最終更新:

9
Comment

【3631049】九州の私立進学校は、なぜ地盤沈下を起こしたのか?

投稿者: はな   (ID:6QH13E0SBOc) 投稿日時:2015年 01月 09日 21:23

九州の私立進学校から、東大など超難関大学の合格者数が激減したのはなぜでしょうか。前々から気になっています。そして、今後はどうなるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「九州地方中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3632272】 投稿者: 息子持ち  (ID:*0) 投稿日時:2015年 01月 10日 23:25

    近くに いい大学ありますから。

  2. 【3632316】 投稿者: はい  (ID:3txMOabUyfM) 投稿日時:2015年 01月 11日 00:09

    東京にやって帰ってこなかったら困りますから。

  3. 【3632329】 投稿者: 寮生活  (ID:vOLDoko0J32) 投稿日時:2015年 01月 11日 00:24

    附設以外の私立進学校は寮メインです。

    附設だけが凋落しなかったのは、附設だけは寮メインでなかったから。

    さらに、ラ・サールは関東や関西に灘、御三家以外の進学校がたくさんできたこと、青雲と弘学館は厳しい校風が現代っ子に合わなくなったことも原因。

  4. 【3632537】 投稿者: 同意  (ID:lhw8Hs6Lvog) 投稿日時:2015年 01月 11日 09:36

    そうですね。寮生活、厳しいスパルタ教育は時代に合わなくなってるんですよね。
    東大もわざわざ九州から目指すメリットが少なくなっているんでしょう。
    関東に出てそちらで就職してしまうより、地元に残ってくれた方が何かといいですしね。
    とくに女の子は。
    学歴より、資格や就職が重視されてきていますから。

  5. 【3632593】 投稿者: 医学部シフトは言い訳  (ID:T7Fv2oFNOiQ) 投稿日時:2015年 01月 11日 10:20

    東大合格者数が減ると、医学部シフトという言い訳をする学校がありますが、旧帝医も減っているのであれば、単なる凋落の言い訳でしょう。東大の相対的な難易度は昔から変わっていません。

    ただ、東大の相対的なメリットが減り、医学部の相対的なメリットは大きくなっているのは事実で、東大よりも医学部を、と考える親子は増えていると思います。

    また、イマドキの子は、寮生活よりも自宅通学、厳しい学校よりも自由な学校、というのがトレンドですので、附設の優位性が高まっているのだと思います。こうなるトレンドを附設が予見していたとは思いませんが。

  6. 【3633082】 投稿者: 時代の流れ  (ID:XkxlvquB.iY) 投稿日時:2015年 01月 11日 19:43

    過去はのラサール石井ように灘×でラサール鹿児島進学がかなりありました。今はラサールを受けなくとも、灘×の受け皿は東大寺や洛南があります。九州私学を受ける必要性がなくなったということでしょう。

  7. 【3633308】 投稿者: 出来ない子に合わせる風潮  (ID:dNHsTb2TmdU) 投稿日時:2015年 01月 11日 23:53

     塾や予備校の差では~

     東京や大阪では先取りのスーパー専門塾が花盛り、ありますよね、でも九州にはそのようなうたい文句の塾はありません。

     それどころか公立の進度に合わせるところがほとんどですよ。つまりゆっくりペースの公立に合わせていってますし、出来ない子がいるとそちらに合わせていますから。

     出来る子を引き上げる仕組みがないのですから。

     私立に行かせているご家庭でも、塾までは費用が回らないというご家庭が多いのではとも思います。経済的な事情が潜んで
    いそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す