最終更新:

16
Comment

【3402796】ドラゼミや通信教育の先取り

投稿者: はな   (ID:HTnXgVqaSik) 投稿日時:2014年 05月 29日 11:55

今、年長の息子(3月生まれ)に1学年先取りで1年生用のドラゼミをしています。

ドラゼミでなくても、先取りしている方、もしくは1年生の方にもお聞きしたいのですが、この年代の通信教育などは自分で問題を読み、解かれていますか?
それとも親は付きっきりですか?

今、息子はカタカナの習得がまだで少し読める程度です。ドラゼミをしながら平行してカタカナのプリントを
始めたところです。
この状態の子って、1年生でもいるのでは?と思い、さらに年長のサンプルは簡単だったので、1年生用をさせてはいますが、7月号から漢字も始まるので、どうしようか迷ってきました。
でも、中受予定なので先取りしたいと思うところもあります。
年中の二学期までおもいきり遊ばせ、平仮名なども一切していなかったので、スタートが遅かったかな?との思いもあります。

一応、今のところ本人は喜んでやりますが、私が付きっきりで問題を読んであげている状態です。
一旦やめてカタカナの始まる10月頃に年長用を受講するか、このまま小学生用を続けようか迷っています。

皆さんのお子さんの状態を教えてください。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3403642】 投稿者: お子さんしだい  (ID:9j58t3kFuJg) 投稿日時:2014年 05月 30日 08:49

    お子さんが、ワークが好きで、ドンドンしたがるようでしたら、先取りもよいかもしれませんが
    スレ主さんの場合は、年齢相応のをするので、よいのでは?お子さんに興味がないのに、先取りしても、あまり意味がないんじゃないでしょか?

    うちは、3歳なる前にひらがなの絵本が読めて、3歳半ではカタカナも読めました。ひらがなカタカナ表を貼っておいたら、興味があったようで、勝手に覚えました。
    どんな天才?と、ちょっと期待したけど、9歳のいまは、ただの人です。極めて普通な小学生。
    先取りは、あんまり関係ないんじゃないかと思いますよ。

  2. 【3403643】 投稿者: ウチの場合  (ID:uRfZj0./n3Y) 投稿日時:2014年 05月 30日 08:50

    私立中2・3年の男女の子供を持つ母です。

    十分素敵な育て方をされていると思いますよ。
    ただ無理な先取りは、あまりおススメ出来ないと思います。
    特に問題を読まずに答えてしまう癖がつくことは、今後のことを考えても良くないと思います。
    それに比べれば、お母さんが楽しく問題を読んであげることに対しては、特に問題ないと思います。

    ウチは幼児の頃から、進研ゼミでそのままの学年を受講していました。
    オプションドリルと理科に特化したコースも受けていましたね。
    5年生から併用して受験用のドリルを始め、塾なしで中堅校です。
    塾なしですから、幼児期から受験終了まで、そこそこ付きっきりです。
    特に丸付けは、「自分で」と言われる高学年でも私がしていました。
    思いっきりチェックしているのですみずみまで取り組み、
    進研ゼミでも表彰されるくらいに、テストはパーフェクト提出です(笑)。
    そのおかげで進度がよくわかり、受験ドリルの予定は立てやすかったです。
    中1でも一応予定を立ててみたりはしていたのですが、進度が合わず、お払い箱にされてしまいました(^^:)。
    でも私のやり方を見ていたので、自分でうまくやっています。
    たとえ塾に通うようになったとしても親の管理は多かれ少なかれ必要なようですし、
    隣について見てあげることは、時間が許すのならいいことなんじゃないでしょうか。
    日常生活のことを自立させるようにしつけてさえおけば、勉強に対してだけは過保護だったとしても、
    特には問題ないように思います。

    あと漢字が気になるのでしたら、漢検を親子で受けてみてはいかがですか?
    ウチでは上の子の学年に見合う級を下の子も受けていました。
    年子で上のすることをまねばかりしていた下の子は、
    「ぼくも◯◯ちゃん見たいにできる!」って張り切っていました。
    クイズ系が好きな子なら、はまるかもしれません。
    私も3級から受験してみましたが、一緒に勉強するのも楽しかったですし、
    実際の受験時には、私の隣にどう見ても幼稚園児なんて子が座っていたりして、年齢層の厚さを感じました。

    興味のあることがいっぱいあるお子さんのようなので、それに特化した知識にふれさせていって、
    「知るって楽しい♪」って思う方向にもっていってあげると、先が楽しみですよね。

  3. 【3403650】 投稿者: りん  (ID:uNr1N15.B6Y) 投稿日時:2014年 05月 30日 08:54

    うちの子、『しまじろう』は置いておくだけで勝手にやってたのですけれどね・・・。
    途中から1年先取りでした。
    でも年長時に1年生の『チャレンジ』はヘンだなと思って『ドラゼミ』に変えたところ、
    「つまらない」と興味を示さず初回の4か月分で辞めてしまいました(泣)

    どちらが良いではないのですが、わが子に合った物を与えるのが一番だと思います。
    通信はその二つしか知りませんが、市販の知育系ドリルもなかなか良い本がたくさんあります。
    子どもが興味を示し勝手にやりはじめるものを揃えてみたらいかがでしょうか?
    なぞぺ~シリーズとか、パズル系とか、男の子が好きそうなのが、いろいろあります。

