掲載日:

面接時に着るだけではもったいない!受験ママが娘におすすめしたい ポンポネット ジュニアの正統派スタイル

inter-edu's eye

毎年のように話題に上りながら、未だにコレといった答えが出ていない入試面接時の服装問題。とりわけ2024年度からは対面形式の面接が多くの学校で再開され、同様の疑問が繰り返される場面が予想されます。そこで、超難関女子校の中学受験を突破したインターエデュスタッフが、おしゃれに敏感な女の子に人気のブランド「pom ponette junior(以下、ポンポネット ジュニア)」の運営に関わる皆さんへのインタビューを実施しました。面接時に限らず、通塾や中学入学後の服装に悩んでいるご家庭のヒントになれば幸いです。

中学受験層の新定番となる
ポンポネット ジュニア

受験に関するさまざまな悩み事についての意見交換の場として活用されているインターエデュ掲示板。その中には、「入試がある2月は寒い時期ですが、スカートは適しているでしょうか?」「面接時はジャケット必須ですか?またスカートの柄は無地でしたか?」といった質問があふれています。そういったお悩み・疑問に、私たちがずばりお答えします!

インタビューを
する人

受験ママの私

一人っ子の長女と一緒に初めて挑戦した中学受験で、見事に女子御三家への合格を果たした受験ママの私

インタビューを
受ける人

安部希さん

株式会社ナルミヤ・インターナショナル ポンポネット ジュニア担当デザイナーの安部希さん

黒﨑やえこさん

西武池袋本店 店舗スタッフの黒﨑やえこさん

娘自身が決めた
入試当日の服装とその理由

ポンポネット ジュニアの制服を着る女子生徒

わが家では、小6の9・10月頃には入試当日に着ていく服を選ぶことになりました。選ぶ基準は卒業式などで「今後も長く使えるもの」と言いたいところですが、実際に最優先にしたのは「娘自身の気持ちが上がる服」を着るという点です。そこで、本人が一番好きなブランド、そしてデザイン・着心地の両方が優れている格好で、いつも通りに頑張ってもらおうと願っていました。

もちろんカジュアルすぎる服装はいけませんが、入試のメインは面接ではなく筆記試験そのものです。結果として選んだのは、ネット検索やお友だちの可愛い洋服で知ったことをきっかけに何年も愛用していた、ナルミヤ・インターナショナルの有名ブランド「ポンポネット ジュニア」でした。
まさか、好きなブランドの話をこうして直接聞ける機会があるとは思いもよりませんでした。

安倍さん
ポンポネット ジュニアの制服を着る女子生徒

安倍さん弊社では、皆さんにより満足していただくための顧客アンケートを実施しているので、来店されるお客さまの多くが学習塾に通っているということは把握していました。実際に愛用してくれているママから生の声を聞かせていただくのは、とても嬉しいですね!

先ほどお褒めいただいた着心地に関して説明しますと、お子さまの多くはとりわけ肌ざわりに敏感なので、裏地の素材選びから縫製仕様まで、かなりこだわっています。日々のお洗濯やメンテナンスがしやすい事も、素材を選ぶ上で大切にしているポイントです。
また、ボトムスには成長に合わせて調節ができるアジャスターを付け、長く着用していただけるように工夫しています。
これからのシーズンに活躍するダッフルコートは、裏地にキルティング加工を施したので、軽くて暖かいのでおすすめアイテムです。

プリーツスカート
プリーツスカート
Pコート
Pコート
ダッフルコート
ダッフルコート
インタビュアー

小学校中学年の女子にとって、どこでどんな服を買えば良いのか悩んでいた時期があります。わが家の場合は通販7割、実店舗3割程度で使い分けながら購入していました。

実を言うと、娘は今でも学校推奨のコートではなく、ポンポネットのPコートを着て通学しています。コート以外であっても、洗濯を繰り返して使い込んでいても長持ちし、裏地のセレクトなどの細やかな気遣いに品質の高さを感じていました。私自身もポンポネット ジュニアのファンだから娘に着てほしいという思いがあるのですが、ブランドネームの由来を教えてもらえますか?

