最終更新:

34
Comment

【3805543】算数が苦手な子の受験

投稿者: 広々   (ID:z9M/2WzKKHg) 投稿日時:2015年 07月 28日 13:05

5年生の娘がいます。大手塾に通っていて、今のところ国語、理社はまずまずの成績を取っています。が、算数がなかなかとれません。
偏差値だと、少なくても10は違うと思います。
この先、どうなるかわかりませんが、合計点で難関中に合格しても、入ってからの数学が心配です。
数学で落ちこぼれないできっちりやっていけるよう、学校の偏差値を算数の偏差値に合わせて選んだほうが無理がないかなと思ったりもします。
算数が苦手な子、志望校選び、どうされましたか。
また、算数で得点できるにはどのような勉強法が良いでしょうか。
うちは家では出来るのにテストになると出来ないタイプです。
アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3805559】 投稿者: 数学が出来てナンボ  (ID:ner.Fem6gbk) 投稿日時:2015年 07月 28日 13:19

    算数の点数が悪くても、合計点で難関進学校に合格できるほどであれば、私大附属を考えてみるのがいいかもしれません。
    そのまま数学も苦手なままですと、大学受験では文系でも国立は受けにくく(制度改革はありますが、数学が出来なくてもいいという形にはなりにくいでしょう)、結局私大文系に落ち着くことが多いと思います。

    ならば、大学受験をせずに中高大10年間を1つの単位として考えることは、十分にありえます。

    基本的に、難関進学校というのは、数学が出来てナンボの世界ですから。
    そのルートから外れると、難関進学校に行っていても、少し残念な思いをすることになるかもしれません。

  2. 【3805567】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 07月 28日 13:29

    広々様

    たぶん、好き嫌いと苦手意識で点が採れないのではと思います。
    大きく、四則演算、単位変換、図形認識の3つが受験で基礎というか算数の小学校の基礎と思っています。

    反復演習、基礎演習、などが足りてない場合が多いので、先急ぐとか点採るということではなく、四則演算はじめは整数から、慣れたら分数小数入れて、カッコつき入れて。

    単位変換は、日常で出てくる身長体重など長さ重さの簡単なものから、コップの水、お風呂の水の量、時刻計算、時間変換、それから速さへ、くらい。

    あとは、図形ですが、折り紙など使って何度も折り返してみたりとにかく紙に図形を書いてみる、角度測ってみる、長さ測ってみるなど 基礎からやっていければたぶん1年後には得意科目になれると思います。

    受験の場合、算数は学習時間の半分とってもいいくらい。はじめは半分以上でもいいくらいです。数学は少なくても普通高校2年までは、やります。
    他の科目がよく出来ているのならもったいないです。能力はあります。

    算数、数学のせめて基礎的にことでもやっていかないと、デジタル感覚と論理的思考は育っていきません。
    どのくらい大きい、長い、重たいとか、これがこうなるから結果はこうである、みたいなことが出来ませんと、国語も社会理科もあやふやな抽象表現だけで終始しますし音楽もです。基礎学問だあることは間違いありませんし学力の大きな指標、尺度です。

    まず、出来ることから順番にコツコツの積み重ね。
    四則演算が10問10分で正解できるようになったら、次は5分であるいは10分で20問目標とか。

    分数小数カッコつきまで入れた複合計算がボチボチできるようになったら、単位つけて変換してみるとか、長さ、広さ、大きさの概念とらえられたら面積、体積、容量の問題やってみるとか、出来ることから手順踏んで反復訓練毎日短時間でも積み重ねられれば、来年夏には、たぶん算数が面白くなって、スラスラできる問題も多くなってくると思います。焦らず頑張ってください。

  3. 【3805623】 投稿者: サイクリング  (ID:zSHAB3e9iYw) 投稿日時:2015年 07月 28日 14:29

    我が家に首都圏中高一貫校に通う子おります。
    参考になるか分かりませんが、書き込みさせて頂きます。

    結論。諦めないで。
    スレさまのお子様は算数がやや苦手とのこと、だからといって、今から算数の偏差値に合わせた学校選びをされるのは、まだまだ早いと思いますよ!

