最終更新:

327
Comment

【7308278】地方国立(宇都宮大学、群馬大学、静岡大学、広島大学など)併願先は大東亜帝国 今は日東駒専産近甲龍は厳しい 受験生の親世代は「まさか」と声を上げるかも

投稿者: 21世紀の常識は20世紀と違う   (ID:Zz8xrNQz/.Y) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:02

週間ダイヤモンドによると
「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学といった地方の国立大学を志望するときの併願先はね、今は日東駒専、産近甲龍。頑張って併願合格できるのがこの辺り」と、
栃木県の大手学習塾関係者はいう。
これに受験生の親世代は「まさか」と声を上げたくなるかもしれない。
2000年代後半までは茨城大や群馬大しかり、和歌山大学、富山大学、愛媛大学、広島大学、静岡大学など各地方の国立大受験者は「日東駒専」「産近甲龍」の格上である「MARCH」「関関同立」を合格圏として併願し、国立大とそれらの難関私立大学群の両方に受かると前者への進学を選択するというのが当たり前だった。
今は立場が逆転。塾関係者によると、両方に合格すれば後者を選ぶ者の方が多く、そもそも後者にも受かる「W合格率」がかなり下落した。

この10年あまり、「大都市にない国立大の入学者で、学力レベルの低下が目立つ」と塾関係者は指摘する。

地方国立難易度が落ちた原因は大局的には少子化。国立大に一般選抜入試で臨むエリア2~3番手の高校からの受験生が減っている。
私立大の指定校推薦や選抜型選抜など年内入試へシフトするようになったから。

難関大を除く地方国立大は、国が推進する大学再編・統合のターゲット。
今後、合併統合により地方では出身大学が消えるということもある。

地方国立大は日東駒専よりも下という結論が出たようです。
では、大東亜帝国には学力や研究力などで勝てるのでしょうか?

●大東亜帝国
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学

●地方国公立
広島大学・金沢大学・長崎大学・熊本大学・滋賀大学・静岡大学・山形大学・富山大学・山梨大学・和歌山大学・山口大学・佐賀大学・鳥取大学・秋田大学・琉球大学・島根大学などなど

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 41

  1. 【7308290】 投稿者: ああ  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:24

    この記事読んだけど、大学受験を併願成功率で語ってる時点でこの塾大丈夫かと思った。

  2. 【7308298】 投稿者: 真面目な話  (ID:.JBhoTTlcgM) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:35

    >この10年あまり、「大都市にない国立大の入学者で、学力レベルの低下が目立つ」と塾関係者は指摘する。

    地方国立難易度が落ちた原因は大局的には少子化。国立大に一般選抜入試で臨むエリア2~3番手の高校からの受験生が減っている。
    私立大の指定校推薦や選抜型選抜など年内入試へシフトするようになったから。

    ここの部分が問題の本質。
    大学受験全体を語るなら一番重要なポイントでしょ

  3. 【7308358】 投稿者: だったらお得  (ID:u6dTltXQQrk) 投稿日時:2023年 09月 25日 13:19

    地方国立大の志望者は、
    ・理系(過半数はこれ)
    ・教員志望
    ・公務員志望
    どれかだと思うけど、だったら、宇都宮大や茨城大狙った方が断然お得じゃない?

    今後、上記のような受験生は、入りやすくなった地方国立大に流れちゃうってこと。
    日東駒専の方がこれからヤバいよ。

  4. 【7308392】 投稿者: あれ?  (ID:UG4/KS8hcd.) 投稿日時:2023年 09月 25日 14:13

    大東亜帝国って。。。地方では工業高校や商業高校の人が進学する大学ですよ。
    工業、商業高校の人の学力が低いとは言いませんが、東京って驚くほど上と下の学力差が大きいのですね。

  5. 【7308483】 投稿者: 受験者グループが違う。  (ID:TrWieAHmemY) 投稿日時:2023年 09月 25日 17:32

    そもそも大東亜帝国と地方国立大では受験者の特徴が違います。
    地方国立大は医学部以外はほぼ「その地域の受験生」に限られます。旧帝大なら全国から受験生が集まりますが、それ以外の大学の場合は、居住地から一番近い国立大、遠くても隣の府県くらいでしょう。
    また、現在の日本は、全年齢で都市部で7割がいます。地方は高齢化が進み、受験生の数がものすごく少ないです。
    その為、地方国立大の受験生の質はかなり低下しています。18歳人口にあわせて大学の定員を減らしてもいないので、若者が少ない田舎の国立大学の受験生の質はかなり劣化しています。

    一方、大東亜帝国ですが、多くが都市部にあるので、先に挙げた要因はありません。また、早慶を頂点とした私大ピラミッド構造から日東駒専に不合格だった大多数の受験生が受験します。
    ただ、大東亜帝国の学生が優秀かと言われると別問題です。その学生の多くは推薦入試などで入学しており、一般入試を経験していません。その為、学力がほとんどない学生が多いです。受験業界で使われる偏差値は、一般入試におけるものになりますが、学生の質は一般と推薦の合計で評価されます。

    「両方に合格した受験生」とありますが、これは大東亜帝国の大学生でも、かなり上位者になります。実際に地方国立大の学生やの方が優秀な学生(というより真面目な学生)が多いと思います。
    もっとも地方国立大の入試問題は基本的な問題が多く、学校の授業を真面目に受けていれば合格点が取れるものばかりです。大東亜帝国の問題はそんなことしなくても合格しそうですが…。
    ただ、これまた両方合格者という特徴も意識するべきです。そもそも、(特性の違う2種類の大学を)両方受験するということは、どちらかに優先権があり、もう片方は抑えということになります。完全に地方国立大志望の人が、わざわざ遠方の大東亜帝国を受験するとは思えません。このパターンの人は、「自分は東京などに行きたいが、親が許さない。地元の国公立大学受験をすることで大東亜帝国の受験を許してもらった」などでしょう。まぁ、両方合格したら、親としては仕送りが不要で地元の国立大に進学して欲しく、相当粘るとは思いますが…。

    ただ、都心部の方が就職などのメリットは大きいと思います。歳をとると地元への愛着や、地元民は自己肯定のために地元に子供を残したくなるものですが、若者にはそんなこと関係ありません。むしろ、どんどん外に行くべきです。サッカー選手を見て尚更そう思います。

  6. 【7308566】 投稿者: だったらお得  (ID:c0B..sT9A8k) 投稿日時:2023年 09月 25日 20:08

    >現在の日本は、全年齢で都市部で7割がいます。地方は高齢化が進み、受験生の数がものすごく少ないです。

    なんか言ってることがめちゃくちゃ。
    首都圏の人口は3200万だから日本人の27%くらいですよね?

    地方国立大学は大抵県庁所在地にあるんですが?
    7割って言ったら、あなたが言う「都市部」とは、地方国立大が立地してる地域も結局入ってるんじゃないの?

    まあ、長々と書いてるけど、そんな入りやすくなるなら理系は首都圏の子も地方国立に行っちゃうんじゃないのかな。
    実際、都立高校や中堅私立の理系男子、地方国立に今でも結構行ってますよ。

    あと広島大とか受ける人が、日東駒専わざわざ併願しないよ。せめて関関同立でしょう。

  7. 【7308570】 投稿者: 私大  (ID:jY8hgw/XCtU) 投稿日時:2023年 09月 25日 20:13

    東京だろうと地方だろうとマーチ以下の私立大学って、受験しても賢い人は入学しないから。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 41

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す