最終更新:

11
Comment

【2291142】小学生の携帯メール

投稿者: いしあたま   (ID:fW5wXVt.hCI) 投稿日時:2011年 10月 11日 09:19

私立小3年の娘の母です。
携帯メールについてアドバイスをお願いします。


学校にも携帯電話を持たせていますが、本当に
緊急連絡用です。学校も携帯禁止ではありません。

最近娘に「お友達に携帯番号とアドレス聞かれたけど
教えていい?」と聞かれました。


私は個人的なメールは中学生くらいからと考えていましたが、
娘の話では、お友達同士メールで予約(約束)をいれてから
翌日の休み時間に遊んだり、移動教室を行ったり休日の約束を
しているそうです。


自宅でゆっくりしたり勉強しているときにメールが続くのは
返信を待ったり、即レスしたり精神的に良くないと思い、
携帯の怖さも話しつつ、お友達に教えるのは禁止にしました。


しかし、仲良しのお友達がみんな携帯メールを始めてしまい、
居心地が悪い様子です。携帯メールしていないお友達と遊んで
いるそうですが、疎外感があるらしく「やりたいな」と言ってきます。


反対する理由は別にもあります。携帯メールを始めたお友達ですが、
通学時間が長いため入学当初から携帯中毒で、電車内で通話、メール、
ゲームは当たり前でした。注意をしても「うちはいいの。」と
今でもずっとお友達とメールをしているそうです。


以前数回、このお友達に嫌がらせ(先生に呼び出されて相手の親が謝罪に来るほど)を
されました。他でもよく先生に呼び出されているご家庭です。


その子が信用できない・家庭の考え方が違うというのが私の反対の理由です。
我が家のルールを相手に押しつけることはできず、結局のところ相手に
振り回されてしまうと思います。


そのお友達とメールをしている他のお友達のお母さんに
それとなく聞いてみたら、わが子がメールしていることも知らない様子でした。


私が厳しすぎるのでしょうか?今は小学生も友達とメール
は普通ですか?皆様の状況を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2291170】 投稿者: どんぐり  (ID:TVMf6T24Vns) 投稿日時:2011年 10月 11日 09:47

    おはようございます。

    四年生の女児がおります。

    我が子の学校でも、届け出制で携帯電話持参が認められますが、やはり緊急連絡、または親の位置確認の利用のみです。

    学校では電源を切り、登下校中は外に出して利用してはいけません。
    親に電話する場合は学校や駅の公衆電話を利用しなくてはなりません。

    学校では、当初、やはり子供同士のメールや電話でのトラブル、またインターネット接続による弊害等を憂慮して、携帯電話は認めていませんでした。

    皆さん、どこイルカかココセコム利用でした。
    ところが、先日の災害後から、利用可能になりました。


    スレ主さんのおっしゃる普通はわかりませんが、携帯電話やインターネット等を利用する場合、親がきちんと責任を持って我が家のルールを決め、ぶれたりされず、毅然と子供さんに守らせることが一番だと思います。

    我が家も、携帯電話の番号、アドレスは、親、祖父母、後は学校しか知りません。

    我が家では、小学校の間は、メールも電話も家族間のみで、お友達に教えるのは不可としています。

    子供のお友達の全ての親御さんと顔見知りなので(小さな学校ですから)連絡は親がメールや携帯電話でしています。

    遊びの約束も、子供同士がである程度決めて、最初的には親が約束しています。

    内緒の話は学校や登下校でしています。

    よそ様はよそ様ですから。

    友人のお嬢さんは、家庭の方針で、私立中学一年生ですが携帯電話を持っていません。
    多分、クラスで一人だけだそうです。
    私は家庭の方針ならばそれでもよいと思います。

    我が家は、携帯電話を親に開示する(メールの内容は読まなくてもお付き合いしている方の確認として)ことを条件に、中学生になったらお友達だけにメールアドレスと携帯電話番号を教えることを許可します。

