掲載日:

在校生インタビュー

正智深谷高等学校

埼玉県深谷市にある正智深谷高等学校(以下、正智深谷)は、多様化する大学入試に対応する学習プログラムや進学指導で注目の進学校です。学習以外にも幅広い能力が身につけられるカリキュラムを実施しています。

木村 咲月さん 渡邊 結梨南さん
高校3年 木村 咲月さん 渡邊 結梨南さん

木村きむら 咲月さつきさんプロフィール

所属部活文芸部、文化研究同好会

好きな教科国語・世界史

通学時間自転車で約25分

通っている塾ルーカスオメガ(主に英語、現代文)

選択した入試推薦入試

渡邊わたなべ 結梨南ゆりなさんプロフィール

所属部活チアリーディング部

好きな教科体育

通学時間30〜40分

選択した入試推薦入試

将来を見据えたコース選択が可能 焼きたてパンなど魅力もたくさん!

エデュ:受験勉強はいつ頃から始めましたか。

渡邊さん受験勉強を始めたのは、中学3年の夏休みくらいだったと思います。秋頃に正智深谷を志望校に選びました。

木村さん中学2年の3月から新型コロナの影響で休校になったのを機に、受験を意識して勉強するようになりました。

エデュ:正智深谷に決めた理由を教えてください。

渡邊さん中学3年から看護師になりたいと思っていたので、医療系コースがある正智深谷に決めました。説明会にも参加し、先輩が気軽に挨拶してくれてとても良い印象でした。また、お土産にもらったパンがおいしかったのも決め手の一つです。

木村さんもともと本庄早稲田の指定校推薦を取るつもりで勉強していましたが、中学3年に上がる年になくなってしまったんです。目標がなくなり志望校も決まらず悩む中、正智深谷にはICTの環境が整っていて勉強も集中しやすい環境があること、また奨学金もあり通いやすく、学食もあっておいしい焼きたてパンがあることに魅力を感じて決めました。

茶道と華道の授業で使う和室です。茶室もあり、また本格的なつくばいがあるのが特徴です。茶道の時間はお茶や和菓子が食べられリラックスできる時間です。
茶道と華道の授業で使う和室です。茶室もあり、また本格的なつくばいがあるのが特徴です。茶道の時間はお茶や和菓子が食べられリラックスできる時間です。

将来の夢や目標を書き出すビジョンマップ作り 高校3年は週1で茶道・華道の授業も

エデュ:この学校ならではと思う授業はなんですか。

渡邊さん高校3年になると半年ずつ、茶道と華道の授業があることだと思います。授業はどちらも週1回で、私のコースでは前半に茶道を習い、後半は華道を習います。茶道は思っていたより覚えることが多く、お茶を点てることもやってみると難しいですが、それも楽しく感じられ、貴重な経験をさせてもらっていると思います。

木村さんiPadを使ってプレゼン資料を作り、発表する授業が多いです。おかげで資料作成も人前で話すことも自然と上達してきました。また、将来どんな大人になりたいか、ビジョンマップを書くことも特徴的かもしれません。入学したら生徒全員が作成し、定期的に更新します。書くだけでなく、クラス関係なくグループを作って自分の夢を発表する時間もあるんです。最初は恥ずかしいですけど、お互い応援し合ったりして、何度も語り合う中で友達も増えました。

エデュ:部活はどんな活動をしていますか。

渡邊さんチアリーディング部(以下、チア部)に所属しています。入学後の部活動紹介でチア部を見て憧れ、入部しました。練習は週4日あります。チームワークが重要なスポーツなので、部員同士コミュニケーションを取り合って練習しています。

木村さん文芸部という名前ですが、活動していることは競技かるたです。顧問の先生とも試合をしたりして、週3日「御影堂」という和室の施設でみんな和気あいあいと練習しています。私は高校2年の途中までは活動していましたが、今は受験を控えているので、時々顔を出して練習しています。

