最終更新:

39
Comment

【844594】公立高校から大学受験をするための道しるべ

投稿者: 春うらら   (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 10:22

小学校低学年勉強法「公立高校受験から大学進学を目指す先取り学習法」から分離してきました。
塾に行くにしても、どの学校に行くにしても、自学する力を持つことが必要だと思うのですが、社会(中学、高校、大学)に送り出された先輩保護者様、あるいはご自身の経験、工夫したこと、失敗談などお話頂けるとありがたいです。


なお、立ち上げておきながら申し訳ありませんが、スレの立ち上げ、インターネット等に私が不慣れな為、参加している皆さんで考え、作る場にしたいと思います。また、10人いれば、10通りの意見が出ると思います。どれが正しいかではなく、それぞれが自分の答を見つける場に出来たらとも考えます。どうぞ宜しくお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【844942】 投稿者: 春うらら  (ID:2Cwabf.jRg2) 投稿日時:2008年 02月 15日 15:23

    M様
    何度もありがとうございます。
    通信添削、予備校、塾、どれも利用する力をつけてからですね。
    コツコツ毎日手元の参考書を信じコンスタントに勉強していくと、色々見えてくるのでしょうね。

  2. 【845042】 投稿者: 浜っ子  (ID:N98EF34zgkM) 投稿日時:2008年 02月 15日 17:13

    春うらら さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >良い事、悪い事ごっちゃ混ぜです。色々なことがあります。
     
    これが、公立の一番良いところじゃないでしょうか。
    横浜あたりだと、外国人やハーフも珍しくありません。本当に様々です。 
     

       
    > 小学生ですと、けじめをつけるのが大変だと思うのですが、浜っ子様はどのようになさいましたか?
    >

    我が家の場合、幼児期はスキンシップを大切にしながら、体操や水泳を
    やっていました。体力がついたように思います。
     
    それと、幼稚園ではなく保育園にしました。
    正直、保育園児の方が逞しい。色んな家庭があり、色んな子供、
    また優秀な保育士に恵まれました。社会性がついたように思います。
    なにより、お友達に対して思いやりの気持ちが芽生えたように思います。
    同時に、兄弟や親にも思いやりの気持ちが持てたと思います。
     
     
    小学校1年の正月に大変な熱をだし、救急病院に連れて行った時、
    高熱の中でうなされながら一言『お母さん、迷惑掛けてゴメンね。』、
    涙が溢れました。抱きしめました。   
      

    横浜では、浜っ子クラブと云う学童保育が小学校であり、
    先生や地域のボランティアやお年寄りの中で17時まで過ごす
    ことが出来ます。1年生から6年生と無学年で上級生が下級生の面倒を
    みます。ここで、低学年から顔の広いお付き合いをさせて頂きました。
    地域のお年寄りを招いて行われる、ふれあい祭りでは、優しい御婆ちゃんから
    ガンコ爺さんまで、色んなふれあいを通して社会性が養われたと思います。
     
    そそくさと家へ帰り勉強や塾に行くより遥かに、人間として成長したように感じます。  
      
    さて、『ケジメ』についてですが、親が良いことは良いと発言し行動し、子供が良い事
    をすれば素直に喜び褒める、悪いことは悪いと発言し行動する、子供が悪い事をした時
    には容赦なくおしりを引っ叩く。そして、家事を当たり前のように手伝わすことだと。
    『ケジメ』とは、「やるべきことを当たり前の様にする」ことから始まります。
    しかし、実際には「やるべきことを当たり前の様にする」が、大人でも出来ていない。
    例えば、選挙もいかない。選挙は是非、子供連れで行くべき。例え、不在者投票でも。
     
     
         
    > 添削、塾については自分が利用する自信がないのでしょう。だから、自学が良いそうです。だから、気分次第で、甘えてしまう。
    >

    添削は親の監視なしに続けるのは困難。親の関与なしで続けられたら有望株です。
    塾に行かせるなら、塾の課題は塾が閉まるまで塾でやる。と云った覚悟が必要です。 
    家にダラダラと課題を持ち帰らない。ついでに、夫も家のパソコンで仕事をやらない。
    ウィニーで情報漏洩して、クビになっても知らん。と言いたい。余談でした。 
     
     
    >
    > 私は、子供に勉強は仕事ですと、言ってます。小学生は自分が満足する仕事でいいのですが、中学生は結果も求められます。小学生から小さな結果を求める機会を与えておけば良かったと思ってます。
    >
    >
    そうですね。
    人は成功体験を重ねる事で成長します。
    成功とは自分の力で、障壁を乗り越える事です。
    そこに親の関与があると、自分の力に自信がもてなくなります。
    七転び八起きですね。
     