    ご参考までに。長文失礼しました。

  2. 【2291384】 投稿者: 中学生ですが  (ID:B9h9Jjn9X0M) 投稿日時:2011年 10月 11日 13:21

    我が家の方針は基本 上のどんぐりサンと同じです。
    ただ子供は中一ですが、我が家の…というよりは夫の方針で持たせていません。

    中学生(私立です)になると保有率はグンと上がりましたが、子供には我が家の方針として言い聞かせています。

    もう少し成長したら持たせるでしょう。


    主さんは緊急連絡用として持たせている方針であれば、可能と判断できる年齢までは家族間のみに限定させ、どうしてもお友だちと…というなら、お友だちとのメールはお母様のアドレスに送る事との条件付きで認めてみてはいかがですか?
    親を介して送るとなればトラブルも回避できますし。


    因みに我が家は、私のアドレスを共有させてあげていますから、携帯メール解禁(したような状態)後、現在まではトラブル回避できていますよ。

  3. 【2291978】 投稿者: いしあたま  (ID:fW5wXVt.hCI) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:14

    スレ主です。

    レスをありがとうございます。

    メールの内容をオープンにするのは、とてもよい方法ですね。
    どうしても必要ならば私の携帯アドレスを利用してみようか
    と思います。


    恥ずかしながら自分が小学生の時の「交換日記」に
    似たものを、今の子供同士のメールに感じてしまいます。
    最初は秘密を共有しあっても、だんだんトラブルになる
    ケースが多かったような。


    中学生でも、携帯電話を持っていなかったり、きちんとルール
    を守って使っていると分かりとても参考になりました。

  4. 【2299518】 投稿者: 携帯をもたせる意味  (ID:GsJc8w.xItA) 投稿日時:2011年 10月 18日 16:49

    なぜ携帯を持たせているかが「子供同士のコミュニケーション」であるなら当然ありですが...
    緊急連絡用や位置検索など「親の都合」でもたせているのですよね。
    小3ならその説明して、子供同士のメールのやり取りをさせることないのでは...

    ちょっと古い考えかもしれませんが、毎日顔をあわせる友達と連絡をとるのは、電話で充分だと思いますし、交換日記ならノート与えればよいと思いますけど...

    保護者の携帯/ITリテラシーが課題ですが、我が家は緊急電話(110番とか)家族と祖父母だけしかつながらない設定にしてます。webも携帯会社が提供している「こどもサイト」のみです。善悪や疑問をもたないピュアな(?)子供たちを犯罪に巻き込まない親の判断が必要です。

    それでなければ、制限しまくりの「こどもケータイ」の類に機種変更してはいかが?
    機能があるから使いたがるのであって、もともとなければ気にする必要もありませんよ。

  5. 【2299699】 投稿者: ai  (ID:fMUalNFy8AU) 投稿日時:2011年 10月 18日 19:36

    皆さんはなんのべんきょうがすきですか







  6. 【2299703】 投稿者: 愛  (ID:fMUalNFy8AU) 投稿日時:2011年 10月 18日 19:42

    わたしはすきなひとがいます。みんなは、好きな人はいますか

  7. 【2305019】 投稿者: ぶれない母  (ID:pzyCzoKS78k) 投稿日時:2011年 10月 24日 10:43

    公立高校に通学中の子供と私立小に通う子供がいます。
    高校生の子供には携帯を持たせていません。

    たぶん、クラスで、いや、学年で1人ではないかしら?
    連絡は、テレホンカード。
    それで、充分。
    周りは携帯メールに振り回され、疲弊している人も多いと子供が言っていました。
    学年の半分以上を毎年、国公立大に進学させる学校側からも携帯の使い方に関しては再三にわたって注意書きが配られます。

    私立小に通う下の子には持たせました。
    メールもできないキッズ携帯。
    電話番号の発信も登録者だけの携帯です。

    最近、テレホンカードを落として・・
    携帯はまだ早いと思いましたが、致し方なく。
    普段はランドセルにくくりつけ、帰り道など困ったときだけ使用するように指導しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す