最終更新:

100
Comment

【1488600】開成と渋幕

投稿者: 旭   (ID:rDPRodDAlnE) 投稿日時:2009年 10月 31日 21:40

東京の東よりに住む者です。
渋幕と開成とで迷っております。
もちろん、1月に渋幕の合否がわかってから開成をうけるのですが、
イメージの違いもありますし、
両方合格してから考えればいいのかもしれませんが、
あらかじめ心づもりをしておきたいな〜と。
夫は開成、息子はどっちも楽しそう、私は渋幕の方が親が安心できる?と意見がまとまりません。夫は開成出身だと、社会に出てから同窓会つながりで役に立つのでは?ということです。私は、なんか開成の自由な親は放っておかれる感じ?が不安で、、、。
ご意見お聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【1711517】 投稿者: 多様性  (ID:puqqFpItulg) 投稿日時:2010年 04月 30日 13:04

    よく学校比較で「自由⇔管理」という切り口で書かれているものを目にしますが、その場合、渋幕は「自由」が特徴のように表現されています。しかし実際渋幕は特別自由というわけではありません。むしろ「多様性⇔統一性」という切り口が適切のように感じます。もちろん渋幕は「多様性」です。男女共学、関東全域通学、中学&高校入学、スポーツ推薦、芸術推薦、特待生制度、帰国子女、外国人留学生等多様性を追求しています。同じ教室で「普通の学生」「将来のオリンピック候補」「オタク」など様々なタイプの生徒が机を並べるのです。この多様性を上から無理やり結束させることは不可能に近く、従って「自調自考」によって一人ひとりの自律を促します。これが自然にうまく回っているようです。反対に統一性の対極は「有名男子県立高校」などがあてはまると思います(一致団結のエネルギーは凄い)。渋幕には一致団結といったカルチャーは希薄のようですが、誰にでも自分の居場所があるというメリットも大きいです。みんながみんな自分の楽しみを見つけることができます。(これが「自由」と解釈される場合もある)
    一致団結が希薄な例⇒千葉県高校サッカーでベスト4になった試合でも渋幕の応援はまばらで、相手の習志野高校や八千代高校の一致団結ぶりとは対照的です。また学園祭を見学してもそのいい加減さ、バラバラ感は他の学園祭と比較しても顕著です。それでも「誰でも居場所のある安心感」と「多様性による相互刺激」はこの学校の素晴らしいエネルギーの源泉になっているようです。
    最近東大合格者数急増で注目をあびているようですが、この学校の適正数は50名程度だと思います(根拠なしの肌感覚)。今後東大、東大と方向性を統一化するとせっかくの「多様性」という個性を失ってしまう危険性がありますね。(高校募集の停止や部活動の規制等)無理なく生徒の自主性で自然に東大合格者が増えていくのが理想でしょう。
    いずれにせよ、選択と集中(=効率化)の時代に「多様性」を追求してそれが「強み」(=魅力)となっている極めて面白い学校です。

  2. 【1717887】 投稿者: 懸念は…  (ID:nYWdK4vSXxM) 投稿日時:2010年 05月 06日 22:37

    多様性さんのおっしゃる通り、渋幕の特徴、特色といえば、
    多様な価値観を共存共生させた環境のなかで、一人一人に「自調自考」を促すということに尽きるのでしょう。
    開成などがひとつの価値観を押しつける学校だとは言いませんが、
    とりたてて多様性に価値を見いだす学校運営をしてるとも思えません。

    ただ、渋幕の「多様性」はすでに失われはじめているのではないかという懸念があります。
    高校はここ何年も(進学実績、あるいは『率』向上のために)募集停止が囁かれていたり、とくに今年などは、東大合格者が大幅に増え、学校側もそれに快哉を叫ぶような様子が見受けられます。
    多様性の学校だから、進学先も多様でなければいけないとは言いません。
    しかし、渋幕は今こそ建学の「初心」を胸に刻み直すべきだと思います。

  3. 【1717978】 投稿者: あれ?  (ID:CFatYDPG4AU) 投稿日時:2010年 05月 06日 23:37

    >高校はここ何年も(進学実績、あるいは『率』向上のために)募集停止が囁かれていたり、

    渋幕は高校入学者の方が中学入学者より進学実績(合格率)が良いと聞きましたが。
    募集停止は進度の異なる中学からの人と高校からの人を混ぜて授業をするのが大変だからという理由では?

  4. 【1718030】 投稿者: 出る杭は打たれる  (ID:wkbTkmbSJzE) 投稿日時:2010年 05月 07日 00:12

    がんばっていきまっしょい Give it all

  5. 【1718730】 投稿者: グレード  (ID:r6V8HMsjHOk) 投稿日時:2010年 05月 07日 15:18

    >渋幕は高校入学者の方が中学入学者より進学実績(合格率)が良いと聞きましたが。

    このあたりは重要なポイントですね。
    高入≧中入になるのは、ごく一部の優秀校と言えます。
    筑駒、開成などはそうです。

    少し下になると、高入<中入になります。
    海城、桐朋などはそうです。

    渋幕がどちらになるのかで、学校として入るグレードが違うような気がします。

  6. 【1718817】 投稿者: は、情報源は?  (ID:GXxp3Tqrlic) 投稿日時:2010年 05月 07日 16:45

    グレードさんへ
    >高入≧中入になるのは、ごく一部の優秀校と言えます。
    >筑駒、開成などはそうです。
    なんの根拠もないのに、適当なこと書かないでください。
    筑駒、開成は中入生の方が上位層は、かなりの割合でしめています。
    因みに、私は筑駒OBだけど上位は中入生が9割程度占めていましたよ。
    弟は開成(高3)だけど同じく上位は中入生が9割弱は占めているみたいです。
    とにかく、どこからの情報ですか?

  7. 【4539627】 投稿者: 確か  (ID:jFf/VapeL8U) 投稿日時:2017年 04月 17日 12:38

    渋幕が高校入試をやめないのは、それが創立時に県の教育委員会から課された条件のひとつだったからだと思います。

    高入生と中入生の成績がそんなに違うとは聞いたことがない。
    高入生は数が少ないので、成績が良くても悪くてもあまり影響しないのでは?

  8. 【4539874】 投稿者: 随分  (ID:7eGq9/tFqPU) 投稿日時:2017年 04月 17日 16:21

    昔のスレですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す