最終更新:

8
Comment

【3540268】「恥ずかしい・・・。」が先に出てしまう

投稿者: フムフム   (ID:UMrVP8XnWuE) 投稿日時:2014年 10月 04日 16:58

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

年中男児、幼稚舎希望です。

この子が妙に他人を意識しすぎるのか
人前に出ると、モジモジしてしまい、全く本来の自分を表現することができません。

例えば、幼稚園のお遊戯会や合唱会でも、家では大きな声で歌ったり踊ったりできるのに
本番では人の後ろに隠れるようにモジモジ、ニヤニヤ。不安そうに首を振ったりしています。

私が常に言い聞かせているのは、「一生懸命やって間違えるのはいいけど、一生懸命やらないのは
ダメ。だから、堂々と自分の思った通りやりなさい。」という事です。
そして、その通り間違えても失敗しても一生懸命出来たことは褒めてきたつもりです。
お友達がどうのこうの、息子と比べてなにか言ったということもありません。

先日も、多くのお客さんの前で発表する機会があり、観に行ったのですが
一生懸命するどころか初めからこの調子でした。

「今日はあまりかっこよくなかったな。どうして一生懸命できなかったんだろう?」と
聞きますと、「だって恥ずかしいんだもん。」と返ってきました。

先ずお聞きしたいのは、このような「子どもらしくない子」は幼稚舎受験においては
致命傷でしょうか。

それから、今まで特に変わった育て方をしてきたつもりはないのですが
こういう「子どもらしくない子」になった要因はどんなことが考えられるでしょうか。

最後に、元々の素質ならそうとして少しでも目の前の事をがむしゃらに一生懸命できるような
子どもにするには、親としてこれからどのような方針・接し方で育てればよいでしょうか?

ぶしつけな相談だとは承知の上で、一般論でアドバイスくださる方がいらっしゃれば
参考にさせていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3540298】 投稿者: 恥ずかしがり屋  (ID:gVTkYTKzrjI) 投稿日時:2014年 10月 04日 17:25

    恥ずかしがり屋さんだというだけで、むしろ「子どもらしい子」なのでは?
    小さいお子さんのなかには、モジモジして挨拶もできないというお子さん、結構いますよね。
    成長するにつれて変わると思いますが(受験に間に合うかどうかわかりませんが)、子どもの気質なので「育て方を間違えたのか」「子どもらしくない(いけない)性格」などと思わないほうが良いと思います。
    対処法については、受験塾の先生がよくご存じなのではないでしょうか。珍しいことではないと思うので。

  2. 【3540368】 投稿者: パーソナリティ  (ID:ddlaQqa9zeo) 投稿日時:2014年 10月 04日 18:23

    恥ずかしがるのはパーソナリティであって、子供らしい、らしくない、ではありません。
    個性の1つと考えればいいのです。

    恥ずかしがるのは、幼稚舎に限らず小学校受験にはネガティブ要素の1つですが、来年になれば変わってくる可能性もあります。
    この時期の子供の変化は大きいので。

    あまりその点ばかりにピリピリせず、おおらかに子育てをするのがよいと思います。
    あと、TV出演などを考えないにしても、子役のスクールなどに行かせてみると、恥ずかしがりは解消する可能性はあります。
    何かの役になりきる、という体験は意外に子供が楽しめることがあります。
    あくまでも、遊びの一貫としてやってみる手はありますよ。

  3. 【3540770】 投稿者: さんまはまだまだ  (ID:N9x66g0dC5Q) 投稿日時:2014年 10月 05日 08:37

    幼稚者はずうずうしい子、目立ちたがり屋な子を教育したいのです。だから、暁星がいいですよ。幼稚者の母は諦めましょう。

  4. 【3540843】 投稿者: 通りすがり  (ID:PkDH47S2RCw) 投稿日時:2014年 10月 05日 10:16

    >先ずお聞きしたいのは、このような「子どもらしくない子」は幼稚舎受験においては
    >致命傷でしょうか。

    >それから、今まで特に変わった育て方をしてきたつもりはないのですが
    >こういう「子どもらしくない子」になった要因はどんなことが考えられるでしょうか。

    >最後に、元々の素質ならそうとして少しでも目の前の事をがむしゃらに一生懸命できるような
    >子どもにするには、親としてこれからどのような方針・接し方で育てればよいでしょうか?

    考える順序が逆だと思います。
    親として子どもをどういう大人に育てあげたいかの方針があり、そのためにはなにが必要かを考え、
    その手段の一つとして幼稚舎受験があるはずです。

    あなたは何よりも先に幼稚舎受験があり、
    そこに入れるために子どもに無理強いさせているようにしか見えません。
    まずは、あなたが子どもをどう育てるのか考える必要があります。

    あなたに子育ての主張がなく特に変わった育て方をしてこなかったから
    子どもも人前で主張できないのです。
    それがあなたが子どもにしてきた育て方です。

  5. 【3541273】 投稿者: さんまさん  (ID:uVsBjneZ0go) 投稿日時:2014年 10月 05日 18:49

    幼稚者ですか。ようちもの。どこにあるんでしょうね。

  6. 【3541809】 投稿者: 逆では?  (ID:iY4Sm8ahnvE) 投稿日時:2014年 10月 06日 10:40

    逆に子供らしい子だと思いますよ。
    変にしっかりしすぎてる子の方が子供らしくないですよね・・・
    口調とか変に敬語使ったり。

    恥ずかしがりやなのは、元々の性格もあるでしょう。
    人前で何かやることが苦手な子もいると思います。大人でもそうですよね。
    それを無理強いするのは子供にとって酷な事です。
    これから、徐々に慣れさせていくべきだと思います。

    もしかしたら、幼稚舎には向かないかもしれませんが、将来変わることは絶対にあると思います。

    経験談として、お友達のお子さんが、どんどん性格が変わってきてしまいました。
    受験をする事で、母親がガミガミうるさく子供に接していたからです。
    初めは人の目をちゃんと見て受け答えのできる聡明な女の子でしたが、年長さんの頃には、全く反対の性格に変わってしまいました。

    いつもお母さんの目を見ておどおどしていました。
    結果はご想像どおりです。

    お母さんが一生懸命なのはわかりますが、どうか子供の芽をつぶさないで頂きたいです。
    特に幼少期は個人差がとてもあります。

    恥ずかしくて出来ないのなら、それを認めてあげたら子供は少し安心して次はもう少し頑張ってみようと思うようになるかもしれません。

    どうしても公立回避なら、行動観察のあまり重視されない学校を選べばよいと思います。
    幼稚舎は特にハキハキとした子を欲しいのではないかと思います。

  7. 【3542403】 投稿者: フムフム  (ID:XerU/dx3pYY) 投稿日時:2014年 10月 06日 22:18

    建設的かつ的確なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

    確かに志望校のカラーを息子に染めていきたかったのは事実かもしれません。
    それでは息子の良い気質まで削ぐ形になり、何のための小受なのか分かりませんね。

    我が家は福沢諭吉の教育理念に心から賛同し、幼稚舎を希望しています。
    ですから、家庭でも先ずは体力、活発に、何事も一生懸命にと今まで教えてきました。
    それが、口先だけで肝心な親が実践してこなかったということが、一つの原因と考えました。

    具体的に、何をどうしたら良いのか
    まだ答えが見つかりませんが、取り敢えず細かいことは控えて息子の後ろから見守る形で
    しばらく考えてみます。

    お忙しい中、貴重なお時間を割いてお答えいただきましたこと
    重ねて感謝いたします。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す