    子は五年生の春、Y模試で国理社は60後半〜70の偏差値でしたが、算数は55をとってくる時もありました。算数さえ出来れば…と悩みました。五年生の春に算数が出来ないと、中学受験は乗り越えられない…と本人もその時点で危機感を持ったようです。

    そこで、五年生のうちは塾の復習を徹底しました。同じ問題でも答えを見ずに、もう一度違うノートに解いてみるとか、復習で解けたけれどまだあやふやな問題は親の前で口頭で説明してもらう等
    (←子供は理解しているつもりでも、実は理解していない場合があるので口頭で説明させて、曖昧な説明ならば理解できていない)。
    または、根気よく塾の先生に質問に行く。

    背伸びせず、復習重視と基礎の定着を念頭に置いて反復学習していたら、五年生の秋あたりから、模試では算数で満点を取ってくることも数回あり、自信にもなったようです。苦手だった科目が少しでも得意になって行くことは、本人にとって受験勉強はもちろんですが志望校を決める上でもモチベーションに繋がっていたようでした。

    中学受験目指しての塾は、五年生が終わる段階で、公立小学校六年生までの内容は終わってしまいます。今思えば、特に算数は五年生のうちにしっかり基礎固めをしておくのが大切だったし、六年生からの演習にも直結していたから、受験も何とか乗り切れました。

    中高一貫に通わせて実感していることがあります。
    受ける学校はどうしてそういう問題を出すのか、です。四科目とも、その中学に入学し、その学校の学習についてこられるかどうか、を学校側は受験者に試しているんです。

    ですから、例えば、算数は合格点に達しないけど、得意な国語でカバーで合格できるかなぁ、なんて考えていたら、仮に合格出来ても、多分、ご本人が入学後に苦労すると思います。

    まだ時間ありますから、焦らず基礎固めに専念して下さい。

  4. 【3805808】 投稿者: やんやん  (ID:OJMjsS1WdBc) 投稿日時:2015年 07月 28日 17:43

    受験での算数はともかく、中学の数学と算数は似て非なるものです。
    算数が苦手でも、数学はそこそこ取れる子供は多いです。
    中学入学後の心配よりも、算数をしっかり学び、志望校合格に向けて頑張ってください!

  5. 【3805810】 投稿者: やんやん  (ID:OJMjsS1WdBc) 投稿日時:2015年 07月 28日 17:48

    書き方がまずかったです。
    小学校の算数と、中学からの数学は似て非なるものです。
    ゼロベースでスタートできますので、入学後の心配よりも、足元の算数をしっかり取り組んで、志望校合格に向けて頑張ってください!
    失礼しました。

  6. 【3805848】 投稿者: あおいとり  (ID:feC1bFvWjW6) 投稿日時:2015年 07月 28日 18:40

    受験算数については、正直中学以降との連続性を考えるとどこまで頑張らせるべきなのかは微妙なものがありますね…

    5~6年生にかけて、しんどくても食らいついていくうちに何かが「つながってきた」感触があれば一気に伸びてくるケースもあれば、結局受験算数ではぱっとしなくて中受段階での結果が不本意でも、数学というステージでならなんとか勝負できるというケースも決して珍しくないので。
    (私自身も実際受験算数に足を引っ張られて中学段階の進学先は今イチ(^_^;、大学受験でリカバーしたパターンだったので…)

    学習の仕方については既に何人かの方が素晴らしいアイデアを出して下さっていますが、それでも万一伸び悩むようならば「中受段階では無理をせず、数学になってから勝負にいく」のもアリ、と思います。

  7. 【3805956】 投稿者: 広々  (ID:iViXaUQ4AJY) 投稿日時:2015年 07月 28日 20:27

    短い間にたくさんの書き込みをご親切にまた、ご丁寧にありがとうございました。

    数学が出来て…様
    なるほど、付属を狙うメリットはこういうところにもあるのですね。まだ時間があるので、その線も検討して見たいと思います。

    バラード様
    基礎からの見直し、わかりやすくまとめてくださりありがとうございました。確かに単位変換など、我が家はあまり生活に密着していないです。会話にひと工夫してみたいと思います。

    サイクリング様
    我が子がちょうどサイクリング様のお子様と似た成績です。
    サイクリング様のお子様のように言葉で説明させる経験をしていきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す