藤くん
明星の魅力はやはり「ボストンリーダーシッププログラム」や「UCL Japan Youth Challenge」などの海外に行ってさまざまな体験ができることです。世界で活躍する人たちに出会えたことで、「将来は自分も世界や多くの人に影響を与えられる人になりたい」と志すことができました。
沢井くん
部活や勉強など自分のやりたいことをのびのびとできる環境があることが明星らしいよさだと思います。そして何より、よい友達に恵まれたことが幸せでした。気の合う仲間たちと一緒に盛り上がった体育祭は一生の思い出です。

編集者から見たポイント
朝や放課後の時間を有効活用した講習や志望大学別のサポートなど、難関大への対策が充実しているからこそ、東大や一橋大といった最難関大の合格者を生んだのだと思います。2020年度、MGSの熟成した学びを活かしたスーパーMGSクラスが高校に誕生しました。よりハイレベルな学びが期待できる明星に期待大です。
スーパーMGSクラスについてはこちら ≫イベント日程
イベント名 | 日程 |
---|---|
第3回 中学校説明会 | 2020年7月26日(日) |
中学限定 個別相談 | 2020年8月24日(月) |
第4回 中学校説明会 | 2020年9月12日(土) |
連載コンテンツ
在校生の保護者が語る“明星の魅力”
明星中学校・高等学校の在校生の保護者にインタビューを行い、生徒たちが学校生活でどのような成長を遂げているのか詳しくお話をうかがいます。記事を読む≫
統率力が光る! 向上心あふれる“中学生徒会”
「健康、真面目、努力」の校訓に基づき、明るく、強く、正しい精神を磨く明星中学校・高等学校。生徒たちのリーダーとして活躍する中学生徒会役員の生徒にお話をうかがい、明星の生徒像に迫ります。記事を読む≫
東大・一橋大の合格者を生む“明星の教育”
前回(第一回連載)でご紹介した、東大・一橋大の合格者インタビューに続き、先生方の視点から生徒の希望を実現させる明星中学校・高等学校の教育についてお話をうかがいました。記事を読む≫
スペシャル動画
-
3:04
充実した7施設をご紹介!
スタードームやカフェテリアまで生徒が紹介
2022年2月1日
施設紹介
-
3:02
明星中学校・高等学校の部活動
伝統校の練習内容とは
2021年10月12日
部活紹介
-
4:58
生徒からのメッセージ
中学生徒会長が学校生活を語ります。
2021年1月19日
-
4:39
保護者からのメッセージ
明星の気になる疑問に在校生保護者が答えます。
2021年1月19日