最終更新:

49
Comment

【3063586】塾通いなしで国公立大合格

投稿者: できることなら   (ID:JU7KMwqiHdo) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:42

塾通いなしで、国公立大に現役合格された方。

勉強は、どのようにしていましたか。
進学校と言われる学校の授業中心、塾は行かなかったけど、通信教育、オススメのテキストを自分で…などどのように勉強されていたか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【3064090】 投稿者: Z会  (ID:eDRNhaSpn0U) 投稿日時:2013年 08月 04日 02:05

    z会です。
    高1は東進に行っていたのですが、県立高校に行っていたため、授業スピードが速く、予習のために行っていたのに全く役にたちませんでした。
    半年分前払いでしたが、2か月でやめました。

    Z会は種類が多く始めは「どれをとればいいんだ!」と迷いましたが、徐々に自分にあった勉強方をみつけました。
    親がやったことは、お金を払うことだけでした。

    やりたい勉強方法は子供次第のため、うちの子にあっていたからといって、よそのおこさんにお勧めはできません。

    また、論述問題は学校の先生に添削して頂いておりました。

  2. 【3064124】 投稿者: ・・・  (ID:mktAiM0z0kY) 投稿日時:2013年 08月 04日 06:14

    学校で配布された教科書や問題集を丸写ししたり、要約したり、興味があれば図書館で詳しく調べたりしました。

    休憩時にランニングしたり、早起きしたり、自分の一番集中できるやり方を自分で考えるのが大事ではないでしょうか?

  3. 【3064146】 投稿者: そもそも  (ID:rFtGbCOlnQ.) 投稿日時:2013年 08月 04日 06:57

    そもそも国公立大を目指す人で、塾や予備校(除く浪人)に行く人ってそんなに多いんでしたっけ?
    部活が忙しくで塾に行く暇があるとは思えないし、自分で参考書とかでやっている子の方が多いように思います。Z会とかも、申込はするでしょうが、途中で出さなくなる子が多い気がします。
    まあ、塾・予備校サイドは、夏期講習だけの生徒も実績にカウントしている可能性はありますが、3科目以上を3年間フルに通塾する人はほとんどいないように思います。
    また、うちの子に大手予備校の講習(東大講座)を勧めたら、「自分でやった方が早いので教材だけ欲しい。」と言われました。
    ちなみに、参考書等は、ビジュアル英文解釈(駿台文庫)、英文解釈教室(研究社)、1対1対応の演習(東京出版)、大学への数学(研文書院)、などがお薦めです。

  4. 【3064813】 投稿者: 試行錯誤  (ID:FQioYZlt6HQ) 投稿日時:2013年 08月 04日 17:35

    上の方が言われるように、国公立を目指す現役はそんなに塾や予備校に行かない気がします。

    今春、国立理系に現役で進学した息子は国立附属に通っていましたが、同級生は、よくできるお子さんほど塾通いせず自分で勉強をしていました。
    息子はそれほど優秀ではなく高3の春から大手予備校に通い始めましたが、時間がもったいないとすぐに教科を減らし、最終的には通っていませんでした。
    教材もいろいろ試行錯誤していたようですので、これといった決め手はなかったように思います。


    息子が大手予備校に行っていたころに、中学受験時の友達と再会したそうです。
    その子は有名な進学校に通っていましたが、予備校3校のかけ持ちをしていて、予備校移動に忙しそうだったとか。
    有名な予備校の先生を追ってかけ持ちしている子も多いようですね。

  5. 【3064865】 投稿者: 結局上位ほど…  (ID:SpsbK/1hhKA) 投稿日時:2013年 08月 04日 18:32

    現在の予備校制度は上位ほど優遇される仕組みです。

    だから、模試を受けていい点を1度でも取ると、無料や減額の制度を利用できるので、上位になれば経済的な負担が少なく通塾出来るのです。
    結果として、難関になればなるほど差が付きやすくなるのです。

    通塾をせずに国立大に無理なく合格したいと思ったら、センターの配分の高いところを狙うのが一番でしょう。
    出来る子なら、2、3か月も勉強をすれば、必要なラインに到達してしまうほど簡単な問題ですから。

    センターの配分が低い大学は難関になっていきますので、通塾組に負けないようにするためには、地頭がかなりよくないと厳しいです。

    地頭がよいというのは、単純に勉強が出来るということだけでなく、自分に合う勉強法を見つけられるという意味もあります。
    つまり、このような掲示板で聞かなくても、本屋で立ち読みをすると、自分に合いそうなやり方が見えてきます。
    そういう子であれば、通塾は一切必要ないでしょう。

    小さい頃から、「この子は賢いな」「要領がいいな」と思える子であれば、学校の成績はそれほどでなくても、大学入試では実力を発揮してくれる可能性もあります。
    逆に、「この子はあまり要領がよくない」「どうも理解力が足りないかも」という子供であれば、塾に入れてしまった方がずっといい結果になると思いますよ。

  6. 【3070109】 投稿者: できることなら  (ID:JU7KMwqiHdo) 投稿日時:2013年 08月 09日 06:09

    なるほど、やはり勉強に関して志が高く、自立しているというのがポイントですね。
    漠然としていますが、子育ての中で何を大切にされてきたかもお聞かせいただけると参考になります。

  7. 【3070137】 投稿者: たくさんいらっしゃいました。  (ID:f5BpWCLqYpY) 投稿日時:2013年 08月 09日 07:26

    高校偏差値70前後(今は60代後半かも)県のトップ校ではない公立高校の例ですが。

    中堅国公立大学に(センター配分が高い)「塾通いなし3年時夏まで部活」で合格されていた生徒さん、
    たくさんいらっしゃいましたよ。

    校内で、上位半分以上の成績をとり続いていらっしゃった生徒さん達は、可能だったように思います。

    国医、旧帝などを狙っていてコツコツタイプ、浪人も視野にいれている方は、
    志望大学、学部に絞って臨機応変に塾も併用されていた感じかも。

    他校の例で申し訳ないのですが、特に優秀な地頭の良い生徒さんは塾通いなしで国医(に特化した私立高だったので)
    という場合もあったようですが・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す