最終更新:

22
Comment

【4529739】教頭が副教科教師なんて進学校でありうる???

投稿者: 御臨終   (ID:vzVn407hygQ) 投稿日時:2017年 04月 09日 20:37

国立ならありましたが、私立進学校ではありえない。
こんな学校他にありますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4530418】 投稿者: 話が  (ID:kSIdiLgmzzc) 投稿日時:2017年 04月 10日 10:34

    話がまるで違うね。

  2. 【4530752】 投稿者: 誤解されていませんか?  (ID:QfIyJivswo6) 投稿日時:2017年 04月 10日 16:06

    教頭の役割とは、人材の適材適所への配置と渉外業務の窓口というのが一般的だと思います。
    進路指導にはその名の通りの進路指導部とそれを率いる主任が主導するので、その人選が的確かどうかの判断力は問われると思いますが、担当科目に拘る必然性はゼロに近いと思われますが・・・。

    もちろん教頭の人選には学校内の力関係が現れる面がありますので、件の学校ではその点から色々と思う点があるのでしょう。ただ副教科の担当者が教頭になることそのものは何の問題もありませんし、逆にそれを理由に就任させないほうが歪んだ組織といえます。

  3. 【4530830】 投稿者: だからね  (ID:y.MKpOPM7wo) 投稿日時:2017年 04月 10日 17:30

    誤解をしているのはあなたでは?
    入試を知らない人が上にいる場合、下は色々やりにくいんだよ。
    話が通じない。それだけ。
    いくら力説しても、すべて学校側のリクツ。
    受験生保護者がどう思うか、だけの話。
    ふつうは、あらら、変な学校、て思っているよ。
    もう某塾の保護者は話題にしているから。

  4. 【4531414】 投稿者: なるほど  (ID:BgfBDgG1quM) 投稿日時:2017年 04月 11日 03:22

    >人材の適材適所への配置と渉外業務の窓口

    だったら尚更、中高一貫校の教頭職は大学受験を熟知している先生のほうがいいんじゃないでしょうか。

    適材適所は、中高6年間の学習を効率よく無駄なく進ませるためのものでしょう。そしてその延長上には、最終到達点として大学受験がある。大学受験から逆算して理想的な人員配置を行おうと思ったら、受験に対する経験値が豊富でないとうまくいかない。渉外業務の相手、これも塾や予備校、大学関係者になるでしょうから、ロビー活動をするなら人脈が抱負に越したことないですね。芸術系の大学ならいいかもしれませんが。

    教頭先生は1人体制ですか?
    これらを考えると、やはり副教科の先生お一人というのはちょっとしんどいのでは?

  5. 【4532112】 投稿者: 教頭の位置づけ  (ID:0B6jsze.0aA) 投稿日時:2017年 04月 11日 16:08

    渉外担当を兼ねる方もいるでしょうし,入試の最前線ではなくとも教員を束ねる立場としてなるような方もいるでしょう。
    学校ごとの事情であり,偉そうに外部が文句をつける類には思えません。

  6. 【4532116】 投稿者: よいんだよ  (ID:XV07mKJ0Zeg) 投稿日時:2017年 04月 11日 16:12

    評価は受験生保護者がすること。
    学校がそれでよい、てゆうならそれでよいやん。
    この措置がどう評価されるか、またまた来年の入試に反映されるだけのこと。

  7. 【4532155】 投稿者: 校長先生  (ID:Mw1deX9N/F6) 投稿日時:2017年 04月 11日 16:46

    なるほど、学校サイトの新校長先生のあいさつを読むと、学力もスポーツも「芸術も」、伸ばすのがうちの教育方針だと書いてありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す