    春うらら さん、有難う。
    こんな、発言の場を与えて下さって。感謝します。


  3. 【845124】 投稿者: 経験済み  (ID:pnrC3mOk4As) 投稿日時:2008年 02月 15日 18:17

    私学、公立両方から国立大学受験、
    うちは上二人は経験済みで〜す。
    一人目は親が焦って、周りにも感化されて私学
    二人目は本人の強い希望、プラス親もまあ良いか・・・で公立
    高校から大学を受けるのに公立だからという道しるべなんてないよ〜。
    学校へ行って、授業を大切にして、
    ちょっとな〜まずいな〜という成績なら基礎力を
    余力があれば応用力と先取り(これは公立高校のみ)を
    予備校現役コース、塾、個別、家庭教師、通信教育、
    から子どもに合う物を選択して大抵熱心な家庭はやっていた。
    うちは通信教育中心だったなあ。
    これって公立でも私立進学校でも高校になれば同じですよ。
    何もなし・・・学校のみという方も私学にはいたけれど
    塾行ってませんといっても、Z会やってたりね。
    公立でも受験しない子はいないようなところだったのでみんな何かやっていました。
    受ける大学が難関校なら公私どちらにいても同じだったような・・・
    でもこれは高校になってからの話よ。
    そのために小学校の時にどうすれば良いかというと
    やっぱり家庭の姿勢かなあ・・・
    中学受験はしないけれど、高校は受験するのだし、
    大学に行くためには勉強は必要よってことは言っておかないと
    勉強は受験する子のもの。自分は平均点で良いさってなる。
    これは後で困るよ。
    子どもがかわいそうなのは、公立組のお母さんの中に
    そんなに公立で心配なら私学に行けばよかったのにって言うぐらい
    私立の先取りが気になる方がいらっしゃり、
    塾などの拘束時間が多くて、子どもに時間の余裕がなかったりするのね。
    学校のテストが取れない、3が並んでるっていう方はどうかなあと思うけれど、
    塾も行かずに4や5の中に3もひとつはあるなあぐらいなら
    公立だからって1年からそんなに焦らなくても良いのにね。
    今しか学べないことをやらせようとどうして思ってあげられないのかと思うよ。
    もちろんほどほどにはやれってことよ。



  4. 【845177】 投稿者: 浜っ子  (ID:x3iesKS0TxY) 投稿日時:2008年 02月 15日 19:02

    経験済み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私学、公立両方から国立大学受験、
    > うちは上二人は経験済みで〜す。
    > 一人目は親が焦って、周りにも感化されて私学
    > 二人目は本人の強い希望、プラス親もまあ良いか・・・で公立
    > 高校から大学を受けるのに公立だからという道しるべなんてないよ〜。
    > 学校へ行って、授業を大切にして、
    > ちょっとな〜まずいな〜という成績なら基礎力を
    > 余力があれば応用力と先取り(これは公立高校のみ)を
    > 予備校現役コース、塾、個別、家庭教師、通信教育、
    > から子どもに合う物を選択して大抵熱心な家庭はやっていた。
    > うちは通信教育中心だったなあ。
    > これって公立でも私立進学校でも高校になれば同じですよ。
    > 何もなし・・・学校のみという方も私学にはいたけれど
    > 塾行ってませんといっても、Z会やってたりね。
    > 公立でも受験しない子はいないようなところだったのでみんな何かやっていました。
    > 受ける大学が難関校なら公私どちらにいても同じだったような・・・
    > でもこれは高校になってからの話よ。
    > そのために小学校の時にどうすれば良いかというと
    > やっぱり家庭の姿勢かなあ・・・
    > 中学受験はしないけれど、高校は受験するのだし、
    > 大学に行くためには勉強は必要よってことは言っておかないと
    > 勉強は受験する子のもの。自分は平均点で良いさってなる。
    > これは後で困るよ。
    > 子どもがかわいそうなのは、公立組のお母さんの中に
    > そんなに公立で心配なら私学に行けばよかったのにって言うぐらい
    > 私立の先取りが気になる方がいらっしゃり、
    > 塾などの拘束時間が多くて、子どもに時間の余裕がなかったりするのね。
    > 学校のテストが取れない、3が並んでるっていう方はどうかなあと思うけれど、
    > 塾も行かずに4や5の中に3もひとつはあるなあぐらいなら
    > 公立だからって1年からそんなに焦らなくても良いのにね。
    > 今しか学べないことをやらせようとどうして思ってあげられないのかと思うよ。
    > もちろんほどほどにはやれってことよ。
    >
    >
    >
    >

     
    間違いなく、あなたの仰る通りです。
    でも、普通〜ぅに、難関国立に合格る、ご家庭が少ないので、このような板があるの。
    わかって頂戴ませ、ませ。 

  5. 【845436】 投稿者: 春うらら  (ID:gIgBAFr.aAI) 投稿日時:2008年 02月 15日 23:13

    浜っ子様、経験済み様
    ありがとうございます。
    色々な人のお話伺いたいです。こうしてお話を伺いながら皆様何かのヒントを得られると思います。


    以前知り合いが「母子家庭だから、塾に行けない。」って、言いました。勉強って、まず基本を毎日する・・・。言えませんでした。そういうことを聞きたいのではないと思いました。
    子供の友達で、わが子にちょっかい出す子がいました。子供が対応に困っていたのですが、ある日共通の話題で盛り上がり、距離が縮まったそうです。その時、友達が「本当は勉強が出来るようになりたいんだ。」という話をしたようです。(どういう流れ?)

