最終更新:

13
Comment

【3236750】付属高にあがれる、あがれない

投稿者: マダ上ヲ   (ID:DzuecRq8Gqo) 投稿日時:2014年 01月 11日 22:55

付属高校にあがれる、あがれないはいつ頃発表されるのでしょうか。また、その発表があったあと、学校、クラス、友達同士の雰囲気はどんなですか。お互いに気まずいですよね。
付属高校に行けない子は、塾通いの高校受験をすることになりますよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3236883】 投稿者: 過去ログにいくつか  (ID:Cq4SGT7FcSg) 投稿日時:2014年 01月 12日 00:54

    学芸大附属中の附属高校内進については、過去ログでいくつか丁寧な説明がされていますのでまずご覧になってからの方がいいですね。

    内部進学が別途発表されてから外部受験を決めるとか言う形ではなく、そもそも私立や公立などの一般の高校受験の志望校のひとつに附属高校があり、外部受験の人達に混じって同じ試験を受けるのです。ただその選考枠が外部受験生と別で、学芸大附属中3校で214名(でしたっけ)と決まっていて、上から合格が決まるだけです。内部生が外部生と違うのは面接が免除なことと、受かったら必ず進学するのが前提なこと。
    だから私立や、公立第一志望の人は附属高校に出願しないこともあるし、出願しても土壇場で受けないこともあります。

    そういう意味ではみんな等しく高校受験生です。

  2. 【3237049】 投稿者: マダ上ヲ  (ID:DzuecRq8Gqo) 投稿日時:2014年 01月 12日 08:51

    過去ログにいくつか様

    探し方が悪いのだと思いますが、過去ログにたどり着けず新しくスレを立てさせていただきました。
    今も、思いつくワードで検索してみましたが、出せませんでした。
    ありがとうございました。

  3. 【3237095】 投稿者: うーん  (ID:vwiob7WStsA) 投稿日時:2014年 01月 12日 09:32

    高校受験で上位校を目指し「最難関進学校」にするのか「大学附属」にするのかといった感じで進路が分かれていきます。「最難関進学校」の中に附属高校があり、外部合格同等学力を目指しているのは確か。附高受けずに筑駒受ける子もいるし、開成合格者や慶女合格者が必ず附高へいくわけでもありません。
    附高の試験日前から受験は始まっているので、他校受験は普通にしていきます。各自受験対策は必要だし、していますよ。

    ちなみに一人あたりの受験校数はかなり多め。中学側もよくお分かりです。
    学年では附高進学するしないも分かりますが、外に出る場合もどこに進学するのか、子どもも親も何となく伝え聞きます。中学側はそのようなことはしないように指導しますが。
    中学校生活を楽しみながら、それぞれに合った志望をきっちり決め受験対策もし、結果がさらされても動じない強いハートも必要ですよ。
    附高でもそうかな?

  4. 【3237268】 投稿者: 便乗質問  (ID:gyWd0jvQ85M) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:10

    スレ主様すみません便乗質問させて下さい。
    うーん様、「それぞれの受験校はかなり多め」とのことですが、
    具体的にどれくらい多いという感触でしょうか?


    パターンとして、附高志望の上位だと男子は開成、早慶附属のどれか1校、附高と公立に出願し、女子だと豊島岡、慶応女子、附高、公立で、附高合格すると他校を辞退または出願取り下げで、中位くらいだと開成、慶応女子の代わりに居住地域に近い私立1校
    (これがどのくらいの学校群かどうも感触がつかめない、、桐蔭や中大附属、青学附属等多いようですが、、。遠いのにICUや錦城あたりもあるようですね。)
    かな、と思っていたのですが、
    やはりここに押さえの私立がさらにあと1校入る、つまり1人あたり5校くらい出願するのが平均的といったイメージでしょうか?
    昔に比べ、最近は普通の公立中からの高校受験も、受験校が多くなる傾向があるようですね、、、、。
    昔は公立1校に押さえ私立1校、多くてもプラスでチャレンジで国立か私立1校位だったのではと思うのですが。


    それと、附高受験には1年からの内申と当日試験の両方が加味されるということですが、内申はかなり重要とお考えですか?今2年生なのですが、1年、2年と子どもも自覚なくのんびりしてしまい、あまりよくなかったので、3年から頑張っても??と不安に思っていまして。塾のテストはとれるタイプですが、世中で良い成績をおさめるには色々なところで真面目に取り組まねばならず甘くはないですね。



