最終更新:

23
Comment

【1481211】公文へ行っているのですが・・・

投稿者: 1年女子   (ID:0YDojA2micE) 投稿日時:2009年 10月 26日 13:46

四年から通塾(中学受験の為)を考えています。

年長から国語、一年から算数をはじめました。
現在、国語2学年先、算数1学年先をしているのですが、本人は出来たらやめたい・・・という感じです。
娘の仲良しのお友達には、お勉強系の習い事をしている子がいません。
その為、友人は毎日遊べるのですが、娘は毎日という訳にもいかず・・・
その辺りがネックなのか・・・?
本人が言うには、難しくって時間もかかるからイヤといいます。
毎日の宿題もイヤだといいます。

低学年のうちは、思いっきり遊ばせて、4年からしっかり勉強させて方がいいか、それとも続けた方がいいか悩んでいます。
他に、スイミング、ピアノを習っています。

上の子が、現在4年で受験勉強中です。
それを見ていて、4年になるまでは、思い切り遊ばせてあげた方がいいのか?と
悩み、迷っています。

色々なご意見、体験などお聞かせいただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1968878】 投稿者: 公文の力  (ID:uO1GYQxJIuw) 投稿日時:2011年 01月 03日 23:34

    公文を通じて子供が身に付けた能力は、基礎を大切にして、努力を継続して、学習習慣を身に付けたことです。無理な先取りはしませんした。中学受験を終え、中学、高校と全国レベルで申し分のない成績を維持しています。

  2. 【1983389】 投稿者: 元公文生  (ID:fRwoQD/PrTk) 投稿日時:2011年 01月 18日 22:06

    私、小学生の時、公文やっていました。
    俗に言われている公文の弊害って本当にあると思います。

    優秀なお子さんであればあるほど公文は必要ないです。
    無理にやらせても勉強嫌いにさせ、考えない頭をつくるだけです。
    逆に、学校の勉強についていくのも怪しいくらいの子には良いと思いますが。

    どのレベルの学校を目標とされているのかわかりませんが、
    入れたらいいなぁと思う学校があるなら、過去問を見てみましょう。
    これからやる公文の先の教材も確認してみましょう。
    公文で中学レベルの問題が解けることや計算が必要以上に早いことなど、
    中学受験において大して意味がないことがわかると思います。

  3. 【2004134】 投稿者: 隣のおばさん  (ID:A96ScYGVBQM) 投稿日時:2011年 02月 04日 00:11

    みみ様 に 1票!
    公文の先生が「中3までの教材を終わらせれば、都立中高一貫の合格ラインに達する」と言ったそうで、お母さんいわく、「うちは、もうすぐ中3が終わるので・・・ もう3回も繰り返したんですよー」と。宿題も毎日18枚こなしていたとか。 学校の宿題は、時間が無いのか?やって来ないことが多く、公立小学校の極簡単なワークテストでもミスが多く、みんなよりずっと低い点のこともあったようです。
    この公文の教えが、果たして正しいのか??? 今日のテストの結果で分かりますね。 そのときぞ、信者も目を覚ましてほしいものです。

  4. 【2004973】 投稿者: 公文行くもん  (ID:4OgyifkEkkE) 投稿日時:2011年 02月 04日 15:19

    小1~4年まで公文、5年から進学塾に切り替えました。
    勉強イヤイヤ病のようですが、楽しく勉強する工夫してますか?

    公文の宿題の丸付けはお母さんがしてますよね?モチロン
    公文から丸付けのマニュアルもらって読みましたか??
    子どもが楽しくなる丸付けの方法が詳しく載ってますよ。ちゃんとしてますか?

    私は○はできるだけはっきり大きく。
    間違ったところはやり直し、1ページが全問正解できたら何重も○を描いて花丸にしたり、チョウチョウや動物のイラスト(下手ですけど)描いたりして子どもを喜ばせていました。

    私自身の低学年の頃、先生から花丸をもらったらすごい嬉しくてそれだけでウキウキしましたから、それと同じことを子供にしています。


    嫌だから止める。。。それもアリでしょうけど、もう一度、わが身を振り返ってみれば?

  5. 【2005139】 投稿者: 継続派  (ID:l/Ec2lOYyw.) 投稿日時:2011年 02月 04日 17:11

    宿題ってそんなに沢山の枚数もらってこなくて大丈夫ですよ。
    我が家の先生は、子供の無理のない枚数を下さっています。
    もういやというところに行かないように、お母様が把握していたほうがいいですね。
    〇つけを親がやるなんて、もう何年もお世話になっていますが、
    全然知りませんでした!
    プリントは見ていますが、先生におまかせで、申し訳なかったですね。

    公文と中学受験・・・悩むところですよね。
    我が家はぎりぎりまで、本人がもうちょっと難しいと言うところまで、
    塾と両方頑張りました。

    中学受験が終わったら、ちゃんと子供の意志でもどりましたよ。
    今では、高校2年ぐらいの進度で、公立のお子さんが受験で塾に行ってやめてしまっても、
    娘は続けています。
    中学の数学が、とてもよくわかるので、定期試験も楽しくて仕方ないといった様子です。
    (確率や、図形は公文でやらないので、さすがに努力しないといけないようですが)