安部さんポンポネットの語源は「小さくて可愛らしいもの」というフランス語で、まさにフランスの女学生「リセエンヌ」が着こなしている服のイメージそのものをブランドイメージとして打ち出しています。トラディショナル(伝統的)でいて、上質なスマートさを兼ね備えているデザインが特色です。女の子が持つ清潔感・可愛らしさを大事にしているブランドですよ。

多様化する面接時の服装

ポンポネット ジュニアの制服を着る女子生徒

学校説明会に参加した際は、他の保護者から「面接時の服装」が質問に挙がったことを覚えています。ご想像される通り、学校側からは「普段着で構いませんよ」という回答があるわけですが、実際には半数以上がジャケットを着用していました。

他校を受験した塾ママにお聞きしたところ、会場の寒さが気になったのでブラウスの上にフリースジャケットを着せて、面接時はジャケットを脱ぐようにしたという話を聞きました。わが家の場合も会場の室温がどれだけか分からないので、タイツを履かせようとしましたが、見事に嫌がられてしまいました。

ジャケットを着慣れている子だったら、カーディガンを羽織りながらカイロを持っておくということができたかもしれませんが、娘は服の着心地を一番にこだわるタイプなので、着慣れないジャケットはさけました。紺色のカーディガンで中はブラウス、キュロットスカートにハイソックスといった軽装で入試当日を迎えました。

黒﨑さん当店では、ジャケットとプリーツスカートのスタイルが一番人気です。ジャケットが苦手なお子さまには、動きやすいカーディガンもおすすめです。シルエットや素材違いで、バリエーションを豊富に取り揃えております。

試験は寒い時期なので、パンツスタイルで行かれる方も増えております。「ジェンダーレス」というキーワードが浸透してきている事も理由の一つだと思います。

ただ、ご来店いただく方の傾向としても「カジュアルな服装で面接を受けても構わない」という学校が増えています。服装はかなり多様化しているので、塾や先輩ママにどういった雰囲気だったか確認してみると安心かと思います。

ポンポネット ジュニア
おすすめ受験スタイル

ジャケットスタイル
一番人気の
ジャケット
スタイル

面接試験など
よりかしこまった印象にしたい方に

カーディガンスタイル
体温調節に
便利な
カーディガン
スタイル

普段より少しだけ
きちんとした格好で挑みたい方に

パンツスタイル
寒さ対策にも
おすすめな
パンツスタイル

試験だけではなく
普段着としても使いまわしたい方に

いつ頃から購入を考えるべき?

そうなんですね!でもまだ暑さが残る時期から真冬の服装を考えるのは簡単なことではありません…。だからといって、ネット販売だけでなく店舗でも売り切れてしまうのも心配です。それにスカートを選んだ子は寒さ対策が必要になりますね。

黒﨑さん中学受験用の服を早く準備するご家庭は、8月にはシーズン商品の入荷を確認しに来ています。お母さまがカタログを持ち帰り、11月には再度ご来店いただくという場合が多いですね。願書用に写真が必要になるので写真館の予約に合わせて来店される方もいらっしゃいます。

ワンピースとボレロジャケットのスタイル
清楚な
ワンピースと
ボレロジャケットの
スタイル

安部さん寒さ対策にはカーディガンなど、会場で脱ぎ着が簡単なものがおすすめです。スカートを選ばれたお子さまには、インナーパンツを用意しておくと安心です。ポンポネットのインナーパンツには内側にポケットがついているのでカイロや予備のナプキンを入れておく事もできます。

女の子には、寒さの対策だけではなく、緊張やストレスで不規則になりがちな生理にも注意が必要です。吸水機能のあるショーツがあると、もしもの時にも安心です。

インナーパンツ
インナーパンツ
インタビュアー

受験期後半の模試からは手が冷たくならないようにカイロを持たせていました。

WEB全盛の時代に実店舗へ出向く価値

ナルミヤ・インターナショナルのWEBサイトはとても充実していて、WEB上の在庫がなくても店頭在庫を検索して店舗まで足を運ぶことがあります。店舗展開をしていること自体にこだわりがあるのではないですか。