    字を習うなら、公文の書き方教室(かき方と習字のみの方)おすすめです。字が綺麗になります。
    読む方に力をいれたいなら、小学生新聞(ふり仮名付きですから、ひらがなが読めれば大丈夫です)。

    うちは本人が好きそうな本を発達段階に応じて与える程度のことしかしておらず、
    通塾開始の4年生までは机上の勉強は特にさせていませんでしたが、
    上の方からスタートし入塾後はすいすい昇っていったため、私は机上の先取りに関しては懐疑的なのですが・・・。

    スイミングにピアノ、博物館、科学館、家族旅行、外遊び、おうちでお母さんとお勉強、
    今でもバランスよく取り入れられていらっしゃるので、
    そのままでも良いのではないかな~?と思います。

  4. 【3403666】 投稿者: 我が家の場合  (ID:1PSXf2UBDlM) 投稿日時:2014年 05月 30日 09:00

    もう一つ忘れてました。

    子供がチャレンジについてくる冊子がとても好きだったので、年長の時に当時はまだあった学研の科学の1年生をとってました。
    廃刊になるまで続けましたが、これ、なくなってしまったのが本当に残念でした。

  5. 【3403683】 投稿者: 達成感と自己肯定感  (ID:0BCTms/Zc6M) 投稿日時:2014年 05月 30日 09:29

    皆さん書いていらっしゃる様に、興味のある事はどんどんやらせる、そうでない事は無理させない、で、達成感と自己肯定感を大切にお育てになれば充分に思います。

    先取りをするにしてもさせないにしても、まずはご本人ありき、小学校の指導要領の学年の枠に拘る必要はないと思います。(なので、もはや「先取り」とは言わず、別のものだと認識しています。)


    うちは、

    学校でも習うことをわざわざ家でやるなんて勿体無い、家では学校でやらない事を!二年生になれば当たり前に理解できる事を幼稚園児の間に苦労してやらなくていい!その代わり学校のことは学校でしっかり教わって逆立ちしててもスラスラ出来るところまで完璧に使える様にしなさい!四年生か五年生で受験塾に入れば、必要な先取りは充分。…と言ってきました。

    ただ、外出時に目に付く漢字を片っ端から、お絵描きと同じ次元で書きたがる子でしたので、縦線は上から下へ・横線は左から右へ、という基本から一緒に身につけないと苦労すると思い、漢検を自習させました。

    外出時に道を覚えるのが異様に早かったり、立体工作が大好きだったり、という性質は、中学受験の算数でもかなり役立った様でした。

    あと、三度の飯より本が好き(今でも通学時は文庫本必携で、試験期間以外なら毎日二冊は読みます)な性質は、何枚にもわたる長文の読解問題も素早く解いてしまう強みにつながりました。

    Y65 あたりの中学です。この程度でも充分でした。

  6. 【3403763】 投稿者: はな  (ID:HTnXgVqaSik) 投稿日時:2014年 05月 30日 10:33

    皆様、色々なご意見、アドバイスをありがとうございます。

    他の掲示板でも、多くの方が小さい頃からコツコツと先取りされているのを知って、焦っている自分がいました。

    ドラゼミをしてみて分かったのですが、まだ息子は文字にそれほど興味なく、パズルや迷路が好きみたいでそちらを多くやりたがります。
    息子の様子を見ながら、教えていただいたなぞぺー等で一緒に楽しんでみたいと思います。

    また、息子はワンピース・ポケモン・妖怪ウォッチが好きで、キャラクター等は数多く覚えていますので、そのあたりから文字に興味をもってもらおうかなと思います。

    親の私が焦るとダメですね。これからは一緒に楽しみながらやっていきたいと思います!
    本当にありがとうございましたm(__)m

  7. 【3404761】 投稿者: 現在小4です  (ID:F2rl7Z2.s2A) 投稿日時:2014年 05月 31日 13:35

    うちの息子も幼稚園の時は進研ゼミを1年前倒しでしていました。
    お子さん、早生まれで1年前倒しは凄いです。(うちは5月生まれ)

    どうせ小学校になったら習うことだからとおっしゃる方がおられますが
    うちの場合は家庭学習の習慣がついたことは良かったと思います。
    この時期ですとまだ余裕があるので、頭の良くなるシリーズの
    図形やパズルの問題集をやらせても良いのではと思います。

    4年生になって中受専門の塾に通うようになり、塾+習い事に加え
    塾の宿題で結構時間的にしんどくなってきました。
    幸い集中力のある方で、御三家を狙える位置におりますが、
    うちの場合読むか読まないかを考えず、家に本を買っていたのが
    良かったのかなと思います。

    まだまだ長い道のりですが、子供を信じて焦らずやってください。

  8. 【3405805】 投稿者: 学年相当  (ID:lksvyUvByDQ) 投稿日時:2014年 06月 01日 16:53

    中学受験は、5年後半をどう乗り越えるかがキモです。
    重要単元のラッシュで、消化できる能力があるかどうか。
    それが終われば6年は総復習と志望校別ですが、
    5年後半をクリアしていたら、相当ラクです。

    先取りをどれだけやっても、
    5年後半まではわからないというのが実感です。
    小学校に入ったら、学年相当のお勉強をするで、十分ではないですか。

    ただ、先取りしていることで「自分はできる」と勘違いしたら大変。
    先取りさせるなら、うまく、そこらへんをぼかして、パズル系を取り入れるとか、
    学年が入っていない教材がいいのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す