最終更新:

4
Comment

【3795321】高学年 学校のお友達を遊びますか?

投稿者: ひまわり   (ID:OCny..E0JnY) 投稿日時:2015年 07月 15日 17:24

私立小5年生女児、小学校まで電車、バスで1時間ほどの距離のところに住んでおります。付属中学はなく全員受験する小学校です。
徒歩15分程度のご近所には同学年の男の子が1人。他学年の子が数名いらっしゃいます。連絡先の交換はしておりますが、電車遅延や台風の時に確認の連絡をする程度でランチをしたり、子供同士遊んだりの交流はしておりません。

昨日、個人面談がありました。
担任の先生は、今年公立小から赴任されてきた40代の男性教諭です。
娘の学校でのお友達関係について「なかなかお友達との様子を見れないのでどのようにやり取りをしているのか、娘からの一方的な話だけなので心配です」
というと
「下校後やお休みの日にお友達と遊ばせていないのですか?」「遊ばせてあげてください」と言われました。

1年生の頃は頑張って、ママ友を作って遊ばせてあげなければ、、と構えていましたが、すでに生後半年からの幼児教室友達やお受験幼稚園からのグループ、、でなかなかなじめませんでした。
まだ乳幼児の年代の下の子もいるので、飲み会、お泊りディズニーもお断りしているうちに声もかからず、、

塾は通いやすさを考えて自宅近くの中規模塾に通っていますので、学校の子はほとんどいらっしゃいません。

夏休みの夏期講習と帰省を考えたら、他は学校の宿題をこなす時間をとるのでいっぱいいっぱいだと思うのですが、先生のお言葉がグサリと胸に突き刺さっています。

当の本人の娘は「弟と遊ぶのが楽しい」「(週に1回土曜日に趣味の習い事に行っていますが、)習い事の友達と習い事のあと、お菓子交換するのが至福のひととき」と言っています。

私立小、高学年の方はどのような感じでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3795332】 投稿者: 遊ばない  (ID:BOtQWD2Aeb.) 投稿日時:2015年 07月 15日 17:38

    公立からいらして間もないから、近所には学校の友達がいないことに気づいてないのでしょう。
    聞き流しておいたらいいです。
    面談では突っ込まれないよう細心の注意を!

  2. 【3795433】 投稿者: マーガレット  (ID:Q52DCHYeQmc) 投稿日時:2015年 07月 15日 19:44

    我が家(小5)もスレ主様のお嬢様とは別の私立小ですが毎日1時間かけて通学しています。
    週末やプチ連休は家族の予定優先で子供同士の盛り上がりはあっても実現は難しかったですね。夏休みはお声がかかればできるだけ参加させてあげています。地元の幼稚園からお受験したのでご近所にその頃からのお友達もいます。もちろんお話があれば遊ばせていますよ。
    私立公立関係なく子供同士で話が出るのではないでしょうか。

    >当の本人の娘は「弟と遊ぶのが楽しい」「(週に1回土曜日に趣味の習い事に行っていますが、)習い事の友達と習い事のあと、お菓子交換するのが至福のひととき」と言っています。

    お忙しいお母様の姿をみて遠慮してしまうタイプのお嬢様なのでしょうか。それとも学校では子供なりに頑張って過ごしていることもあったりして、ホッとできるひとときが学校の同級生と遊ぶことではないということも考えられませんか?まずはお嬢様とお話合いになってはいかがでしょう。一番大切なのは、お嬢様が楽しめることだと思います。

  3. 【3796665】 投稿者: 男子母  (ID:Kar7wIyUAtw) 投稿日時:2015年 07月 17日 10:31

    低学年までは親主導で遊びの計画を
    立てましたが、高学年になると、
    自分達で約束してくるようになりました。
    どなかたのお宅へお邪魔する、次はうちへ
    来ていただく、レジャー施設へは
    親が付き添いましたが。
    でも5年生になると塾も忙しく、
    夏休みに1、2回、秋の入試休みに
    1、2回くらいだったかしら。
    スレ主様のお嬢さんは、学校外で特に
    お友だちと遊びたがっている様子でも
    ないので、ムリして計画されなくても
    良いと思いますよ。

  4. 【3797498】 投稿者: 非認知能力  (ID:tp3x0xtIYIc) 投稿日時:2015年 07月 18日 09:42

    話題になっていますね。5歳までに決まるといいますが、その後何もしなくてよいのでしょうか。

    学校以外の家庭教育の差が、今後人生の成功の可否になるように思います。それは同一学力以上での話です。
    私立教育の根幹は家庭教育です。公立教育の方がある意味全人教育であるともいえます。

    親は育てやすい子だからと楽をしてしまうと、後に響くと思います。
    私立では選抜があることから、どうしても均質な子供が多くなりがちです。だからこそ私学の建学の精神を伸ばすことができます。

    学校を離れた家庭においては、あえてそれ以外の場所作りも必要だったかもしれません。でないと子供の価値観が狭まります。
    今受験期とのことですから、塾では異文化を体験しているとは思います。

    我が家では低学年時、学校が違っても近所の子と遊んだりお互いの家に行き来しておりました。
    その鍵になったのは近所の児童館。児童館の幼児のクラスからのお付き合いがあり、学校が違っても遊んでいました。
    最近こそ機会は減りましたが、登校時挨拶するだけでも、幼少時に繋がった信頼関係は変わりません。

    確かに上の子の時は、親もおっかなびっくりでそれほど人間関係を広げられませんでしたが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す