    うーん様の感覚でもよろしいので教えていただけましたら幸いです。

    「強いハートが必要」のお言葉は身にしみました。

  5. 【3237315】 投稿者: 高校受験  (ID:vYi4S3LIaz2) 投稿日時:2014年 01月 12日 11:38

    受験校が多くなるケースとして多いのは、早慶を複数受けることが多いでしょう。
    あとは、1月校で渋幕や市川などを受けるケースです。
    1月校は、模試がわりに受けるパターンは結構ありますし、住んでいるところによっては他の合格状況によっては実際に通うこともできます。

    内部でも外部でも、渋幕を受けて特待(特別特待も)合格している方の話はよく聞きます。
    新学期になって同じクラスに何人もいることもあるようです。

    高校受験では、レベルの高い学校が限られますので、上位層にとっては共学である渋幕は必須かもしれません。
    しかも5科、3科と2回の入試がありますから。

    なお、内申ですが、当日試験で外部並みに出来てしまえば、よほど素行が悪いようなことでもなければ関係ないと言ってもよいと思います。
    塾でのテストで点が取れるタイプとのことですから、ほとんど問題ないように思います。
    中入生で上位の得点力があれば、ほぼ間違いなく高校には進めるでしょう。

    それよりも考えなければいけないのは、高校に行ってからのことです。
    内部進学で高校に進めたとしても、高入生と競うにはそれだけでは不十分です。だから、皆さんかなり勉強して(力をつけて)高校に進学しようとするのです。
    開成合格、慶應女子合格、等はその成果の一つに過ぎないと思います。

  6. 【3237417】 投稿者: うーん  (ID:grlp4x9eUWk) 投稿日時:2014年 01月 12日 12:57

    少し前の出身者ですが様々なご家庭ある中なので、ご参考程度でお読み下さい。

    附属高校志望でも、上位に食い込むお子さんは力試しで1月校も受験されます。
    開成志望のお子さんが渋幕の特待生を狙いにいくのと同様、附中生だからという捉え方ではなく、世間の高校受験層の最上位組と同じような動きをしていくわけです。
    出願校数は附属を目指していてもいなくても3校ということはないのでは?
    4〜多い方だと7校位?ではないでしょうか?男子の方が受験できる学校が多い分出願校数も多くなるのでは?公立を最後まで考える考えないもご家庭次第。先ほど語弊あったかもしれませんが受験校数は合否によって変わりますね。

    附高進学は内申は学年平均は意識していましたが、外部受験対策の理社まできちんとされればそこまでハードルは高くなく当日点は取れると思います。欠席遅刻は響くと伺いましたが高校からの基準の開示はないので噂レベルです。

    私も当時は立ち位置についてイマイチ分からない気もしていましたが、シンプルに一般の高校受験で考えた方がしっくりきます。学内の層は厚いのですが、塾との両立で心折れずにさぼらずやっていけば男子なら早慶受かるくらい女子ならICU青山受かるくらいにはなっていくと思います。
    志木開成慶女合格レベルで附高に進学するのか、男子早慶女子ICU青山レベルで進学なのか、早慶残念(おそらくボーダー層)でも附高進学するのか、自分がどの位の立ち位置になのか踏まえた上で、進学も考えられれば。(勿論、立ち位置だけで学校選びはされないでしょうし、逆にみんながいくからいくというお子さんも確かにいます。個人的には附高でも非難関国立志望でも良いはずだと思っています)

    附高進学も考えられるし、外部私学も考えられる、そう考えると有難い学校だと思います。
    ただし受験直後はどの立場のお子さんも平常心が親子で必要、だから真剣に進路をお考えになられた方が良いかと。
    卒業後も、外部に出た子も内部進学の子も含め縁が続きます。

  7. 【3237460】 投稿者: ふゆ  (ID:e6s/M.4lr3A) 投稿日時:2014年 01月 12日 13:23

    2年の面談で附高を考えているかどうか聞かれました。
    いくら学力があっても、内心がダメだとはっきりと言われるそうです。
    お友達は駿台テストで名簿に名前が載る程でしたが、内心が悪いので無理だと言われたと、お母さんから伺いました。
    そのお子さんは受験した早慶は全勝でした。

    5〜6年前の子供の頃の話ですが、附高を受験するにあたり「学年順位40番以内は未だかつて落ちた事がない。けれども60番で落ちて130番で受かった事もある」と、先生から聞いたと言っていました。
    この順位は、3年二学期最後の三者面談時に「あなたの順位は何番台です」と教えてもらえました。

    受験校の数ですが、調査書願いの用紙に学校名を記入する欄は6校程度でしたが、最後の保護者会で先生から
    「1枚目に書ききれず2枚持ってきたお子さんも結構いましたが、多いのではないですか?」とお話がありました。
    大手の塾に通っていると、受けられる早慶は全部受けるようですし、8校程度は割といたと思いますが、中には2〜3校というお子さんもいたようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す