最終更新:

11
Comment

【4337953】アメリカ、韓国以外の大学は国立大学

投稿者: 国立大学がいいです   (ID:olBioRA3j.s) 投稿日時:2016年 11月 27日 08:46

例えば、フランスの大学はすべて国立なんですよね。しかも学費は無償。
私立大学まがいのものがあるらしいが・・学位授与権が無いとのこと。

学生の7割も私立大学なんて日本だけらしいですよ。
しかも、私学助成金付き。


私学助成金を廃止して、
国立大学中心に再編すべきですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【4338028】 投稿者: 賛成  (ID:RMo2Br3fMBY) 投稿日時:2016年 11月 27日 09:52

    >私学助成金を廃止して、
    国立大学中心に再編すべきですよね。

    基本的に賛成。
    私立は強いところは生き残る。
    国立は地方貢献と位置付けられている駅弁58大学を縮小の上に公立化する。
    これで約1/3になる。
    下層がなくなることで『国立』の権威が高まる。
    残った国立に予算を重点配布する。

  2. 【4338166】 投稿者: 極論だなあ  (ID:4FsBL3MFqAY) 投稿日時:2016年 11月 27日 12:05

    極論だなあ。

    でも、放っておけば底辺私立の淘汰は進むでしょうね。今後10年程度で大学受験をする世代の人数が2割程度減りますから、影響は避け難いと思います。ただ、教育機会の豊富化と地域振興セットにして私学や公立大学をここまで拡大してしまったのは、文科省自体なので、自浄作用は働くでしょうか?

    地方国立大学に関しては、地方貢献というより、地方の公教育や医療を担う人材を育成していたりしますから、一概に切り捨てられるものではないと思います。ただ、広域的に統廃合する様な事態は避け難いのではないかとは感じます。各県にそれぞれ国立大があるという状況はかなり異常とは言えるかもしれません。

    運営上は一体化して、分校の様な形にするとか(近県に学科を割り振るとか)、スケールメリットによって、研究・教育水準・進路選択の自由度が維持でき、効率の良い運営方法が模索できると良いなあとは思います。カルフォルニア大なんかはそうですよね。

    もう一つ、実は独法沢山作って、そちらにリソースを集中することで、見かけ上、国立大学への分配額は減っているけれど、科学技術振興予算は増えているんですよね。これは端的に言えばダブルスタンダードであり、個々の大学の窮状を他所に、実質的には他所でお金使っちゃってる面はあると思います(理化学研究所や産総研等)。

  3. 【4338173】 投稿者: 配分  (ID:ine2cA9pcLw) 投稿日時:2016年 11月 27日 12:15

    確か、私学助成金全部と、国立の交付金を比べると、国立交付金の方が大きかったはず。

    だから、文科省は、国立も全部私学にして、私学助成金で賄いたいのが本音。
    そうすると、大学関連の予算が2/3程度になるでしょう。

    文科省の狙いと関係のない願望を語っても、夢物語でしょう。
    スレ主さんが、文科省に入って、180度方針転換をすれば別かもしれませんが。

    ただし、極論だなあさんの言うように、少子化待ったなしの状況なので、増え続けた私大は完全に淘汰の局面に入るでしょう。
    それは、自然の流れに任せればいいだけの話。

    私学助成金は漸減していくので、問題は国立の交付金になって、助成金も減るのだから交付金も減らそうなどと、文科省がいいそうな気配。

  4. 【4338178】 投稿者: まあ  (ID:URp1aTdOwEg) 投稿日時:2016年 11月 27日 12:20

    >だから、文科省は、国立も全部私学にして、私学助成金で賄いたいのが本音。
    そうすると、大学関連の予算が2/3程度になるでしょう。



    それは金の話をしてるだけで、
    ほんとにそんなことをしたら、日本の教育は世界中のもの笑いのタネになると思うよ。

    ただでさえ、

    私立大学生の割合は世界一なんだから。

  5. 【4338187】 投稿者: 現実を直視しようよ  (ID:URp1aTdOwEg) 投稿日時:2016年 11月 27日 12:25

    日本は私立大学生が多過ぎる。





    文部科学省「平成21年度教育指標の国際比較」

    【大学数】
     日本:国立11%、公立10%、私立79%
     アメリカ:州立25%、私立75%
     イギリス:国立99%、私立1%
     ドイツ:州立82%、私立18%

    【学生数】
     日本:国立18%、公立5%、私立77%
     アメリカ:州立65%、私立35%
     イギリス:国立99.996%、私立0.004%
     ドイツ:州立97%、私立3%

  6. 【4338256】 投稿者: 配分  (ID:ine2cA9pcLw) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:29

    (ID:URp1aTdOwEg)さん、HNは統一された方がいいですよ。

    日本の私立大学生が多いのには理由があるでしょう。
    戦後、国立大学を増やして、国の基盤を作ろうとした時に、予算がなくて国立大学を増やせなかったのです。
    そのために、私大が学生を大量に受け入れるようになった歴史があります。

    特にその中心になったのが日大でしょう。
    ですから、今でも日大が日本最大のマンモス大な訳です。
    もっとも、このところの、意味不明な私大の濫立に関しては、ほとんど意味がないと思いますが、戦後からあって、産業界に多くの人材を輩出した私立大学については、 (ID:URp1aTdOwEg)さんのようなことを言っても、説得力がないと思われます。

    額的には少ない私学助成金で多くの大学生を学ばせることは、おそらく文科省としては願ったり叶ったりなのだと思います。
    そのルーツが、戦後の大学政策にあるのです。

    その後、日本各地に国立大学が作られるようにもなりましたが、1県1校だと、大学進学希望者のニーズには合わなかったので、そこでも私大を頼ることになったのです。

    うちは、国立家系ですし、子供は東大なのですが、日本の教育史を研究していて、常々、国立と私立を併用している日本のやり方は、「理想的ではないけれど効率的」な方法だと言っています。
    国立をさらに増やして交付金を増やすのは、得策ではないと。

    ただし、国立をすべて私立にしてしまいたいというのは、いくら何でも横暴でしょう。文科省は国家公務員の中でも、あまり頭がいいとは言えない方が行っているようなので(子供の先輩も行っていますが、「あの先輩が??」だったようです)、その政策はかなり微妙なものが多いと考えていいのかもしれません。

  7. 【4338258】 投稿者: 改革  (ID:RMo2Br3fMBY) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:30

    >日本は私立大学生が多過ぎる。

    私立の多くは文部科学省の天下り先となっています。
    補助金と一緒に天下りがくっ付いて行く訳です。
    そんな仕組みから訳の分からない私立大学が湧くように出来てしまった。
    困ったものです。

    国立大学の数もヨーロッパ諸国と比べるとバカに多過ぎる。
    整理統合が必要ですな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す