エデュ:友達や先生との関係はどうでしょうか。

渡邊さん先生とは気さくに仲良く話せています。またロイロノートというアプリを使って、直接先生に質問することもあり、そのときも親身に答えていただいています。

木村さん先生には勉強の質問だけでなく、私的な相談や雑談をすることも多いです。友達は、私の誕生日に学内のパン屋さんでカップケーキを買ってきてくれたことがあり、すごくうれしかったです。

校内の窯で焼いた焼きたてのパンが食べられ、生徒に大人気です。100種類くらいあって、毎月新作も登場しています。メロンパンが特に大人気です。
校内の窯で焼いた焼きたてのパンが食べられ、生徒に大人気です。100種類くらいあって、毎月新作も登場しています。メロンパンが特に大人気です。
スポーツが盛んな学校なので運動部の応援でもパフォーマンスを披露しています。
スポーツが盛んな学校なので運動部の応援でもパフォーマンスを披露しています。

修学旅行は選べる6コース制 目標の大学、職業に向けて邁進する日々

エデュ:これから楽しみにしている学校行事はありますか。

渡邊さん10月に開催する文化祭です。チア部は夏に大会があり、その後に行われる文化祭は、高校3年にとって最後のステージになります。楽しみでもあり、寂しくもありますが、最後まで精一杯良いパフォーマンスをしたいと思います。

木村さん終わってしまった行事ですが、修学旅行が楽しかったです。探究型修学旅行といって、国内を巡る6コースの中から、クラス関係なく個人的に行きたいコースを選びます。私は東北コースを選びましたが、知っている人が誰もいなくて、はじめは不安でした。しかし、あっという間に仲良くなって、6日間が短く感じるほどかけがえのない思い出になりました。

エデュ:将来の目標を教えてください。

渡邊さん幼い頃から困っている人を助け、人を笑顔にすることにやりがいを感じ、それを活かす仕事として看護師を目指すようになりました。今は土曜日に看護科のある大学へ看護実習に通っています。どの大学にするかはまだ決めていませんが、ずっと目標としてきたことなので頑張りたいです。

木村さん和歌や古典に興味があるので、大学では日本文学を学びたいです。「卒業生と語る会」というイベントがあり、実際に大学生の先輩ともお話ししたことで具体的なイメージがつき、決めました。高校には特待生で入学したので、難関大学合格を目指し、お茶の水女子大学と併願で早稲田大学を受験しようと思っています。

後輩へのメッセージ

渡邊さん進路選択はたくさん悩むと思いますが、悩んだ分だけ納得した答えが出ると思います。目標に向かって頑張ってください。

木村さん初めての進路選択で不安いっぱいだと思います。完璧な選択はありません。私は「制服がかわいいし、パンもおいしい」という直感で決めました。直感で大丈夫!志望校合格を心から応援してます!

PICK UP SCHOOL LIFE

正智深谷の学び

探究型・選択型の修学旅行では、国内6つのコース(令和5年度実績)ごとにミッションを設定し事前学習を行います。現地の人々との交流や学習会を通して学びを深めるプログラムです。
探究型・選択型の修学旅行では、国内6つのコース(令和5年度実績)ごとにミッションを設定し事前学習を行います。現地の人々との交流や学習会を通して学びを深めるプログラムです。
教室では得られない貴重な体験を通して生徒のキャリア形成を目指します。※今後行き先が変更になることがあります。
教室では得られない貴重な体験を通して生徒のキャリア形成を目指します。
※今後行き先が変更になることがあります。

茶道&華道を通した人間形成教育

日本人としてのアイデンティティを大切にしてほしいと考え、日本人の美徳や文化を知る教育を取り入れています。高校3年生の授業には茶道と華道を取り入れ、日本の伝統文化への理解も深めていきます。
日本人としてのアイデンティティを大切にしてほしいと考え、日本人の美徳や文化を知る教育を取り入れています。高校3年生の授業には茶道と華道を取り入れ、日本の伝統文化への理解も深めていきます。

学校 DATA

住所〒366-0801 埼玉県深谷市上野台369

TEL048-571-6032(入試広報室)

アクセスJR高崎線「深谷」駅より徒歩4分

学校公式サイト