    公文は結局、微分積分ができるように、すべてが組み立てられているとのこと。
    本当は、中高一貫校の生徒に一番向いているのかもしれませんね。
    そういった意味では、中学受験には確かにあまり役立たないかもしれませんが、
    我が家のやり方はいまのところ、成功しているのではないかと思います。

  6. 【2264240】 投稿者: うちも  (ID:rfmoWRXK2ZU) 投稿日時:2011年 09月 12日 16:52

    小学校2年生から入試直前まで、公文やってました。まあ、うちから通える範囲には難関校はないので、首都圏や関西圏の人とは違うのでしょうが、公文を休んだのは12月と1月だけ。本人が「無理!」というまで続けさせ、11月で英語、国語、数学ともにI教材の終わりのほうでした。
    5校受験して無事全て合格。家から通える最難関(といっても日能研のR4偏差値58)の学校に1時間ちょっとかけて通っています。公文の先生は、「入試もあるので中断したら?」とか「この地方で一番良い学校に行っているのだからやめても良いんじゃないですか?」なんて言ってくれますが、何とか中学入学以降も英語だけ続けて、中学1年生で英検準2級取れました。高校1年生までには、部活をやりながらでも何とか1級を取れるよう、本人もがんばっています。

    まあ、公文をやっていて良かったのは、やっぱり学習習慣と、やればやっただけ進歩出来る達成感だと思います。多分、合格はギリギリだったと思いますが、公文のおかげか、中学入学以降は、常に上位20%ぐらいの位置にいます(この地方では最難関の学校なので上はかなり頭の良い子が揃っています)。家で公文と宿題をやって寝るだけ、あとは部活という生活で、試験期間は、勉強せずに遊び回っているのに、この成績なら、私の子供にしてはあまりにも上出来です。自分の経験からだと、数学ももう少し先に進んで、微積の領域まで行って欲しかったのですが、まあ、本人にやる気が無いので、任せています。
    毎日やること、特に語学に関しては、少しでも毎日続けることが身につける最短距離だと思いますし、苦手意識もなくなるようです。そういう面では、公文の英語は入学後も非常に役立っています。私も妻もあまり英語は得意じゃないからっきしの理系人間なので、英語を教えるのも難しいですし・・・・・・。

    うちも公文やっていて、今のところ成功している部類なんですかね。

  7. 【2271137】 投稿者: 中学受験と公文  (ID:6WjVIVKSl5c) 投稿日時:2011年 09月 20日 09:45

    公文って、中学受験にも役に立ちますし、小学校での学習で中学高校まで役に立ちますよ。宿題が嫌になるのなら減らせばよいのです。数学が好きなら、数学を増やせばよいのです。英語もやりたければ英語もやればよいのです。
    よく、中学受験に悪い影響を与えるって言われるかたがいますが、そのような方は、公文を1,2年、下手すると数ヶ月で辞めたかたがたです。数年以上公文を続けた方が、公文をやらなかったら良かったなんて言いません。中学受験で一時的に中断するにしても、最低3学年先、少なくともI教材が終了するぐらいまでは続けてください。小学校1,2年の間は1日10枚とかやればよいですが、3年からは5枚ぐらい減らすとか、中学受験の勉強を始めたら3枚ぐらいにするとか、調節すればよいのです。
    確かに数学は直接的には中学受験では役に立ちませんが、Iが終わっていれば、2次方程式まで解くことは可能です。そうすれば、方程式さえ立てられれば、難解な文章題も解くことは出来ます(一部の問題は2次方程式になり、解は自然数なので負の数の解を除去することで求めなければならない問題が一部にあります)。ただ、正直、方程式が立てられる子なら、難解な文章題は、中学受験の解き方で解けます。
    国語は、漢字力、読解力、要旨をまとめる力が付きますね。ただ、作文能力はなかなか付きにくいので、それは別に練習が必要です。それ以上に、国語の問題を読むことで、様々な社会や理科の知識や、一般常識が身に付くのも大いに役に立ちます。社会の教科書や理科の教科書の中身のような文章もたくさんあります。
    英語もI教材までなら、英検3級レベルです。中学卒業レベルと同じです。中学入学後、楽ですよ。

  8. 【2271179】 投稿者: DO//GE  (ID:eVknqy2tFsY) 投稿日時:2011年 09月 20日 10:28

    僕は幼稚園に入るか入らないかぐらいの頃から公文を始めました。やめたのは小5で3教科とも高校教材が終わったのでやめて中学受験塾に入りました。
    とにかく宿題がものすごく嫌いで何とかしてサボろうとばかりしていたんですが、親や先生に見つかり結局やめるまで一回も宿題を出さないということはありませんでした。
    そのお陰で中学校に入っても宿題を短時間でこなせます。
    また、国語の読解については中学受験において僕の最大の武器になりました。
    ただ、英語は受験のせいで大半は忘れてしまい、なぜお前が英検3級なんだと先生からも疑われる始末です。
    数学に関しては中学受験にはほとんど役にたちません。中学に入ったら、代数は大活躍します。しかしながら、公文の数学は幾何がほとんどないので、テストで代数は100点なのに幾何では赤点という具合になってしまいます。
    ただ、基礎的な勉強に対する姿勢というものは公文から学びました。毎日という習慣が幼少時に身につけることが出来たということは一生の財産ですね。



    海城中学校 2年生

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す