安倍さん

安部さんポンポネット ジュニアは、幅広いサイズ展開があり、殆どの商品を単品で販売をしています。成長期のお子さまは体格差が大きいので、上下で違うサイズを選ばれる方も多いんですよ。
「スカートは長めがいい」「ニットを重ねて着たいからジャケットは大きめがいい」などの上下それぞれのアイテムで、ご希望に合わせてサイズを選ぶ事ができます。
また、素材にもこだわっており、着心地のよいジャージ素材のジャケットやTシャツ素材のブラウス、シワになりにくい加工を施したシャツ、ご家庭でお洗濯ができるプリーツスカートなど素材の良さを実際にお手にとって確かめていただけたらと思います。
一番似合うもの、着心地の良いものに出会う機会として店舗をご利用いただけると幸いです。

黒﨑さん上下いずれか、既に持っているアイテムに合わせて新しいものを買う方も多いのですが、店舗のことは気にせず「アイテムを持ち込んで合わせる」と良いですよ。

黒﨑さん

えっ!それをやっても良いのですか?

黒﨑さんはい、もちろんです。実際に当日着るものと合わせていただいた方がイメージがつきやすいですし、大切な日のお洋服なので、お子さまが一番素敵に見えるように私たちもお手伝いしたいと思っています。

もしも一回目のご来店で商品が決まらなかったら、ご自宅でお子さまと再確認してみる事もおすすめしています。お気に入りになる服は妥協して購入するものではありませんから、十分に納得したうえでお選びいただければと思います。何度でもご案内差し上げますので、お気軽にご来店ください。

受験生の目線で考え抜かれた
さらなるこだわり

インタビュアー

受験時に通っていた塾では、みんなが同じポンポネットのリュックを持っていました。使い勝手を考えると同じ選択をするのか…と、思わず笑ってしまった思い出があります。

わが家も娘と一緒に近くの店舗まで足を運んでみようと思います。冬用のアウターとしてダウンジャケットなどを買い足そうと考えているのですが、そこにもまた、デザイナーならではのこだわりがあるそうですね。

ポンポネット ジュニアの制服を着る女子生徒

安倍さんアンケートから得たヒントを基にして、冬用アウターの内側にファスナー無しで文庫本を入れられるサイズのポケットを設えました。それというのも、「電車内で勉強したり読書する機会が多い」「英単語帳をすぐに取り出せる」「手袋を着けたままの出し入れ」といったシチュエーションを考慮してのことです。

加えてパスケース(定期入れ)や携帯を入れるポケットに、コードリールを引っ掛けるための金具がついている商品もあるので、通塾時や入試本番といったタイミングでも物を失くすことがありません。これらはお客さまから寄せられた声を商品化した結果です。

ポンポネット ジュニアの制服を着る女子生徒

娘がポンポネット ジュニアのファンになった理由が分かるような気がします。これからも店舗に来た際にはいろいろと教えてください! 本日はありがとうございました。

ナルミヤ 制服
ナルミヤ 制服
ナルミヤ 制服
ナルミヤ 制服
ナルミヤ 制服
ナルミヤ 制服

編集後記

親子で大好きなブランド訪問で大いに盛り上がった取材後、デザイナーの安部さんは「これから他のポンポネット ジュニアの売り場へ移動します。お客様とコミュニケーションを取りながら、今の商品の改善点を見つけたり、次の商品企画を考えます。」とのことでした。それを聞いて納得! 頑張る受験生のために作られた服は、仕事を頑張っている方が手掛けたからこそ完成された作品になるのだと感心させられました。
今後も続々発表されるニューコレクションの数々に、私たちと一緒にご期待ください。

企画・編集:インターエデュ・ドットコム
提供・取材協力:ナルミヤ・インターナショナル