最終更新:

16
Comment

【3402796】ドラゼミや通信教育の先取り

投稿者: はな   (ID:HTnXgVqaSik) 投稿日時:2014年 05月 29日 11:55

今、年長の息子(3月生まれ)に1学年先取りで1年生用のドラゼミをしています。

ドラゼミでなくても、先取りしている方、もしくは1年生の方にもお聞きしたいのですが、この年代の通信教育などは自分で問題を読み、解かれていますか?
それとも親は付きっきりですか?

今、息子はカタカナの習得がまだで少し読める程度です。ドラゼミをしながら平行してカタカナのプリントを
始めたところです。
この状態の子って、1年生でもいるのでは?と思い、さらに年長のサンプルは簡単だったので、1年生用をさせてはいますが、7月号から漢字も始まるので、どうしようか迷ってきました。
でも、中受予定なので先取りしたいと思うところもあります。
年中の二学期までおもいきり遊ばせ、平仮名なども一切していなかったので、スタートが遅かったかな?との思いもあります。

一応、今のところ本人は喜んでやりますが、私が付きっきりで問題を読んであげている状態です。
一旦やめてカタカナの始まる10月頃に年長用を受講するか、このまま小学生用を続けようか迷っています。

皆さんのお子さんの状態を教えてください。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3402886】 投稿者: どらゼミ兄弟  (ID:YLkRIru/EnE) 投稿日時:2014年 05月 29日 13:29

    我が家の二人の子供も同じように年長から1年生のどらゼミを始めました。

    上の子は絵本を読むのが好きで自然に字を覚え、
    年少のころから一人で「くまのこウーフ」等、本を読んでいました。
    問題を解くことに特に困ることはなかったです。
    字を書くのはどらゼミで覚えました。
    漢字も問題なかったです。

    下の子は本はあまり読まなかったのですが、電車が大好きで電車の路線図や地図をよく眺めていて
    ひらがな、カタカナ、地名に関する漢字は年中のころから読み書きできました。
    こちらは問題文を読む分には問題なかったですが、読解力は不十分で、
    1年生頃(どらゼミ2年生)までは問題の意味が分からず親の説明を必要としたこともあります。

    お母様が気にされているのが「字」に関してだけであれば
    このまま続けていても大丈夫ではないですか?
    お子様、何か興味があるものないですか?
    好きな分野から字に興味を持たせるようにしてみたらあっという間に字を覚えますよ。

    「お勉強は楽しい」と思える素地を作ってあげられたらいいですね。

  2. 【3402940】 投稿者: 早い  (ID:jojsH3Yab1o) 投稿日時:2014年 05月 29日 14:33

    中学受験って小4からすればいいんだよ。
    先取りするから一流の中学に入れるわけじゃないんだよ。

    幼児期はスポーツやらせるのがいいかとおもうけど。
    小学生になったら、やらせたかったら小1からサピ入れたら?


    親が賢ければ、何もしなくても中学受験でいいとこ入れるよ。

  3. 【3402969】 投稿者: 教養  (ID:3/HY.yLLTJ2) 投稿日時:2014年 05月 29日 15:01

    小学校低学年までは、無理な先取りは必要ありません。
    それよりも、教養が少しでも身につくように、知的好奇心を育てる工夫をした方がいいと思います。

    おもちゃも、パズルとかブロックとかに接する機会を多くする。
    いろいろなタイプの(学習ものだけではない)読書に親しむようにする。
    テレビ等もいろいろな番組を見せる。
    ゲームも必要以上に阻害しない。
    休みの日には、知的好奇心を満たす場所に行く(これもバリエーションが多ければ多いほどいい)。

    とにかく、引き出しの多い子になればなるほど、脳は活性化します。
    勉強だけやっていて楽しい子でも、勉強以外の教養がないと先々で苦労しますよ。

  4. 【3402974】 投稿者: 遊ばなきゃ~  (ID:GtNxn3zgzSw) 投稿日時:2014年 05月 29日 15:05

    字や数字は、興味のある子は何もしなくても本を見ているだけで、自然と覚えます。
    兄弟3人いますが、そのうち二人は年長ぐらいで文字も数字も勝手に覚えていました。
    しまじろうのワークして、年長の途中から珠算に通い数字に親しみました。

    一人はすでに中学生ですが、珠算にはまり、5年途中の入塾でY60程度の学校に進学です。
    珠算は現在は趣味ですが、計算早くて、受験には役立ったと言っています。
    一人は、現在小3です。珠算嫌いらしいですが1級取得済み。6年入塾予定を考えていて、
    それまでは珠算で計算力鍛えようと思っています。