    公立のお子様、保護者様みんな勉強が出来るようになりたい。難関校に行きたいって思ってる。でも、塾や教材の前に第一歩が基本を毎日すること。そこから逃げてる。自覚してない(わが子?)。指導要領が変わっても勉強することを制限されてる訳ではない。指導要領うんぬんではなく、子供が勉強する楽しさ、大切さをもっともっと教えて欲しい。自覚させて欲しい。(わが子です。)

    M様の仰るように方向を間違わなければ、勉強は自分で出来るし、するものではないかと思います。

    でも、これを議論するのは難しい。だから、皆様が思うことをポツリポツリとお話いただけたら、読んだ方がヒントを得られるように思います。答を出すのは、ご家庭ですから。

  6. 【845477】 投稿者: 反省  (ID:nZs4KWPjs4E) 投稿日時:2008年 02月 15日 23:40

    自学する力・・・大切ですよね。
    私は小学校5・6年と中学3年間高校受験塾通ってました。
    小学校・中学校、学校からの宿題以外家で勉強した記憶ありません。
    自学する習慣がなかったから塾にいれたのか、塾で勉強してたから自学するなんて考えつかなかったのか、今考えてもあまり分りません。
    でも、塾でだされた問題はきちんとこなしたし、分らないことをそのままにする事はなかったと思います。
    この掲示板で見るような、すごく積極的な勉強はしなかったけれど、
    なんとなく地域のトップと言われる高校には入学しました。
    高校に入学した後、周りの凄いこと。
    びっくりしました。
    なんで、学校配布以外の問題集持ってるの?
    なんで今日習うこと知ってるの?
    高校以後は塾なしでした。行きたいとも言わなかったし、行けとも言われなかったです。
    今まで、問題集も予習も復習もみんな塾がやってくれてたんだって気づきました。
    それから、予習をするようになりました。(すみません、毎日じゃないです)復習をするようになりました。(すみません、毎日じゃないです。ポイントだけは外さぬようにはしてました。)
    今、思うと、高校生活が自学のはじめだったような気がします。
    もし、もっと早く自学の意識があったら、何かが違っていたかもしれない、と思うこともあります。
    でも、もし中学時代を自学でやってたら、取りあえず地元トップ校に行けなかったかもしれない、とも思います。
    高校からは、それなりに自分の得意・不得意は把握して、どうすればいいかは自分で考えました。
    はじめて、書店の参考書コーナーにも立ちました。
    結果、通信教育になりました。
    中学生では通信の自己管理が難しいことはあっても、高校生ではできて当然ですよね。
    どの方法をとるかの選択ができることも自学なんだと思います。
    私の中学時代ような、塾の使い方は自学ではないですよね。
    でも、自分の苦手分野や教科を自分で判断して、その克服に自分で塾を選ぶのなら、ある意味自学だと私は思うのです。


    その後はここに集まる皆さんのような華やかな学歴にはならないですが、社会生活も含めて自分なりに満足いく経過を辿ったと思います。
    高校進学と同時にすっぱり手を引いた親には感謝しています。
    自分の子どもには、自学の目をどうもたせるか分りません。
    まだ、小学生です。
    取りあえず毎日通信教育教材をやってるわが子の姿に(量・質ともにたいしたことありません。)、高校受験にあたり、いつから塾に行かせたものか考えてしまいます。

  7. 【845518】 投稿者: 春うらら  (ID:gIgBAFr.aAI) 投稿日時:2008年 02月 16日 00:05

    反省様
    ありがとうございます。
    気付くって大切な経験ですよね。でも、気付くには子供が気付けるだけの能力が必要ですね。
    中学生、高校生は部活に学校活動も忙しい。だから、三年間ってあっという間だと思います。精神的にもどんどん成長していく。その成長、熟成度を見ながら、ご両親の采配。お見事ですね。

  8. 【845531】 投稿者: 浜っ子  (ID:x3iesKS0TxY) 投稿日時:2008年 02月 16日 00:13

    反省 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 自分の子どもには、自学の目をどうもたせるか分りません。
    > まだ、小学生です。
    > 取りあえず毎日通信教育教材をやってるわが子の姿に(量・質ともにたいしたことありません。)、高校受験にあたり、いつから塾に行かせたものか考えてしまいます。


    反省さん
     
    貴重なお話し、ありがとうございます。
    手に取るような丁寧な文章で、ご自分のご経験をお聞かせ頂いた事、とても嬉しいです。
     
    自分の子供のことになると、親は過去の反省から、ついつい肩に力が入ります。
    その力には、愛情が伴っているので、思いの外強いのかも知れません。子供には。
    私も同じです。まだ小学生、まだ中学生と、つい『まだ』が続いてしまうのですよね。
    それが自立、自学を阻んでいると気づかずに。親子とは、そんなものかも知れません。
    そんな時は、子供の人生と自分の人生は全く違い、別世界の時間軸を歩んでいる
    と言い聞かせています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す