    残る一人は、文字数字に興味がなく、一人では全く覚える気配なし。
    年長の途中で、文字を覚えさせたくて、珠算教室に入れました。
    数字と文字を練習させてくれて、何とか覚えましたが、やはりなんでものんびりです。
    先取りなんてとても頭に入りません。でも、学年相当のことは普通にこなせるので、
    この子は、先取り難しいんだろうと思っています。
    のんびりしているので小4から入塾。現在小6ですが、Y55程度の学校入れれば御の字。

    はっきり言って、知識欲の高い子は、自分で勝手に先取りします。
    そして、何をやらせても習得が早い。
    Y60ぐらいの学校でよければ、入塾5年でも全然OK。
    多分、小4ぐらいからサピいってがりがりやれば、もっと偏差値的に高い学校も狙えたかも
    しれませんが、距離的に今の学校が近かったので無理せず、中受。

    若干能力低い子は、先取り自体が困難で、どんなに早く塾に入れても、それなりです。
    奇跡でY60の学校なんて入ったら、その先が可愛そうなので、無理ない程度の学校で
    本人なりに頑張れば、将来ついてくるかな?!

    子供3人育てましたが、子供の素質、キレって、幼稚園の頃に分かりますよ。
    小さいころからつきっきりなんて、将来的に意味なし。
    小学校低学年までは、いっぱい遊ばなきゃ~。
    スポーツ習って、体力つけなきゃ~。
    うちの子はスポーツで体力つけ、音楽で忍耐力つけましたよ。

    ただ、能力と努力できるかどうかは別物。
    一番コツコツできるのは、一番キレの悪い子です。
    能力あってもコツコツできない上の子は、将来どうでしょうか?!
    最終的には、能力よりもコツコツが勝つかな~なんて思いますが、そこは未知数。楽しみです。

    結論、そんな幼稚園からの先取りなんて無意味です。
    先取りできない子はできない。学年相当が普通にできればOKですよ。
    通信に何千円もかけるなら、珠算教室はおすすめです。
    文字も教えてもらえるところ多いですし、何より数字に強くなります。

  5. 【3403208】 投稿者: はな  (ID:HTnXgVqaSik) 投稿日時:2014年 05月 29日 20:40

    皆様、ありがとうございます。
    息子ですが、スイミングとピアノを本人希望でしています。
    博物館で恐竜の骨を見たり、ツタンカーメンを見たり科学館なども好きで行ってます。旅行も好きでお寺を訪ねたりもしています。
    外遊びも大好きで、小学生に混じり一緒に遊んでますが、字にあまり興味がないようなんです。

    一応、理解力があると親バカながら思っていたので勉強はそのうちでいいかと思っていたら、気づけばもう年長・・・私が少し焦ってしまいました。

    今のところ平仮名は読み書きできますが、問題を読むのはお母さんが読んでと甘えてくるので、余計に私が付きっきりに読んであげてる状態です。
    算数などは一度教えると問題文を読まずして答えてしまいます。

    低学年のうちはまだまだ簡単なので、先取りをして4年から通塾はどうかと思っています。
    でも今の状態(付きっきりなこと)が不安で、低学年のお子さんの通信教育はどのように親御さんが接しておられるのか気になったのです。

    よかったら、引き続き教えてください。

  6. 【3403586】 投稿者: つうしんって  (ID:QQIJ8rF/w8c) 投稿日時:2014年 05月 30日 08:12

    付きっきりでなくちゃできないのでしたら
    一学年上の教材はお子さんにとって
    ハードルが高いということではないですか?

    先取りは親主体というより
    子供の好奇心や発達の度合いにより
    先に進めていったということが多いように思います。

  7. 【3403605】 投稿者: 我が家は  (ID:1PSXf2UBDlM) 投稿日時:2014年 05月 30日 08:25

    ドラゼミではなくチャレンジでしたが幼稚園の時のものがすでに幼い感じがしたので(10月生まれ)
    一年上のものに変え、そのまま小学2年時まで先取りしました。
    (3年生からZ会の受験コース)

    いつも一人であっという間に終えていました。
    文字を早く教えるつもりもありませんでしたが本が好きで早くから一人で読み始めたので・・。


    ただ小学一年生のものって字の練習だったりしてつまらなく、年長の時には我が家は逆にやめようかと思ったくらいです。

    でも今まで公文や珠算もしていませんが計算もとても早いです。

    幼稚園のころはパズルなどのおもちゃでも遊びましたが楽器と外遊びをたくさんし、休日にはあちこちお出かけしました。。
    ああ、でも本はとても好きでした。今でも非常に読むのが早いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す